すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 言語・習慣

質問

終了

町内・近所の人達を、男性→男氏(さん)」、女性→「女氏(さん)」 と呼ぶ風習・習慣がありますか?
音で聞く呼び方で「氏」は違う漢字かもしれません。
在住地をお願いします。
 静岡県・東部在住です。。。

===補足===
音で、おとこし おんなし と呼びます。

  • 質問者:教えて
  • 質問日時:2012-12-10 07:32:10
  • 0

並び替え:

音で「おとこし」「おんなし」ですよね。
「男衆」「女衆」と書きます。おとこしゅう、おんなしゅう。
こう書くと意味がわかりますよね。
男性達、女性達という意味です。
「おとこし」「おんなし」という言い方は全国的なものです。
年寄りやそれに近い人しかもう言わない所も多いですが、
お祭りの盛んな場所では今でも使われていますよ。
あとは農業等が盛んな所もですね。
男性、女性に分担を分けてまとまった人数で何かをする時に使われる言葉です。
「おとこしゅう」「おんなしゅう」言いにくいから縮まりました。

私は生まれも育ちも東京ですが、子供の頃から聞いてます。
母は東北の人間ですが使ってたそうです。
今は関西の都に住んでいますがやっぱり使います。
主人は沖縄出身ですがそちらでも使ってるそうです。

===補足===
そうです。冠婚葬祭も人が集まるので使います「衆」ですから。
方言ではないので辞書にも載っています。

  • 回答者:方言じゃないです (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、何時も音で聞くので、漢字変換できた男氏・女氏って思いましたが、何かニュアンスが違うような気もして、、、漢字まで判ってよかったです。

冠婚葬祭・雑事・多々、町内で呼び出される時はこの言葉です。
男衆さんは何時から集まってコレコレ~、女衆さんは何時です~って使い方です。

おとこし、おんなしは聞いた事があるし、意味も分かるののですが、現在在住の地方での習慣としてはないと思います。
大阪府東部

  • 回答者:いまし 今時 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないですね。神奈川県央です。私は昔函南というとこにおりました。神奈川とはなんか言葉が似ているなと感じていました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

函南は東隣です。

今住んでる近江では聞いたような気もします。
自分の生まれ育った愛知県尾張地方では聞きませんでしたが母親の里の信州では昔も今も使っています。
”方言じゃないです”さんが示しているように「男衆」、「女衆」と書いて「おとこし」、「おんなし」と読みますね。

  • 回答者:ビワマス (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

漢字は知りませんでした。
変換すると男氏。女氏って出るんですよね。。。

「おとこし」や「おんなし」という言葉自体は聞いたことがありますが、
実際にそういった呼び方をする風習や習慣はないです。
愛知県西部在住

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないです。 初めて聞きました。
東京です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないです。
「おとこし」「おんなし」という言葉は知っておりますが
うちの地域ではそういう呼び方をする風習・習慣はないです。
愛知県名古屋市

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無いですね。初めて聞きました。
オタク用語で何何氏というのは聞きますがね。
大阪南部

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

年配のかたは今でも使っています。お祭りや地区の大会などがある時によく聞きます。
~はおんなしの仕事だから、おとこしは~やってくりょうし(やってくだささい)みたいに。
山梨県です。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうです、そんな感じで使います。

そういう習慣はありませんし、

初めて聞きました。 東京

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ないです。
初めて聞きました!
そんな言い方あるんですね!!!(°д°)

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

在住地は何処ですか?

関西ですがないですね。おとこしと言う言葉は、昔大阪の商家などで、店で働く男性のことを「おとこしさん」と言ったりしていましたが。「男衆」から来ていると思います。
そちらの言葉も男衆から来ているのかもしれませんね。

  • 回答者:よう (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね、そうかも。
燐市の婚家に来てから町内の雑事・話し言葉でよく聞く言葉です。
何時も音なので、書面では無いので漢字は判りませんけれど、関西のおとこしさんが男性を指すなら使い方は同じですね。

催し・雑事・冠婚葬祭、労働力に借り出される時に、そう呼んだり、使いますから。。。

それは知りませんでした。
静岡ではよくあるのでしょうか? 面白いですね。

千葉県南部地方

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

実家は東部ですが、未婚時は、町内の雑事は関わってないので判らなかったのかも、です。

これは日本語として国内一般に通じるのか、聞いてみたくなった次第です。

奈良です。ないですね。
母親(大阪出身)が昔、男性のいわゆる今で言えば執事のことを男氏と言ったというのは聞きましたが,
それとは違うのでしょうか???

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

役職ではなく、もっと気楽な感じで、男女のよりわけ的な感じで男衆さん、女衆さんと呼びます。
まぁ町内会デビューしてる方限定って感じです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る