すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

水炊きって大根おろしを入れるなべではないのでしょうか?味付けを教えてください。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-01-15 18:59:28
  • 0

並び替え:

大根おろしを入れるのは「みぞれ鍋」または「雪なべ」
だしにたっぷりの大根おろしを入れ弱火で煮込んで旨み甘味を引き出し、アクとりした煮汁に具材を入れていきます。味付けは醤油と酒。または味付けせず、ポン酢をつけダレに。
先に具材をだしでにて、仕上げに大根おろしをたっぷりのせ蓋をして蒸らす方法もあります。
大根のフレッシュな辛味が利きます。

水炊きは「水から炊き上げる」調理法です。骨付き鳥肉のぶつ切りを水からアクとりしながら箸で持ち上げると骨がするりと抜け落ちるほどとろとろに炊き上げ、そこにほかの具材を投入します。
味付けは鍋にはせず、煮汁でのばしたポン酢が最高です。
鶏がら出汁で煮るものを水炊きといって出す店がありますが、煮る時間を短縮し回転を良くするためのものです。手抜きと言えば手抜き。

  • 回答者:dynoz (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

我が家の水炊きは、味噌や醤油などで味付けをせずに火が通ったらポン酢+モミジおろしでいただいています。

  • 回答者:ナベ奉行 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

大根おろしを入れるのは「みぞれ鍋」ですね。

水炊きはその名の通り、だし汁に味付けはしません。
昆布やかつお等のみで出汁をとり、具材を煮たものを水炊きと呼びます。

たっぷりの野菜に白身の魚や豚肉等、ポン酢に合う具材が好まれますね。

この回答の満足度
  

大根おろしを入れるのはみぞれ鍋と言います。
水炊きって言うのは鍋自体に味付けをせずにポン酢で食べたりします。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

それは、みぞれ鍋です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

みぞれ鍋になると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

水炊きは昆布の出しに、鶏肉や、白菜・人参などの野菜、きのこなどを煮てポン酢でいただきます。
豚肉や、鱈なども入れることがあります。

  • 回答者:りっつ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大根おろしを煮え際にいれるのは「みぞれ鍋」です。
 雰囲気が、みぞれの様な感じだから、と思います。
水炊きは、鳥・野菜などを特には味付けしてない湯・昆布だしの中に入れて、ごま・ポン酢・醤油、等々の「たれ」を付けて食べます。

  • 回答者:美味しいよ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

水炊きに大根を入れたら「みぞれ」鍋になると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大根おろしを入れるのはみぞれ鍋ですね。
大根おろしが雪の方のみぞれに似ているからそう名前が付いたんでしょう。
よその地域は知りませんが、東京だと鶏肉と白菜、みず菜、長ネギ、春菊あたりを鍋にいれます。
水菜は入れない家もあるようですけどね。
水炊きの時のお鍋の味付けは、まず昆布を鍋にいれてそこにお水をいれて基本のお鍋の味にする事がほとんどで、つけたれで具材を食して楽しみます。

味付けはポン酢を使います。

うちでは麺つゆにゴマ油とレモン果汁を入れて中華風のつけたれをつかいます。
これは私オリジナルに近いですね。
麺つゆにゴマ油とお酢を使うと言うのをどこかのレシピサイトで知ったので、だったらごま油とお酢の代わりにレモン果汁でもいいだろうと言う事で、試しています。
人によってはもみじおろしと言って大根とにんじんをすりおろしたものをつけたれに入れる人もいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  

水炊きとは、鶏肉とお野菜を出汁で煮て、ポン酢などで食すものです。
鶏の出汁と、塩、醤油などで味をつけてもいいですね。
大根おろしを入れたものは「みぞれなべ」と呼ばれます。
水炊きのダイコンは、いちょう切り、短冊切りなどで楽しんでください。

  • 回答者:おろし (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  

違うと思います。
味付けは、ポン酢でしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る