すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

小学生が新聞配達のアルバイトをするのは問題ないのですか。

  • 質問者:jy
  • 質問日時:2009-11-15 08:37:32
  • 1

並び替え:

それなりの理由があれば学校などの許可を貰えば新聞配達ぐらいなら大丈夫だと思います。

この回答の満足度
  

法律に違反するのではないでしょうか。

家が配達所でお手伝いとかなら分かりませんが。

  • 回答者:ぼの (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  

なんかの許可が必要と思います。

  • 回答者:d (質問から11時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

無許可でなければ、問題ないですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 8
この回答の満足度
  

無理ですね。

まず体力がないから。

つらいですよ。

  • 回答者:yasu (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

問題はあると思いますよ。

義務教育中なので...

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

問題はあると思いますよ。
第一、学校が許可しないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

昔ならともかく、今はダメみたいです。
新聞配達をしている友人から聞いた話では
労働基準で今は小中学生は雇えないそうです。

  • 回答者:ドジっ娘バンちゃん♪ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

労働基準法上は、問題があります。

労働基準法上は、13歳から15歳については、健康や福祉に有害でない非工業的業種であれば、労働基準監督署の許可を得れば、働かせてもよいといなっています。つまりは、中学生が対象なのです。

よって、小学生は許可の対象にならず、就労不可ということになります。

ただし、例外的に、「映画の政策」や演劇については、13歳未満であっても許可を得れば、働かせる事ができるとようになっています。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

問題はあると思いますが、現実には見逃されてしまうかもしれないですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

問題はないと思いますが
実際してるのは見たことないですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

労働基準法により、一定の仕事以外は禁止です。
でも、中学生までが制限されるのは納得行きません。
昔は、新聞配達等で家計を助けている子がいました。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

労働基準法56条により、今では小学生は映画や演劇の仕事しかできません。
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-230/

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

家業の手伝いなら問題ないですが、全くの他人のところで働くのは違反です
労基法で15歳未満の就労は禁止です

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

問題あるんじゃないでしょうか。

届ける場所を間違えても子どもだから許すといったことも
でてくる可能性がありますし、小学生がアルバイトう
するというのはどうかと思います...。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大丈夫だと思います。

  • 回答者:sooda (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  

労働基準法 56条1項により原則雇用は禁止されています。
http://www.office-iwamoto.jp/article/13251040.html

子供会などで社会教育の一環として行われる場合はあくまでボランティア活動であり、子供が好き好んで手伝い、新聞代理店側も手伝ってくれたボランティアの子供や子供会に「お駄賃」をお金で行っているという善意の取引がなされていると解釈されるでしょう。

子役の場合は、出演契約などは子供本人ではなく、子供の所属する芸能プロダクションと映画・番組製作者あるいは演劇の興行主との間で締結されるもので、子供が「出たくない、やりたくない」と言ったら強制はできません。ただ、「でたくない、やりたくない」子供は端から芸能プロダクションに所属する義務もありませんが、最初は本人の意思であったにせよ、お金になるとなれば周囲の大人が「出た方がいいんじゃない?」的に実質強制している可能性は否定できず、その大人が子の保護者であれば「家庭内教育方針の一環」と片づけられてしまうので、著しく不合理な労働(1年間、国内外を問わず初等教育を受けさせないなど)を強制しないかぎりは、公的に差し止めるいわれもないというのが本当でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 2
この回答の満足度
  

昔からある定番ですよね。

家計の苦しい家が、新聞屋を手伝ってという、正式なアルバイトというよりも、お手伝いの色合いが強いような気もしますが。

  • 回答者:孔明 (質問から28分後)
  • 2
この回答の満足度
  

稼業が販売店で手伝う程度なら別だと思いますが…

法律的にはどうか解りませんが、小学生を雇う販売店があるのでしょうか?
体格が良い高学年で見た目は高校生に見えたとしても、小学生を働かせていると噂をされるだけで販売店としては、イメージ良くないと思いますけど…

  • 回答者:匿名です (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  

問題ないです。
私は田舎の地区子どもクラブがあって当番制に週一で新聞配達をしたことがあります。
そのお金で子どもクラブ全員と保護者で遊園地に年1回行きました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 3
この回答の満足度
  

別に問題ないと思いますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 2
この回答の満足度
  

あかんと思いますよ。

この回答の満足度
  

終戦直後ならいざしらず。
今なら幼児虐待で通報されます。

子供を働かすとは何を考えているのでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

問題あると思います。

昔ならまだしも…今小学生がアルバイトはとてもおかしいと思います;;

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る