すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

僕、お母さんが1年前に入院して、家には、兄さんと兄さんの友達がいます。家庭の事情で学校でいろいろ相談したり、話をされることがあるんです・・・でも、もう、相談や話はこりごりなんです。不登校もしたいと思いました、でも、学校に行きたいんです。我慢するにはどうすればいいですか?あと、すぐに相談や話がすぐに終わる方法?みたいなのを教えてください。

  • 質問者:名無し君
  • 質問日時:2011-11-15 21:40:31
  • 0

並び替え:

説得力をつければいいと思います。
手短に話を整えたらいいかと。

お大事に。

この回答の満足度
  

学校が全てではありません。
資格を取るのが良いと思います

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

学校で相談にのるのは指導課か担任、学年主任、教頭先生辺りですよね。
要は、名無し君を心配してる訳で、解決方法は、先生方を「安心させる」しか無いと思います。
お母さんが不在でも、お兄さん(と友達)と皆でしっかり生活しています。
もし名無し君が、学業・宿題の提出をおろそかにしたり、欠席・遅刻など生活が乱れたら、輪を掛けて心配して指導強化にあたります。
これは、ある意味、名無し君の自業自得の結果、教師の指導管理強化下にあるわけですから、この際、指導を我慢するよりは、良い生活態度で、教師を安心させ「母親が居なくても頑張ってるな、安心してる」と思わせたほうが、指導・説教を延々を聞くよりも「楽」でしょう。

心配しすぎの教師は「ほっといてくれ!」といいたくなる気持ちは判りますが、こんな事で不登校になったら、名無し君の人生が勿体無いですし、お母さんも心配しますよ。

教師の心配度は名無し君の学年にもよりますが、まずは、先生を「安心させる事」ですね。

名無し君が、立派な生活態度なのに、先生が心配して指導するのは、「心配症」なんでしょう。呼ばれたら「大丈夫です」といえば良いと思います。。。

お母さんが退院するまで、3人の共同生活が上手くいく事を願っています。

  • 回答者:心配 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

どうも、ありがとうございます。いろいろと教えてくれて感謝します。
これからも、頑張りたいと思いました、ありがとうございます。

趣味とかストレス発散法を作る。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  

相談や話がこりごりとありますが、必要があるからしてるのではないでしょうか。

すなおにありのままを話していない場合、そういうのは長引くことが多いですが、
そんなことはありませんか?
相手が納得するような説得力を身につければ、そういう相談話も減っていくはずです。

  • 回答者:匿名 (質問から31分後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

よくよく考えてみれば・・・そうですね^^参考になりましたありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る