すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

息子の担任のことなんですが・・・。
小3で、クラス替え・担任替えがあり、先生の人柄等もまだよくわかりません。
ちなみに、40代後半・男性・独身・怒鳴ることはせず、理詰めな感じです。

先週の金曜日のことです。
授業で初めての習字があったそうです。
準備のため、自分の習字バッグを開けると、入っていたはずの半紙(100枚入り・未開封)が
なかったそうです。

そこで息子は、担任の先生に「半紙がありません」と言うと、
先生は「先生に言えば何とかなるんですか?」と逆に聞き返したそうです。
息子は何も言えずに自分の席に戻り、隣の席の子に半紙をもらい、
その授業は無事に終えたそうです。

息子が帰宅後この話を聞き、びっくりしてしまいました。
息子には、学校で何か困ったことがあったら、すぐに担任に相談するよう言ってきたし、
学校側からのお便り等にもそのように書いてありました。

私は一方的に先生(学校)が悪いと思っているわけではありません。
まず、半紙は、習字バッグとは別に後から持っていったので、
しまう時にもしかしたら他の子のバッグに間違えて入れてしまった可能性もあります。
(習字バッグは廊下の仕切り付きの棚に4~5人ずつ入れてあります)

また、息子の言い方も「ありません」だったので、
先生は忘れてきたと思っての発言だったのかもしれません。

そうだとしても、まだ小学3年生。
思ったことをうまく伝えることなんてできないし、
まして、あるはずのものが無い・早く準備をしなくてはいけないという焦った状態で、
順序良く状況を説明するなんてできるはずがありません。

たとえば「ありませんというのは忘れたのか?」など、一言聞き返してくれれば、
息子は無くなったことを言えたと思います。
そうすればその場で、間違って知らない半紙が入っていないかなどの確認も
できたんじゃないかとも思います。

また、盗まれた可能性も0ではありません。

連絡帳に書こうと思ったのですが、学校に忘れてきたようです。
明日の朝、学校に電話しようかと思ったのですが、
全校児童で日食の観察会をするため早く登校するので、
先生も忙しくて話を良く聞いてくれなさそうです。
先生の自宅の電話番号は知っています。

こういったトラブル?は初めてなので、どう対処したらいいのか困っています。

  • 質問者:匿名ちゃん
  • 質問日時:2012-05-20 09:07:10
  • 0

並び替え:

お子さんにとってはまだ早いとは思いますが
社会に出てからは沢山苦労があると思うんです。
そんなとき、責任感やコミュニケ―ション力など沢山必要になってきます。
それって大切ですよね。
その大切なことを学ばせるのが学校の役目なんです。

先生は今からいろんなことを教えているのではないでしょうか。
甘やかしてきたらずっと変わりませんし、
友達に、紙くれる?とお願いするのも大切なことです。

今そんなお願いさえもすることが難しいって人、増えてるんですよ。

ただ少しお子さんにはキツいとは思いますが・・
私は緩い甘やかしすぎる先生なんかよりはすごくいい先生だと思いますよ。

こういうのはよくあることです。
現に私もそうでしたし。
電話しないといけないほどなんでしょうか?
トラブルだって大きくとりすぎなのでは;;

親としての気持ちはよくわかりますが;

長文乱文失礼しました。

===補足===
そうですね・・・
この件で半紙の行方や何故なくなったのかなど、親として知りたい部分はあるかとは思いますが
今のところはまだ見守っていくだけでもいいのではないでしょうか?
当然もし、そのようなことが少しずつ増えてきたなと思ったときは
先生に相談した方がいいと思いますが。

まだ小学3年生なので、故意には盗まれたのではないんじゃないかなと思います。

またなにか不安なことがあったら質問してください

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。
半紙は自分から言って隣の席の子にもらいました。
そのくらいのコミュニケーション能力は持ち合わせているようです。

こういった場合、無くなった半紙の行方は追求しなくてもいいものなんでしょうか?
他の子のバッグに間違えて入れてしまったにしろ、
盗まれにしろ、うやむやにして欲しくないし、
また、それは担任の役目だとおもうのですが。

トラブルでも何でもないと思います。
「ありません」では日本語が不十分です。小学校3年生なら、もう一言理由を述べられると、ちょっと大人になった感じがしますね。1,2年生までなら「ありません」でよかったと思います。
単に「ありません」では、この先生の場合、小学校3年生になった今となっては、OKしてもらえないことを息子さんは実体験から学んだことは、非常に大きな意義があります。「どうしたの?忘れたの?」と先生が言ってしまっては、甘やかされたまま、また1年が過ぎます。多少理不尽なことがあっても、世の中にはそういう人もいるのが現実なので、さまざまなこと(社会性)を結果として学ぶことになったはずです。当然、いい気持ちはしないと思いますが、それでいいんです。そういう経験が無い子供は大人になれないまま、体だけ大人になっていきます。息子さんが、今回の件で落ち込んでいたら、一言声をかけてあげるのが親の務め。上記のような難しいことを理詰めで教える必要は無く、単に息子さんの気持ちを受け止めてあげるだけでいいでしょう。

