すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 哲学・宗教

質問

終了

三宝荒神さんのお祭り方に関して。詳しい方ご教授願います。

台所に祭ってあります。以前は神社の方が年末に祈祷に来て、その時に人形?紙で人形のものを頂いていたのですが。
父が亡くなった途端に神社から連絡が来なくなりました。
当時はとても忙しく、こちらから連絡をとる余裕などなかったので、ずっとそのままにしてあります。
だけど、数年たって人形も薄汚れてきました。
交換したいのですが、どうすればいいでしょう?
神社の連絡先は知っていますが、あちらから一方的に連絡を切られたので、そこからは頂きたくありません。
祭ってあると言っても普段は水を備えているだけで特別なことは何もしていないのですが、長年あるものなのでなくしてしまうのもご先祖様に申し訳ないような気がします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-12-26 12:08:09
  • 0

並び替え:

父上が存命のときは父上から毎年連絡していたはずで、自動的にきてくれるものではないと思います。
当然ながら祈祷料も納めたはずです。
三宝荒神とは火と竈の神様のことで昔ながらのかまどがなくなってきて三宝荒神のお札を神棚に供えることが少なくなってきましたし、その意味を知らない人がほとんどですね。
日本全国に荒神さまは300社ほどありますが紙の人形?もないところもあるし、通常はお札を頂いて火を使う台所に貼り付けたりします。
また、荒神さまでなくお寺で同様のお札を頂いて神棚に祀るか火を使う台所に貼り付けて礼拝します。もちろんタダではありません。
正しい祀り方は一礼、三拍手、一礼です。そして唱えるのは仏教のお経である般若心経、次に荒神御真言【オン ケンバヤ ケンバヤ ソワカ(Aum Kampa Kampa Svaha)・・・サンスクリット語】を七反唱えます。
お供えは水だけでも良いですが、丁寧にするならご飯(または洗米)、お塩、お酒などを供えます。

  • 回答者:徳明 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

祈祷料などが必要なのは当然知っています。
お米と祈祷料をきちんと納めていました。
御札も頂いて貼ってあります。そういえば。
連絡は自動的でした。父から連絡したことは一度もないです。
元気な時はともかくなくなる前の数年間は、ずっと介護状態で連絡などできる状態ではなかったのです。
向こうが祈祷料が欲しいらしく毎年連絡してきていました。
介護中でとても大変だったし、家の中にはいれたくないのに急に連絡もなく年末に押しかけてくるくらいでした。
代わりするまでの前の神主さんはとても良い方だったのですけどね。
それが父が亡くなった途端に毎年3月にその神社のお祭りがあり。その連絡がくるはずなのに来なくなったのです。
多分、代が変わったのでこちにから断ったわけでもないのに、もうお金をあまりとれないと勝手に判断したのかと思います。
凄い失礼ですよね?だから私はその対応を不服に思っているので、もうそことはお付き合いをしたくないのです。
菩提寺はありますが(曹洞宗)でも頂けるのでしょうか?
また神棚は別にあります。近所の八幡神社。
調べたら御祭神は誉田別尊、帯中彦尊、息長帯姫尊の三柱と書いてありました。こちらは毎年御札を頂いています。

なんか長くなってしまいました。
とにかくその神社とはもうお付き合いしたくない。
御札と人型?はできれば新しいものに変えたい。
何か良い方法はないか?です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る