すべてのカテゴリ » ファッション » ファッション全般

質問

終了

昔のドラマを見ていて、今もそうかもわかりませんが、泥棒は緑地に白の丸のような柄の風呂敷に盗ったものを詰めて体に担いでいることが多いですが、確かに泥棒のイメージとして定着していると思いますが、なぜ緑地に白の柄の風呂敷が泥棒のイメージになるのでしょうか。

  • 質問者:soodaくん
  • 質問日時:2012-01-30 01:56:34
  • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%91%82%E6%95%B7
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no100/long_seller/index.html
http://www.miyai-net.co.jp/furoshiki/history05.html
あれは唐草模様と言います。
昔はどこの家にもあって引っ越しとか、家での定番でした。
今のように大きなバッグなんてありませんでしたから。
そして昔の泥棒も今のようにカードや貴金属を盗むというよりも、
家財道具や衣服を盗んで古道具屋に売っていたのです。
ただし、単価が安いので沢山盗まなければ儲けにならず、
それで大きな、もしくは沢山の荷物を運べる風呂敷が必要だったのです。
窃盗団の場合は風呂敷ではなく、大八車、リヤカーなどが書かれていたと思います。
車に乗れる程裕福であったら、泥棒等はしていないというのもひとつです。
質問者さんが白の丸の柄(水玉模様)と勘違いされたのは、泥棒がかぶっている豆絞の手ぬぐい(三尺手拭)が、
小さな水玉模様のような柄だからだと思いました。

唐草模様の風呂敷=泥棒
のイメージについては、明治維新後の挿絵師が描いたのがはじまりとか、
東京ぼんたという芸人のトレードマークが唐草模様の風呂敷で泥棒ネタをやっていたとか、
テレビのCMに出て来る泥棒が背負っていたから等、諸説あります。

===補足===
それが唐草模様です。
リンク先で確認出来ると思いますので、宜しければご覧下さい。

  • 回答者:おま (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。よくわかりました。ただ、白は水玉模様ではなく「C」みたいな輪が少し欠けたような模様に見えました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る