すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

お風呂場に、お湯を掛ける際使うお湯を入れる入れ物は何と言いますか?

うちでは「スイメンキ」と呼んでいますが漢字が出ません。
世間では何と言いますか?

  • 質問者:イスとセットよね
  • 質問日時:2011-11-04 11:20:10
  • 0

並び替え:

自宅では、洗面器と言っています。
温泉などでは、桶と言います。

  • 回答者:匿名 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  

風呂桶といってます。これは専ら湯をとる目的です。洗面器では湯は取りません。大きいし撓むし汚いので。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

洗面器と言ってます。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

洗面器   せんめんき
って言います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

洗面器といっています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

「せんめんき」と言っています。
漢字は「洗面器」です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

せんめんき 洗面器(洗面所で使う物)とよんでいます。
大小はありますが。。。
 同じ様な物をお風呂で使えば、風呂桶、取っ手がある物は手桶け。。。

スイメンキ は「水面、水を張る器」だからでしょうか。

  • 回答者:なまえ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

風呂桶か洗面器です。
手がついてるのは、手つき桶です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の住んでいる所では洗面器(せんめんき)と言います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

風呂桶と呼んでいます。
昔、銭湯に行っていたときには、ケロリン桶、と呼んでいました。

  • 回答者:内外 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「せんめんき」です
変換でちゃんと「洗面器」は出ます。

これ以外の呼び方は聞いたことがありません。
方言ではないでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

洗面器(せんめんき)と言っています

手が付いているのは、手桶(ておけ)と言っています

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「せんめんき」といいます。

  • 回答者:trehalose (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は、
洗面器(せんめんき)と呼んでいます。

  • 回答者:たか (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

洗面器(センメンキ)と言っています。

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  

洗面器(せんめんき)です。
すいめんきは初めて聞きました。
地域によって呼び名がちがうのですね。

  • 回答者:ほ~ (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ウチではみんな洗面器と言ってます。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ゆたる
ゆおけ
洗面器

  • 回答者:秘匿 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  

「オケ」と言います。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ふろおけ、せんめんき
と言います。

  • 回答者:ケトラー (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

桶 と言っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る