すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

ものの値段って本当に適正なのでしょうか?

私は何となく1個100円の菓子パンや食パンを基準にものの値段を考えてしまうのですが、例えば薬局とかで「たった50gの薬なのにパン5個分!」と驚いたり雑貨屋などで「この大きさの水筒が5000円!パンが50個も買える・・」と嘆いてしまいます。精密機械とかならまぁ分からなくもないんですが・・何か食料品以外のものはあんまりしょっちゅう買うわけではないのに、地味に大ダメージをお財布に与えてくれるので「本当にこの値段が適正なのかな~」と感じてしまいます。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-07-30 22:58:10
  • 0

並び替え:

>何か食料品以外のものはあんまりしょっちゅう買うわけではないのに

ここがポイントなのです。
毎日たくさん出れば安くてもやっていけますが
一度買ったら数ヶ月・数年買わないような物は
原価に近い価格で売ってたらすぐ倒産です。

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

パンに美味しさと満腹感を味わい幸福感を感じ、100円以上の価値。
私は1錠 30数円の薬で血圧が抑えられ、健康感を味わえます。
価値観は金額以上です。

ガソリンが高いといいますが、ガソリン100円とジュースではどちらをとりますか。
私はガソリン100円で10キロの道を歩かなくて済むので、本当に安いと思います。
いろんな価値観があります。

  • 回答者:とくめい (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

薬でも成分や新製品等で値段って変わるんで..基準のものの値段もあればそうでないものも
ありますよ。
またOO会社でも.その中で関わる企業が入れば入るほど値段の価格も変わりますよね。
簡単に言えば..
家がそうですよね。家の持ち主が自分で売ることが出来ないので.OO不動産に託すとすると
買いたい人は..不動産から買うと仲介手数料というものが必要になりますから
家の持ち主に直接交渉して買うのが一番安くで買えるということになりますよね

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適正ではないと思います、
労働によるお金もその中に含まれていると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大体は適正です。そして価格は結果としてお客さんが決めているんですよ!
5000円の水筒も買う人がいなければ値段は下がります。
もしくは製造されません。
しかしその値段で売っているということは5000円の価値があると判断して
買う人がいるからです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

生活必需品については概ね適正価格である気がします。
そうでないのはパソコンとTVでしょう。

あれだけの開発コストをかけても、加速度をつけて値段は下がるのみ、日本メーカーはほぼ壊滅状態です。

これも全て「供給過剰」が原因です。需要より供給が上回るとものの価値は下がり、製造コストよりも安くなり、適正価格でなくなります。

逆に供給より需要が勝るとブランドのバックのように「名前だけ」でものの値段は高額に跳ね上がります。

全ては需給バランスです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

信用と労力と希少価値と需要のバランスで価格がある程度決まるのではないでしょうか。

ダイヤモンドなども、単なる炭素原子の配列の違いだけなのに、たかが1カラットで普通の消し炭の何十キロ分もの値段になります。

ものの価値をパンの値段と比較して考えるという発想がユニークですね。

  • 回答者:牛乳パン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

メーカー内で何度も上代会議がなされ、値段をつけます
適正だとおもいますが、なかには売れないものもあろう
それは適正でないともいえます それは消費者がきめるもので・・・
あと、疑問をかんじるのは、公共料金です
これこそ適正でないように感じます
1月のケイタイ代これは異常に高い

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それぞれの価値観の問題ですから、人によって感じ方が違うと思います。
自分が納得するなら安いかもしれないですし、納得できなければ高いと感じると思うのです。
需給と供給によっても価格が変化しますから。
ですから適正価格は、自分自身で判断するものだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

万物に単一の基準をあてはめて価値判断すること自体が愚かでしょう。

140kgのマツコデラックスの価値が40kgの松本伊代の3.5×ありますか?

