すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

お料理でお砂糖・みりんを使わないレシピを教えて下さい。
健康のために、お砂糖・みりん・化学調味料なしでお料理をしていますが。
人工甘味料・ハチミツ・メープルシロップ・水飴・黒砂糖なども使いません。
調味料として使っているのは、味噌・塩・醤油・お酢とスパイスです。
食材は、保存料・化学調味料が入っていないものであれば制限はありません。
レパートリーは150ぐらいありますが、最近マンネリ化してきました。

何か良いアイディアやヒントがあったら教えて下さい。

評価はきちんとさせて頂きます。

===補足===
和食やお菓子・パンなどのレシピがあれば嬉しいです。

フレンチ・イタリアンのレストランで働いていたことがあるのと、中華やネパール・インド・インドネシア料理などは日々作っています。

  • 質問者:お砂糖無しでも美味しい料理
  • 質問日時:2009-05-17 03:15:36
  • 4

せめて、この調味料に日本酒をくわえることができたら味醂・砂糖を使わず和食を作ることは可能なのですが… 和食はお酒で下処理をしたり、旨みを足すことが多いので

お料理をしている方なので詳細なレシピではなく砂糖・みりんの代用のポイントを
尚、みりんは煮切った日本酒で代用すればよいのですが…それは不可能でしょうか?

うちも砂糖は最低限の利用で普段の調理をします
その工夫は
●酢のもの・ドレッシング:砂糖を使わないように甘味のあるリンゴ酢など果実酢や黒酢を使う  日本のドレッシングに砂糖を加えるレシピなのは米酢には甘味が足りないからだそうです  ですから甘味の強い酢を使えばいいですよね

●すし:すし酢の代わりに、梅酢を純米酢で薄めて(梅酢だけだと塩分が多いので)使う 砂糖によるコメの照りはありませんが梅酢のほんのりピンクで誤魔化す チラシ、太巻き、お稲荷さんにはあいますが、本格的なすしには不向きです

●芋の甘煮・きんとん:甘い鳴門金時を使ってリンゴジュースで煮る(滅多にしませんが) きんとんの日持ちはしません  和食ではないですが、ニンジンのグラッセを煮る時碧南ニンジンを使ってオレンジジュースで煮ます(砂糖を使うよりサッパリします)

●カボチャの甘煮(にならないけど):カボチャだけで煮ず、甘いさつまいもと煮ます  普通なら砂糖・醤油なのですが、だし汁・醤油で煮ます  野菜の甘みが2種類なのと、出汁の味で、甘煮とは別物として結構いけます

尚、和食の中ではみそ汁なら砂糖・みりんはあまり使わないので、全国の郷土料理の具だくさん味噌汁をバリュエーションにすれば、かなりレシピが増えると思いますが

お菓子はナチュラルスィーツでもハチミツやメイプルシロップは使うのですが、それもだめだとなると、果物の100%ジュースとドライフルーツ・サツマイモなど素材でで甘みづけをするしかないですね 
ゼリー・シャーベット・蒸しパン・パウンドケーキの類はそれでどうにかなるかと…

尚、郷土料理では砂糖が高価だった時代の砂糖を使わないお菓子があります 現代のレシピでは砂糖を加える方が美味しいので砂糖を加えてますが、そこら辺を研究するのも手かと思います  

亡くなった祖母は砂糖を使わない塩あずきを作ってくれました  砂糖のない戦時中、豆の甘みを生かして食べたのだそうです アンコとは似ても似つかぬものですが美味しかったです 素材の味を生かし、別物を食べる発想もよいかもしれません

===補足===
他の方の回答で柿の皮が出ていましたが、砂糖が一般的ではなかったころ干して粉にして使ったという話を聞いたことがあります  ドライフルーツの中で干し柿の甘さは最強ですからさもありなん・・・

砂糖をあまり使わず、みりんとお酒で料理していますが、こんな思い切った取り組みは正直びっくりです  いろいろとノウハウを蓄積されていそうなので、こちらが教えていただきたいくらいです