何でもかんでも、思いのまま、気持ちよいように物事が進まないと、文句を言ったり過当な権利を主張するバカ親子が増えています。文面から察する限り、息子さんはそういう感じではないので、ちょっとづつ自律の芽が芽生えているのでしょう。サポート、頑張ってください。

===補足===
無くなったかもしれないことは、まったく別問題ですね。それは、その後どうなったのでしょうか。気になるところです。

  • 回答者:りゃーば (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。
要領のいい子ではないので、世の中には理不尽なことがたくさんあることは
息子でもわかっています。
半紙が無くなった事で、また、先生の発言で落ち込む様子もありません。
無くしたら買えばいいと思っているところもあるので。
だからと言って、そのままにしていいのでしょうか?
実際、半紙はなくなっているので、
他の子のバッグに間違えて入れてしまったにしろ、
盗まれたにしろ、うやむやにして欲しくないし、
学校の中での出来事をはっきりさせるのは
担任の役目だと思うのです。
入れ間違えなら、他の子たちに対しての注意喚起にもなるし、
盗まれたなら、同じような事が繰り返し起こらないためにも。

トラブルではないですね。

家の娘は現在小学4年生ですが、男の先生は3年間立て続けです。
女の先生よりも男の先生の方が断然私はよいと思います。
質問者様の息子さんの先生も対応的には合っていると思います。
小学3年生だと「半紙がありません」の他に言葉が出たはずです。
その先生のおかげで辛かったかもしれませんが、どうやって
言ったらよかったのかを考えることができたと思います。

実際に息子さんは隣の席の子の半紙をもらえたんですから。

もちろん、学校側から困ったことがあったら先生に相談しましょう
と言われていることはあります。そういう時はうちの娘には
「5W1H]を教えています。「いつ・どこで・だれが・なにを・どうした」
は必ず言うようにしましょう、と。
もっときつい先生だと「それで?」と言われかねません。

半紙も盗まれた可能性の件と今回の件の事で先生に電話するのは
私はどうかな?と思います。
半紙は質問者様もおっしゃる通りバッグに入れ間違えた可能性も
あるとおっしゃっている。確定ではないのなら事を大きくしない
のは息子さんにとってもベストだと思いますよ。
学校に通っているのは息子さん。もし、盗まれた騒動を起こせば
息子さん自身がもしかしたら嫌な思いをすると思います。

質問者様にはあまり気分のいい回答ではないかもしれませんが
学校ではよくあることです。第一半紙に名前かかなかったんじゃ
ないでしょうか?家は書きませんから。そこからつっこまれると
思いますよ。なのでそれは日常茶飯事です。
息子さんにもぜひ、5W1Hの言葉の説明の仕方をできるように
してさしあげるのがお母様の優しさもあるんじゃないかな、と
思いました。

長文失礼しました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

他の子のバッグに間違えて入れてしまったのは、貴方の倅の落ち度。
仮に盗まれたとしたのなら、買えばいい事。親がガタガタ言う必要はない。
親がバカ騒ぎすると、子供の方まで馬鹿扱いされるだけで、逆効果。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

息子さんの表現が、「なくなってしまいました」ではなく「ありません」だったので、先生は忘れてきたと思っての発言だったのでしょうね。
お母さんがおっしゃるように、先生も「ありませんというのは忘れちゃったのかな?」と聞いてくれれば良かったと思いますけど、先生も忘れたと思いこんでの発言だった気がします。
自宅に電話までして説明するようなことをした場合、今後息子さんに接する姿勢が変わってしまうことが心配です。
連絡帳に「先日ですが・・・」と言った感じで、半紙がなくなってしまったことを書く程度にしておいた方がいいように思います。
今回に関しては息子さんの表現の仕方にも問題があったわけですし、先生に誤解されたのであれば「持ってきたのにバッグに入ってないんです」と言えなかった事にも問題があった様に思います。
先生の配慮が足りなかった事も分かりますが、トラブルとまでは言えないとおもいますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

きっと、間が悪かったかもしれません。小学3には早い?かもしれませんが、人と相手をするということには、こういったこともあるというも説明が必要かもしれませんが、ただ、連続して担任の行動はやっぱり怪しいとあなたが思うのならば、
親として担任に直に相談されたほうがいいかもしれません。と思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る