すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

アルバイトとパートの違いは一体なんでしょうか???

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-11-15 12:04:10
  • 0

並び替え:

働ける時間帯の違いかなと思います。ほぼフルタイムか数時間かの違いだと思います。

この回答の満足度
  

言葉で言えば、英語とドイツ語と。なります。
しかし、日本の社会では、アルバイトは、長時間或いは長期間働き、社会保険等も加入しているものが、一般的で、パートとなると、短時間で、社会保険等に加入していないのが現状ではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

「アルバイト」学生
「パート」主婦
じゃないかな。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

英語

ドイツ語の違いです。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

アルバイトとはドイツ語で、「労働」の意です。 (Arbeit)
つまり、働く事全般を指し、いわゆる私達が理解している意味とは違います。

明治時代に、学生が生活費や小遣いを稼ぐ為に働く事を、
仕事をすると云う意味で、隠語として又はシャレて
「アルバイト」と言ったのが始まりです。
当然、本業は学業ですので、フルタイムの仕事にはなりません。
そしてそれが広まり、今日に至ります。

パートは、英語の「part time job」が語源です。
我々が思うアルバイトの意味で、
英語では「part time job」とか、「side job」とか言います。

日本の中では同じ様なものと言えますが
強いてアルバイトとパートの違いを言うならば、
就労の期間が決まっているのをアルバイト、定めていないのをパートと
分ける事もあります。

この回答の満足度
  

英語とドイツ語の違いです。

  • 回答者:s (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

理由無く解雇できるのがアルバイト
理由を考えなきゃならないのがパート
かしこ

この回答の満足度
  

働いてる時間の違いではないんですか。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

アルバイトは、ドイツ語が起源で、本業や学業のかたわらに収入を得るために仕事をする人という意味で使われます。

だから、学生さんは本業の学業があるので、バイトという感じに使われるのでしょう。

これに対し、パートは、フルタイマーに対応した言葉で、正規従業員労働の一部しか働かないという意味です。

だから、主婦何かは、パートという感じで使われるということでしょう。

だから、通常は、パートもアルバイトも、正規従業員より一般的には労働時間は短いものだと言えようかと思います。その差はそれほどないのではないでしょうか。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

あまりちがいはないのではないでしょうか? 

勤務時間などでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

明確な区別はないと思います。

アルバイトは短期間労働で、パートは短時間労働だと思います。

パート:各種健康保険・有給などは正社員と同じ待遇を与えられている
労働時間は正社員より短い(短時間労働)
アルバイト:一時的に雇用される労働者(短期間労働)

こんな感じでしょうか...

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

働いてる時間の長さと思います。

アルバイト 2~3時間
パート    5~8時間(フルタイム)  の違いと思います。

  • 回答者: 匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

とくにないと思います。
おばちゃんだとパート、若い人だとアルバイト?

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

アルバイト 副業

パート フルタイムではない

  • 回答者: 匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

特に違いはない…と思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

1個下の「匿名希望」さん・・・
昔はそうでした。
今は、アルバイトでもパートタイマーでも月に118時間の就労があると「社会保険の加入と厚生年金の加入」が義務付けられているんですよ。

日本では企業側で「アルバイト、パート」を呼び分けているだけで、労基法上では両方とも
『非正規雇用』となっていますよ。

企業側で使い分けている場合、その会社の人事課や総務課で「アルバイト募集」とするか「パート従業員」とするかで変わるだけです。
しかし、「アルバイト」は学生を募集する時に多く使います。
「パート従業員」は主婦や社会人等を募集する時に多く使います。

事実、私も企業の人事課の時はその基準で募集広告を出してました。
広告会社の担当者も「そんな感じで世間も受け止めてますよ」と言ってました。

  • 回答者:匿名人事 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  

日本で言うアルバイトは、
社会保険がつかない場合が多い働き方ですね。
パートはその逆

おおまかに言うとそんな感じです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  

大きな違いはないと思います。
アルバイトの方は、永久ではなくて時間的に区切られていると思います。
学生時代とか、半年限りとかです。
パートの方は、いつまでの勤務みたいな制限がないと思います。
ですから、パートは主婦などが多くて、また、主婦がするフルタイム以外に仕事をパートと日本では解釈されていると思います。

  • 回答者:たまがわ (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

アルバイトは、学業や本今日のかたわらに仕事をすることや、その人を意味します。
語源はドイツ語のArubeitで、仕事・研究・業績などをいみします。日本では、旧制高等学校の学生の間で使われた言葉で、家庭教師などの内職(副業)の意味で使われるようになりました。一般的にアルバイトのことが広まったのは戦後です。

パート(パートタイムまたはパートタイマー)はアルバイトとは区別され、一日のうち限定された時間を働くこと(人)を指します。

英語ではアルバイトを指す言葉は、part-time job です。

  • 回答者:伯林 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  

違いは特にありません
アルバイト・パートどちらの募集区分も雇用形態は「常用」であったり「臨時職員」であったりする場合があります

まあ通俗的にはアルバイトは3ヶ月いないぐらいの短期・単発で、学生や有職者の本業の片手間に小遣い稼ぎのためにする副業的なもの、
パートは主婦が家事と両立しながら扶養枠内で週に3-5回・一日5時間程度働く就業形態という捉え方が多いです

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る