■このとくネタは2010年8月31日までの期間限定公開にします。
磯野家家系図の超高画質版です。
今、再認識されつつあるサザエさん。
そのサザエさんには、たくさんの親戚が登場することを
知っている人は多いと思います。
波平さんには、双子の兄海平さんがいます。
(波平さんは毛が1本、海平さんは毛が2本)
よく登場するノリスケさんも親戚の一人です。
さて、ノリスケさんとサザエさんの関係は分かるでしょうか?
そんな関係が一目で分かる家系図をつくりました。
アメブロ限定公開です。
みんなが知っているサザエさん。
だからこそ、家系図を知っていると話のネタになります。
サザエさんの家系図は、
世田谷区桜新町の長谷川町子美術館にもありますが、
その家系図よりも詳しい情報を盛り込みました。
(完全オリジナルの家系図です。)
磯野家家系図(長谷川町子美術館)
血縁関係を調べるにあたって、
姉妹社刊の単行本「サザエさん」、
「別冊サザエさん」、
「サザエさんうちあげ話」、
それからテレビアニメ「サザエさん」を参考にしました。
サザエさんを読み込んだ方にしか分からないようなキャラクターも盛り込んだ
サザエさんの家系図であす。
サザエさんを語る上で欠かせないこの家系図を持っていると、
サザエさんをもっと楽しく見られると思います。
このリクミィの家系図の画像は画質を追い求めた結果、画像サイズが大きくなってしまいました。(2200×742ピクセル)
古い携帯電話の機種だと見られない場合があるのでご了承ください。
パソコンであれば問題なく見られます。
合コンで「目玉焼き食べるとき何かける?」という話題が盛り上がるように、「サザエさんの家系図」の話も鉄板間違いなし??
,これが、その家系図です。
(右クリック 画像だけ表示 で拡大)
■家系図の説明
・一人の人を1つの長方形を使って表現しています。ここではサザエさんを例にとり見方を説明します。
・上の黄緑色の部分は、その人の家系を表しています。(ここでは、父方の血が残りますので、苗字は、フグ田でも「磯野家」となっています。)
・次に右上の数字ですが、これは親から生まれた順番をあらわしています。サザエさんは1番生まれの長女であるため①と数字がついています。
・右下のピンク色の部分は、男性か女性かを表しています。ピンク色だと女性、水色だと男性です。(ここに「×」がついている人は、漫画内の時間設定上だと亡くなっている方です。)
・また「=」は結婚していること、「―」は血縁関係があることを示しています。
レアキャラクターについて少し説明しますと、
・磯野藻屑源素太皆(いそのもくずみなもとのすたみな)
磯野家の先祖として、漫画にも3回、アニメにも数回と結構常連さんなので知っている方も多いかもしれません。「お彼岸におはぎを38個食べて有名になった」江戸時代の武士です。先祖代々伝わる磯野藻屑源素太皆の日記が見つかりましたが、3日で終わっていました。波平さんの三日坊主なところや、イソノ家の甘いもの好きは、この人の血が受け継がれている何よりの証拠なのかもしれません。
・石田トシオさん
フネさんの弟で東京青山に一軒家を持っています。子供は3人で、男の子の一人が高校生。女の子のナナコちゃんは、まだ4、5歳で、漫画にも、アニメにも登場しました。この子は、はっきり物を言うタイプで、1度登場した漫画では、抱きかかえられたサザエに「どうしてそんなにソバカスがあるの?」と失礼なことも聞いています。
・フグ田サケオさん
マスオさんの兄で大阪に住んでいます。子供のノリオくんはアニメにも登場しました。カツオと同じ11歳で、サザエさんでは、数少ない関西弁を話す男の子です。大の野球ファンで阪神タイガースのものに似た野球帽をいつもかぶっています。この子の饒舌ぶりには、カツオも少しタジタジでした。
この画像の2次使用、ネット上での配布はしないようにお願いします。
プリントアウトはご自由にしてかまいません。
プリンターで印刷して、巻物のようにして自分だけの磯野家家系図を作って、持っていくと、話のネタとして必ずウケます。