  • 回答者:節約母さん (質問から8時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ドライフルーツがありましたね。
サツマイモやカボチャなども、アミラーゼが活発に働く温度40~70℃をゆっくり通過させるとものすごく甘くなりますね。びっくりするぐらい。
塩あずきも美味しそうです。
いろいろ詳しく書いて頂いてありがとうございます。
非常に参考になりました。

並び替え:

砂糖の代わりは柿の皮でーす
大量に冷凍してあるよー

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

柿の皮ですか、初耳です。
煮魚は長ネギの甘みを利用して作っていましたが、柿の皮も合いそうですね。

にんじんとか野菜の皮は、スープストックを作るように冷凍してためてあるので、柿の皮も取っておくようにします。
ありがとうございます。

鶏肉をレンジでチンして蒸し鶏を作ります。
キュウリを細切りにして塩を振りかけ水分を切ります。
しょうゆ・酢・ごま油・すりごまを混ぜ、鶏とキュウリを和えます。
簡単だしおいしいです。

ただ、どうしてそこまでして甘味調味料を毛嫌いするのでしょうか?
黒砂糖や蜂蜜ってそこまで健康に悪いのでしょうか?
適度な量だと問題ないと思うのですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

蒸し鶏の料理ですね。
電子レンジは、分水作用と細胞膜破損によるうまみの流出があるので数年前に使わなくなってしまいましたが、蒸し器で蒸し鶏は良くやっていますので、試して見ます。
ありがとうございます。

甘味調味料を毛嫌いするのは、重複になりますが低血糖症や栄養バランスを崩す点、アレルギー症状を強める点・腸内細菌の問題などです。
かなりの長文ですし繰り返し書くもの申し訳ないので…

私もみりんや酒は使用しません。が砂糖は使っています。
食材の甘味だけでは料理が美味しくないでしょう?

みりんは砂糖で代用できますよ。

卵+豆腐+塩・胡椒=ふんわり卵焼き ができます。
これに「甘酢あん」をかければかに玉風ができます。(ふんわり卵焼きにはみじんぎりした人参・ネギ・カニロングをいれると見た目もいいですよ)
またマーボーのあんをかけて仕上げにラー油をかけると違った感じになります。

シンプルにソース+ケチャップで食べても美味しいです。

豆腐をしっかり水切りして、粗びき胡椒と普通の胡椒を少し多めにいれて焼くと豆腐臭さがきえて食べやすいです。

  • 回答者:papa15 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お砂糖無しでも、美味しいものはできますよ。
今、ソースとケチャップも手作りしていますが、それで試して見ますね。
ありがとうございます。

私は最近粉ものの手作りにハマっていて、「ナン」「ベーグル」をよく作ります。
小麦粉と塩、イーストのみで作っています。
配合は手の感覚と見た目で調節しているので・・・、
ネットでお好きなレシピを見てください
(お砂糖を使うレシピもあるので気をつけてください)

  • 回答者:こなた (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

小麦粉と塩・イーストのみのレシピは少ないですが、探してみます。
最近ソーダブレッドばかりだったので、チャレンジしてみます。
ありがとうございます。

何故砂糖を毛嫌いするのですか?砂糖よりは脂質のほうが問題があると思うのですが。砂糖は実は脳の唯一の栄養源で、これが不足すると脳の働きが弱ります。問題は過剰摂取であって、砂糖の問題ではないと思いますが。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご存じだと思いますが、砂糖は1894の日清戦争後、台湾を中心に近代糖業が発展して贅沢品から一般家庭の調味料になってきたもので100年ちょっとの歴史しかありません。

 砂糖や異性化糖・調整糖を取ることで、それを分解して利用するクエン酸サイクルでビタミンB1・B2・B3・B6・B12・ビオチン・パントテン酸、そしてマグネシウム・マンガン等のビタミンB群やミネラルが必要です。炭水化物として、摂取した場合はこれらの微量栄養素も十分にとれています。しかし、調味料などで取り入れてしまうと、代謝に必要な微量栄養素が不足して、処理できない分を脂肪に変えてしまいます。充分なブドウ糖があっても必要なエネルギーが得られなくなります。この、糖の代謝異常がまず問題になります。
 黒糖や蜂蜜・メープルシロップなどにはビタミンやミネラルが含まれていますが、含まれている糖を処理するのに充分な微量栄養素を摂取することはできません。
 ビタミンB群は、食事以外にも腸内細菌が合成する分にもかなり依存しています。この腸内細菌は砂糖の摂取でバランスが崩れたり破壊されるといったことが起こります。

