すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

台所の神様は、
ろっくうさん?
さんぽうざん?
何というのでしょうか??
おばあちゃんが祭ってくれました。

  • 質問者:まる
  • 質問日時:2012-04-01 23:36:59
  • 0

並び替え:

さんぽうさんですね。
うちはかまどの上にあったので、おくどさんともよんでいましたが、
正式には三宝さんとか、荒神さんというみたいです。

ろっくうさんは以下のようなことみたいです。

>土公神は、方位・占いの神として信仰されると共に全く別の信仰、カマドを守る火の神として信仰されている。どっくさん、どくうさん、ろっくさん、ろっくうさん等と呼ばれ


http://www7b.biglobe.ne.jp/~boso/genshi/genshi04.html

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 8
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは 三宝荒神と
土公神という竃の神様の事ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一般には、「荒神(こうじん)」(火の神様)と言われています。
関西では「荒神さん」と、さん付けにして読んだりします。

神棚(ホームセンターなどで購入可)を、目より高い位置に備え付け、
お酒や榊を供えます。

家内安全のお守りとして、昔から受け継いだ日本人の心でしょう。

手を合わせ、拝むことで、自らの気持もスッキリさせてくれるように感じます。

ご質問者のおばあちゃんは、家を守ってくれる神様を大切にされているのですね。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三宝荒神(さんぽうあらがみ)の事ですね。
さんぽうさんとも呼ばれます。
ろっくうさんは土公神(どぐうしん)という竃の神様です。

===補足===
神棚はキッチンという場所柄、災害時に危険なので余程の大家か、
商売をされている以外備え付けません。殆どがお札を貼るだけです。
向きは南、東、またはその間でこれが一番重要です。
また、神棚があると毎日塩、米、酒を供えなければならず、
習慣のない方には無理です。
途中で止めるよりもやらないほうが良いうというのが、
神道の基本的な考え方です。

  • 回答者:良い事ですね (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る