すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 結婚

質問

終了

先日、フィアンセの父が亡くなりました。
結婚式を12月に控えているのですが、不幸があったのだから延期するべきなのでしょうか?
それともおめでたいことなのだから、執り行うべきなのでしょうか?
ちなみに、予定している結婚式は命日より49日は過ぎます。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2012-10-29 10:51:54
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

どうもありがとうございました。

並び替え:

常識的に考えて延期するべきですね。
喪中に結婚式を挙げるのが非常識なのはもとより、
親がなくなって2ヶ月程でおめでとう、ありがとうと、
お祝いが出来る神経を疑われますよ。
http://soushiki.skr.jp/2012/02/post_18.html

あと、「フィアンセの父」ではなく、「フィアンセのお父様」「婚約者のお父様」、
と書いたり呼んだりするのが常識ですから覚えておかれると良いです。

  • 回答者:QもAも釣りなの? (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

難しい問題ですね。
通常でしたら延期で一周忌の後でが無難な選択だとは思いますが、
それぞれの周りの都合等もあると思います。
会場の予約の有無によるキャンセル料の発生など金銭的な負担。
招待状を発送済みなら、それによって会社等の都合をつけている列席者も居て判断をするのが難しいと思います。
相手と義理の親に相談して決定するのが一番無難ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

難しいですね、
 結婚招待状を郵送してしまったか、まだなのか、にもよると思います。
 式場予約、交通機関予約、ホテルなどのセッティング、近所周りの挨拶、招待状、総てが準備されてキャンセル料がかかってしまうなら、義母様と相談なされて決めるのが良いですね。
 これらの手続きが、まだならば、延期しても痛手は無いでしょう。
でも、まず、お義母さんの意見を汲むのが一番だと思います。
自分達の事だからと決めてはNGです。

土地の習慣にもよりますが、49日を過ぎてるのですし、建前でも、父親が楽しみにしていた、安心させ、供養のためにも式を、、、という流れになれば、問題はないかと思います。

でも、どうしても湿りがちで、質素・遠慮になりがちになるかもですが、質問者さんのお家の方が、娘には遠慮なく普通のお式をやらせてあげたい、とお思いなら、年明けの方が良いとは思います。

  • 回答者:頑張って (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これはケースバイケースなので難しいと思います。
一般的には、半年以内の予定だと延期される場合が多いけど、一周忌後に。というのが多いですね。
ただどうしても動かせない事情(仕事の転勤やできちっゃた婚)がある場合もありますし。
亡くなった理由(例えば、長く患っていて、結婚式を楽しみにしていた場合と突然死では対応に差があると思います)や年齢などにも寄ると思いますので、両家のご両親を交えて話し合うしかないのではないでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る