  • 回答者:216 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ブランドのバックが何十万、ダイヤモンドなどの宝石も何千万するものがあるのは価値観の問題で適正かと言えば適正でないと思いますが、需要と供給の関係なので仕方のないことだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

菓子パン一個作るのと、薬を開発して認可受けて出すのとでは
えらい違いがあるねんで。

菓子パンやったら空腹が収まる。
空腹を押さえるだけやったら水でもええけど、
薬は特定の疾患を治す力がある。

菓子パンは食べたらしまいやけど、水筒は何度も使える。

菓子パン1個は昼ごはんにならんけど、
1本10円のうまい棒を10本食べたら、かなり満腹感がある。

・・・と、ここまでは屁理屈。
あんたが言うたことを逆手にとってみただけや。

人間、誰でも高い安いの基準を持ってる。
でないと、生活できへんようになるからな。

ただ、質問が100円のパンが基準・・・でよかったわ。
10000円のコース料理とかを基準に持ってこられたら
回答できへんところやったわ。

なんにせよ、100円を大事にしてる質問者さんやな。
エエと思うよ。

  • 回答者:Sooka! (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

利益を出すために高くなるからですね。人件費や広告費なんかも加算されますし。
値段は商品を市場にだす会社が決めてしまうので。
化粧品なんかは広告費が高いそうですよ。何千円もする化粧品の中身は原価数円から数十円程度だそうです。
日本は定価が決まっているし品質も厳しいから外国なんかより安心だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

公共料金以外は適正です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔から薬と服は半値でも儲かると言われていますよね。
でも薬なんて健康な人はそう飲まないですよね。
一度買われたら次何時買ってもらえるかわかりません。
安く売れば倒産、利用者が高いと買わなくても倒産。
結局どちらにしても薬は出回らなくなります(これは例えであります)
そうなると困りますよね・・・

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

100円ショップに行くと、例えばスプーンの大きさが大中小とあってもどれも同じ100円だったと思います。大が100円なら、中が70円、小が50円くらいが適正なのではとか思うのですが、100円ショップなのでそうなるのでしょうが。

でも、100円では無理なものは200円・300円で売っているので、適正となるように50円・70円などに下げてもいのではと思います。

他にも同じ100円なのにお得だと思う商品、割高だなと思う商品があると思うことはありますね。

  • 回答者:soodaくん (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適正かどうかといえば、その店がきちんと商売ができている以上、適正価格であるといえます。
まったく競合他社がなく1社独占の場合、法外な価格でも買うしかありませんが、他社と比較できる環境である以上、消費者に選んで買ってもらっているわけですから、問題はないのでしょう。
ものの原価はさまざまで材質や生産地などに大きく左右されるわけで、なかなか素人目で判断するのは難しい面があります。
特に薬になると専門知識がないと判断できません。
買うか買わないかは、買う人の責任において判断するしかないでしょうね。
絶対必要でないものは迷うようなら買わない、と決めておくのもいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

医薬品は原価に対して末端価格が高いですね。
流通の仕組みが関係してきます。健康器具なんかは末端価格が原価の10倍なんてのはザラです。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一般に競争原理がはたらかないものは高いですね。趣味のものとか少量生産のものとか

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

似たような話で私はGUCCIが好きなのですが、バッグが10万円以上の価格のものばかり・・・
これがGUCCIというブランドではなく、素材は同じで無名ならいくらの価値なんだろうって思うときはありますね・・。
ブランド料など適正!!??って思うことは多々あります。
クロムハーツのアクセはなぜシルバーなのにあんなに高いのか意味が分かりません(笑)

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

主婦で財布のひもを握っているのですごく気持ちわかります。
私はパンと違う食品やものは比較しませんが、パンはパンで、
牛乳は牛乳で・・・と比較して買っているので
色々試してみるとやはり高いものは質がいいしおいしいですよね。
服や雑貨でも安いものはすぐあきたりダメになったりすることが多いですが
値段のそれなりにするものは持ちがいいことに、歳をとってきたら
分かってきました。
まれに商品と見合わない値段の時もありますがたいていは、値段なりの品質であることが
多いと思いますよ

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適正なものもあれば適正じゃないものもあると感じます。
一般的な食料品などについては販売に至るまでの人件費などもあるので適正かと感じますが
バッグなどは有名なブランドだと少数生産などから生まれるy希少価値もあったり
その辺りが絡んでくると本当にそれだけの価値あるのだろうかと感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る