すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

1+1って、なぜ2になるのでしょうか?単純に書いたら1~2ポイント、真面目に書いたら4~5ポイントあげます。

  • 質問者:sasulai
  • 質問日時:2011-08-03 13:46:12
  • 2

<1が人数だった場合、>

A1≒ax B1≒bx C1≒cx

総勢50人の規模の会社のA1,B1,C1,はあなたの仕事場の同僚、上司だったとします

a,b,cが能力 xが相対的平均仕事量

①平均仕事量が70であった場合、A1+B1が2となるのに必要なA1とB1の条件を考えよ

A.人事関係者が頭数でしか作業効率を考えていないので1+1≒2になった

  • 回答者:SENCE (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

さすが!
最高評価をあげますね!

並び替え:

そぉですね

代入演算子は、変数、プロパティ、イベント、またはインデクサ要素に新しい値を代入します。

assignment:
unary-expression assignment-operator expression
assignment-operator: 次のいずれかです。
= += -= *= /= %= &= |= ^= <<= >>=
代入の左辺のオペランドには、変数、プロパティ アクセス、インデクサ アクセス、またはイベント アクセスに分類される式を指定する必要があります。

よって1+1=2になります

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

1+1て、複雑ですね・・・
5ポイント!

そぉですね

代入演算子は、変数、プロパティ、イベント、またはインデクサ要素に新しい値を代入します。

assignment:
unary-expression assignment-operator expression
assignment-operator: 次のいずれかです。
= += -= *= /= %= &= |= ^= <<= >>=
代入の左辺のオペランドには、変数、プロパティ アクセス、インデクサ アクセス、またはイベント アクセスに分類される式を指定する必要があります。

よって1+1=2になります

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりますね~!
5ポイント!!

スカラーでしかないから

===補足===
奴隷の子孫には理解できないでしょうね

  • 回答者:とくめー (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

!?どゆことそれ。w

1に1+たら普通になるから。

  • 回答者:ASK (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答どもー。

1に1+たら普通になるから。

  • 回答者:ASK (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

二回も回答いりませんって。

1+1=2・・・はたしてそれは、正しいでしょうか?確かに、数学的、算数的に考えれば、2ですが、現実的に考えればそううまくはなりません。例えば、水溜り1つ+水溜り1つは確かに量は増えます。ですが、1つに戻ります。
    ~結論~
 数学的に考えれば2になりますが、現実的に考えれば2とは限らないと、思います。
         12歳男子

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ほお。
12歳の回答にしては凄いですね。
4ポイント!

1+1=2 ??

違います

1+1= 田 ですよ。
全部組み合わせたら 田って文字が出来上がるでしょ。
これくらいの柔軟さが欲しいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そーいう事聞きたかったわけではありませんがおまけで
3ポイントww

証明します
公理
1.先頭元0が存在する.
2.任意の自然数 a にはその後者 suc(a) が存在する.
3~5 は使わないし字数制限もあり省略

ここで,定数記号を定義する.(公理における具体的な定数記号は 0 だけ)
suc(0)=1, (1は suc(0) の略記)
suc(1)=suc(suc(0))=2, (2は suc(suc(0)) の略記)

1+1=2 は足し算なので,それを示すには公理5(数学的帰納法)を使って和が定義され,これは次の定理を満たすことが証明(省略)される.
定理 単位元 a+0=0+a=a
定理 suc(a)+b=a+suc(b)=suc(a+b)

定理1. suc(a)=a+1
証明 suc(a)=suc(a+0)=a+suc(0)=a+1

定理2. 1+1=2 である.
証明
定理1. でa=1 とすると suc(1)=1+1 である.
1=suc(0)であるから suc(1)=suc(suc(0)) である.
suc(suc(0)) の略記は 2 であるから
1+1=2 である.

  • 回答者:埼玉大学 工学部 4年 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うーんややこしい・・・
んでも凄いですね!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る