すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

原子力発電所はいつから 始まったのですか?

教えてください

  • 質問者:れん
  • 質問日時:2011-08-10 21:33:09
  • 0

並び替え:

原子爆弾が発端で、その平和利用で研究が始まり
世界最初の原子力発電は、アメリカで、1951年に発電を行った実験炉、EBR-Iから始まりました。EBR-Iの当初の発電容量は1kWであった。
世界最初の原子力発電所は、1954年6月に運転を開始したソ連のオブニンスク発電所であるに発生する熱で水を沸騰させ、水蒸気で蒸気タービンを回して発電する発電所のことですね。
日本で最初の原子力発電が行われたのは1963年10月26日で、東海村に建設された動力試験炉ですね。

  • 回答者:愛着 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

日本における原子力発電は、1954年3月に当時改進党に所属していた中曽根康弘、稲葉修、齋藤憲三、川崎秀二により原子力研究開発予算が国会に提出されたことがその起点とされている。この時の予算2億3500万円は、ウラン235にちなんだものであった[2]。

1955年12月19日に原子力基本法が成立し、原子力利用の大綱が定められた。この時に定められた方針が「民主・自主・公開」の「原子力三原則」であった[3]。そして基本法成立を受けて1956年1月1日に原子力委員会が設置された[4]。初代の委員長は読売新聞社社主でもあった正力松太郎である[5]。正力は翌1957年4月29日に原子力平和利用懇談会を立ち上げ、さらに同年5月19日に発足した科学技術庁の初代長官となり、原子力の日本への導入に大きな影響力を発揮した。このことから正力は、日本の「原子力の父」とも呼ばれている。

1956年6月に日本原子力研究所、現、独立行政法人日本原子力研究開発機構が特殊法人として設立され、研究所が茨城県那珂郡東海村に設置された[6]。これ以降東海村は日本の原子力研究の中心地となっていく。

1957年11月1日には、電気事業連合会加盟の9電力会社および電源開発の出資により日本原子力発電株式会社が設立された[7]。

日本で最初の原子力発電が行われたのは1963年10月26日で、東海村に建設された動力試験炉であるJPDRが初発電を行った。これを記念して毎年10月26日は原子力の日となっている[8]。

日本に初めて設立された商用原子力発電所は同じく東海村に建設された東海発電所であり、運営主体は日本原子力発電である。原子炉の種類は世界最初に実用化されたイギリス製の黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉であった。しかし経済性等の問題[9]によりガス冷却炉はこれ1基にとどまり、後に導入される商用発電炉はすべて軽水炉であった。

1974年には電源三法(電源開発促進税法、電源開発促進対策特別会計法、発電用施設周辺地域整備法)が成立し、原発をつくるごとに交付金が出てくる仕組みができる。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  

世界的に見れば、1951年に発電を行った実験炉、EBR-Iから始まりますが、これはアメリカでの事です。
日本で最初の原子力発電が行われたのは1963年10月26日で、東海村に建設された動力試験炉であるJPDRが初発電を行っています。
これを記念して毎年10月26日は原子力の日となっています

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

アインシュタインによって作られた原子爆弾を
応用され作られたのが原発です。
ガソリンにかわる新エネルギーだといわれてきました。
事実、原発は今の生活に無くてはならないものです。
たとえ、危険だったとしても・・・・・・・・・・

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る