A 早稲田大学の今後の人気について、どうなるか、それほどの変化は、ないだろう。
どこの大学も、同じようなものだから。
それにしても、コピペのどこが、そんなに悪いか、私には、よくわからない。
例えば、トヨタは、カーメーカーだが、タイヤまで自社で作っているわけではない。
タイヤメーカーから仕入れて、自動車としての性能を確保すれば、手軽で、済む。
トヨタはが、タイヤを仕入れたからとして、文句を言う人は、いないだろう。
論文の場合も同じだと思う。
文章の表現を問う内容ではない場合、論理展開の一部としてコピペをしても、全体の論理展開や結論にオリジナリティがあれば、それで、どこが問題なのか。
大学論文だけでなく、私たちの社会には、文章が、あふれている。
こんな環境で、同じような内容のことでさえ、わざわざ、初めっからオリジナルな文章を作らなければならないとしたら、優れた文章能力を持ち合わせていないと、大変な労力が、かかる。
大学の封建主義的勢力が、自分たちの地位保全のため、相変わらず、若い学生たちの伸びてくる挑戦を、つまらない理屈をつけて、上から押さえつけようとしているかのようにも思える。
回答者:団塊
回答日時:2014-07-20 22:18:43
この回答の満足度 ★★★★★