 砂糖は摂取することで、血液を酸性に傾け、バランスを取るためにカルシウムなどのミネラルを必要とします。必要かカルシウムが補給されなければ、歯や骨から得ようとしますので骨粗鬆症の要因になります。砂糖を取ることで、より大量にカルシウムなどのミネラルを摂取する必要が出てきます。

 砂糖は血糖値を急激に上昇させます。砂糖は消化・吸収のプロセスがきわめて速く、食事後に急上昇します。血糖値が跳ね上がると、インスリンが分泌されます。この急激な負荷が繰り返されると、膵臓や肝臓・副腎などの器官が疲弊します。こうなると低血糖症になるのも時間の問題です。デンプンなどのように消化に時間がかかり、小腸からゆっくりと吸収されれば、急上昇もなく安定して糖分が補給されるのでバランスも取りやすくエネルギーとして利用しやすい状態になります。
 低血糖症になると、疲労感・脱力感・動悸や震え・あくびやため息・イライラしやすい・かんしゃくを起こす・神経過敏・不安感・集中力欠如などの症状が現れます。血糖低下のストレスでアドレナリンが分泌されますが、これによって興奮・攻撃的になるという作用も引き起こされます。

 肉や牛乳・卵などの高タンパク食品だけではなく、砂糖でも腸壁を弱めてアレルギー症状を強めてしまいます。砂糖で腸壁が膨張して透過性を高めるため、アレルゲン物質を血液中に引き込みやすくなります。

 このように、栄養学的に砂糖を調味料として使うことで、バランスが取りにくくなってしまいます。
 微量栄養素でも、どれか一つが極端に欠乏すると空腹感を覚えますので、悪循環に陥りやすくなります。

 こうした理由から、砂糖を利用しない食生活をしています。
 もちろん、脂質も精製したものでは、代謝に必要な栄養素不足を招きますが、体に与える影響は遙かに小さいです。また、一部の栄養素は脂溶性で油に溶けた状態じゃないと吸収しにくくなります。

もやしとニラを軽くゆがいて、ごま油・醤油・一味唐辛子・炒りゴマで和える。

きゅうりを塩もみして、食べやすい大きさに切り、梅を叩きにしたのと醤油で和える。


砂糖なしのお菓子のレシピは思いつきませんが、甘味料としてハーブのステビアを使うことは可能でしょうか?
ステビアには抗菌・抗ウイルス作用とかデトックス作用・アレルギー抑制・甘味代替によるカロリー抑制とかありますし、ヘルシーだと思います。
自宅でステビアを育てて(苗は楽天で売っているのを見ました)生やドライで使うとか。

回答になっていなくてごめんなさい。

  • 回答者:ハーブ大好き (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

生で使うのは良いかもしれませんね。
成分を抽出したものも、昨年暮れにFAO(世界農業機関)で添加物として認められましたね。
いろいろ研究してみます。
ありがとうございます。

逆に糖類が入っている為に作れない又は食べられない物を書かれた方が回答つきやすいのではないでしょうか?
個人的には普段何を食べているのかと蜂蜜がどれだけ健康に悪いのかが、逆に質問したいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ハチミツやメープルシロップなどの異性化糖も、体内では砂糖と同じです。微量栄養素が含まれているというだけですね。微量栄養素の面では、ハチミツよりもメープルシロップの方が優れています。

 農薬には近づかないといわれていましたが、一部の農薬で蜂自体が死んでしまうため世界的な問題になっています。また、中国産などは加熱処理で栄養価が失われているものもあります。残留農薬と残留抗生物質が検出されるケースもあります。闇雲にありがたがるのは危険です。
 大人なら問題ありませんが、国内製品でも約5%がボツリヌス菌に汚染されています。

 ミツバチが集める花の種類によって味などが変わりますが、アレルギーのある場合は症状が出る場合があります。蕎麦アレルギーがある方が、複数の花から集めたハチミツに蕎麦が含まれていて症状が出たケースもあります。

