すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 地震・災害

質問

終了

古文書や言い伝えまで参考にして地震対策をすべきなのでしょうか。ここまでやらないと「想定内」にはならないのでしょうか。

県の津波対策 古文書、伝承も調査 PT新設、教訓探る
東日本大震災の教訓を踏まえた地域防災強化の一環として、県は新年度、大地震や津波などの災害状況を伝える古文書や伝承などを発掘し、対策につなげるためのプロジェクトチームを発足させる。埼玉県は内陸県だが、巨大地震により東京湾で発生した津波が荒川を遡上(そじょう)する可能性があるとして、あらゆる視点から最悪の事態を想定し、対策を練る方針だ。

 今回、歴史的な観点で災害を調査する新設のプロジェクトチームには、地震学者だけでなく、歴史学、地質学など分野横断で学識経験者を集める。

 古文書などの史料を分析するほか、各地域に残されている伝承や地名も研究する。できるだけ過去にさかのぼることで、地震・津波対策をくみ取る狙いがある。

 県内では、江戸時代の1855年(安政2年)に関東を直撃した安政江戸地震の被害として、液状化現象をうかがわせる「土手が割れ、土砂が噴出、家屋が倒壊」という内容の記録が見つかっている。

 上田知事は、特に県がこれまで扱わなかった津波対策について「荒川は海の干満の影響を大きく受ける。河川を海と同様に見て、ありとあらゆることに備えて対応するように」と県危機管理防災部に指示した。

 国の中央防災会議の専門調査会座長を務める河田恵昭・関西大教授は「東日本大震災の異常な地震と津波を考えると、経験したことがないようなことが起こらないのか調査すべきだ。防災対策は災害の地域性と歴史性を踏まえることが大事で、埼玉県の取り組みには価値がある」と話している。
(2012年1月5日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20120104-OYT8T00923.htm

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-01-10 21:59:04
  • 0

そりゃあ昔の人の言う事ですから、科学的根拠も薄いと思われる事もあるでしょう。
でもデータとしては過去にここまで被害があったと言う事実を古文書には書いてある訳です。
データ処理して分析するには参考になる事も多いです。
古文書に書いてある内容を科学的に解析してデータとして活用する事も必要です。
その為に今の研究やIT技術が活用出来ると思っています。
去年の震災の事実も不幸な出来事ですが、未来の子供達の事を考えて、3.11の事実を伝えて、未来に繋がるようにして欲しいですね。
そうしないとまた想定外だったと言い逃れをする誰かさんが大量発生します。
反省だけなら、猿でも出来ます、反省の上の対策を出来るのが人間だと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

現代科学に基づいた研究によって対策を考えた方がいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それができていなかった。役立たずだった。

人々の記憶だけでは伝えきれないこともあり、語る人が少なくなるのは確実です。
記憶よりも記録が重要な災害に対する防御になりえます。
先人の知恵に学ぶべき事項は多いと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

むずかしいところですよね。
そこまでやってたら何百年か
経済的にも産業的にも経費かかりますし。
かといって、死んだら終わりだし。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

データとして活用しようという発想だと思います。
近代的な気象観測よりさかのぼろうと思えば、
古文書しかないし、幸い文字で残っているのだから。
国によってはそういうものが全く残ってない場合もありますから、
こういうものが残ってるということは幸運だと思います。
東電みたいな、いいかげんなことをやってることによって人災になるよりは、
無駄に思えても、やりすぎることはありません。
最近は近視眼的にコストを重視する発想ばかりで、
長期的な視野で物事を考えるということが無駄と思われる風潮がありますが、
こういう視点もなければ、薄っぺらな国になっていくと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2000年に1回とかの事例を考慮しないと、危険なのでは。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どこまでやっても絶対安全とはいえないので、どこかで線引きせざるを得ません。
費用対効果や時間との兼ね合いもあるので、何でもできるわけではありませんが、できることはやっていったほうがいいと思います。
地震や津波はまだまだ過去の正確なデータが少ないので、つかえそうな資料はできるだけ参考にして防災対策すべきだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すべきです。
その方が良いに決まっています。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

歴史は繰り返されるものなので、参考にすべきだと思います。

  • 回答者:マノ (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうするほうがいいですね。
みんな自分だけは大丈夫だと思っていたのだと思います。
のどもと過ぎれば熱さを忘れるということでしょうか。

  • 回答者:とくめい (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る