 それ以外は、他の方のお礼コメントに書かせて頂いた、低血糖症や栄養バランスを崩す点、アレルギー症状を強める点などは同様ですので、割愛させて頂きます。

パンとか100パーセント全粒粉+ドライイースト(天然酵母)だけ発酵させて焼くとか。
塩無し、砂糖なし。
ふくらみは悪いよね。 ちなみに2日間発行させてみたら、「みそ風味のパン」になったね。

味噌・塩・醤油は塩分多いからね。高血圧の人は少な目がいいけどね。


あとカレー粉の健康成分は熱に弱いから、ひと煮たちしたら火を止めて
煮込まないほうがいいらしいよ。

  • 回答者:? (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

古典的なパンの作り方ですね。
まだ試して見ませんがやってみます。
ありがとうございます。

カレー粉はだいたい70℃ぐらいで香りや栄養分が失われますね。
うちでは、カレーを作るときスパイスを入れたら70℃を超えないように温度管理しながら煮込んでいます。

最近よくお弁当のおかずに入れているのは、
ニンジン1本とエリンギ1本と油揚げ1枚の千切りをオリーブオイルで炒めて、
ニンジンに火が通って来たら
醤油と酒と生姜(すりおろし)を混ぜたタレ少々を加えてサッと炒めて完成、
という、非常に簡単でおいしい一品です。
炒める具はお好みで変えてもいいかと思います。

  • 回答者:眠れない (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

オリーブオイルは、常時20種類ぐらいを使い分けていますが、これは美味しそうですね。
油揚げとオリーブオイルの組み合わせは、想定外でした。
さっそく試して見ます。
ありがとうございます。

豆腐料理はいかがでしょう?
<豆腐炒め>
炒めた食材に、最後に豆腐を握りつぶして加え、もう少し炒めて
塩、醤油少々で味付けします。
豆腐から甘味が出て、上品な味に仕上がります。

炒める代わりに、少量の水に、食材を入れて煮て、
最後に同様に豆腐を握りつぶして塩、醤油で味付け、
こちらはそのまま丼にしてもおいしいです。

  • 回答者:マムルン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お豆腐ですね。
植物性タンパクも豊富だし、ホルモンバランス(特に女性ホルモン)を取るのにも良さそうですね。
試して見ます。
ありがとうございます。

小麦粉、卵、水、ベーキングパウダーでホットケーキのような生地を作ります(砂糖は入れません)。
 これに、みじん切りのキャベツを入れて厚さ5mm程度のお好み焼き風のパンケーキを作ります。
 これにスモークドチキン、生ハム、鳥のから揚げなど好きなものを挟み、マヨネーズ、カラシなどを塗って食べます。
 我が家の休日のお昼です。

===補足===
あと、トマト、レタスなど好きな生野菜、きゅうり、ニンジンなどの塩もみなど何でも挟んで食べています。簡単で美味しいです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ベーキングパウダーのクイックパンやホットケーキの手法ですね。
参考になります。
生地自体にマヨネーズを混ぜると、ふんわり感とさくさく感が増すので混ぜてみても良いかも。
食事パンとしても使えそうですね。
ありがとうございます。

ご存知だと思いますが、パンは砂糖を入れないと発酵という化学反応の過程を経ることができないので、無理です。

料理では、甘みを出すのにはタマネギをよくいためたものを調味料代わりに使うことで代用します。新タマネギだとそこまでいためなくても、甘みが出やすいです。ドライトマトを使うてもあります。ホールトマトよりも甘みが凝縮しているので、甘みをより感じます。

料理としては、エビチリにするとちょうどよい甘さとかラサのバランスになると思います。

これくらい知ってるかなー。お役に立てなければゴメンナサイ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

パンでも一部可能だと思いましたが。
玉ねぎとドライトマトですね。

パスタにはよくドライトマトを使っています。
特にサンドライトマトは美味しいですね。
これは、うっかりしていました。

ありがとうございます。

和食でなければ、お菓子以外の物に砂糖を入れるレシピはほとんどないと思います。例えばカレーでも、中華でも、フレンチでも、イタリアンでもです。
そういうものを作ればどうでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

解答ありがとうございます。
私の質問が説明不足でした。
もし何かあれば、補足して頂ければありがたいです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る