すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

次のことわざの中でどれを知っていますか?

また日常生活で使う事はありますか?

全部、司馬遷(しばせん) の「史記(しき)」に出てくる言葉です。「史記」は日本でも古代から広く親しまれ、ことわざとして定着しました。


・先んずれば人を制す・・・他人よりも先に事を行えば、有利な立場に立てる

・傍若無人(ぼうじゃくぶじん)・・・他人を無視して、勝手気ままな言動をする

・桃李(とうり)もの言わざれど下おのずから小径(こみち)をなす・・・桃やスモモは何も言わないが、花や実を慕って人が多く集まるので、その下には自然に道ができる。徳望のある人には人が自然に集まる

・国士無双(こくしむそう)・・・国に二人といない、得がたい人材。前漢の初代皇帝・劉邦(りゅうほう)に仕えた武将・韓信(かんしん)の事。麻雀の役にも転用

・匹夫(ひっぷ)の勇、婦人の仁・・・取るに足らない男の勇気、実態の伴わない女子供のやさしさ

・四面楚歌(しめんそか)・・・周囲を敵に囲まれること。楚の項羽が漢の劉邦に敗れ垓下(がいか)で包囲された時、夜更けに四面の漢軍が盛んに楚の歌を歌うのを聞き、楚の民がすでに漢に降伏したと思い絶望した故事

・酒池肉林(しゅちにんりん)・・・ぜいたくの限りを尽くした盛大な宴会。みだらな宴会

・鶏口(けいこう)となるとも牛後(ぎゅうご)となるなかれ・・・大きなものに従うよりも、たとえ小さくてもトップになった方がよい

・臥薪嘗胆(がしんしょうたん)・・・復讐のために耐え忍ぶこと。三国干渉の時に、ロシア帝国に復讐するために耐えようというスローガンとして広く使われた

・背水の陣(はいすいのじん)・・・絶体絶命の状況の中で、全力を尽くす。前述の漢の名将・韓信が趙(ちょう)の軍と戦った時、わざと川を背にして陣をとり味方に退却できないという決死の覚悟をさせ、敵を破った故事

・忠言(ちゅうげん)耳に逆らい、良薬(りょうやく)口に苦し・・・良く効く薬は苦くて飲みにくく、本人のためを思っての忠告はすなおに聞けない

  • 質問者:歴女A子
  • 質問日時:2013-04-15 12:37:36
  • 3

匹夫(ひっぷ)の勇、婦人の仁。以外は知っています。
日常会話ではほとんど使うことはありませんね。
傍若無人な友人がいるのでわりと使います。、
それと四面楚歌くらいかな、使ったことがあるのは。
忠言(ちゅうげん)耳に逆らい、良薬(りょうやく)口に苦しは、
前半は知っていても使う機会はあまりないですが、良薬口に苦しだけなら、
わりとよく使います。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

全部知っていますが、日常ではなかなかつかいませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全部知っています。
傍若無人は、まれに日常生活でも使うことがあります。

  • 回答者:びび (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

傍若無人、四面楚歌、背水の陣がわかります。
どれも日常生活では使わないです。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

桃李(とうり)もの言わざれど下おのずから小径(こみち)をなすと

匹夫(ひっぷ)の勇、婦人の仁は知りませんでした。

後は全部知っています。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

傍若無人、国士無双、四面楚歌、酒池肉林、背水の陣は知っています。

  • 回答者:石仮面 (質問から11時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだまだ勉強が足りないせいか半分程度しか知らないです。
普段は使わないことが多いですね。
相手が知らないと失礼になったり、上から目線的なとらえ方をされると困るような雰囲気の職場ですし。

  • 回答者:とくめい (質問から11時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知っているのは、先んずれば人を制す、傍若無人、四面楚歌、背水の陣、です。
国士無双は聞いたことがありますが意味が曖昧でした。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大体使うのではないでしょうか。ちょっとしゃれこんで会話をするときに、入れることが多いですね。匹夫(ひっぷ)の勇は知りませんでした。

桃李は、松坂君の名前の由来ですね。松坂君が生まれる前から、お父さんがこの名前にしようと決めていたんです。でも、女っぽい名前だと小学校ではいじめられ・・・。でも、インパクトがあるので芸能界にはぴったりな名前ですね。松坂君、良い奴ですよ!

  • 回答者:だぶられかmmn (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「匹夫の勇、婦人の仁」は知りませんでした。
勉強になりました。

傍若無人や背水の陣はたまに使います。国士無双は麻雀で聞くくらいです。

  • 回答者:てん (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・桃李(とうり)もの言わざれど下おのずから小径(こみち)をなす
・匹夫(ひっぷ)の勇、婦人の仁
・忠言(ちゅうげん)耳に逆らい、良薬(りょうやく)口に苦し、の前半部分
は知りませんでした。

日常生活では使うことはないです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ほとんどしっていますが

傍若無人はときどき使います。

  • 回答者:ねこにこばん (質問から38分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全部知っておりますが
日常生活で使うことはないです。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「匹夫の勇、婦人の仁」の「婦人の仁」以外は知っています。

「先んずれば人を制す」は、「先手必勝」「機先を制する」「早い者勝ち」
などの言葉で日常使っています。

「傍若無人」は、『(芸人の石橋貴明は)芸能界きっての傍若無人でかなり強烈
な「イジリ」キャラのタレントとして有名』などと使います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E

「四面楚歌」は、『政権を支える新生党代表幹事小沢一郎と内閣官房長官武村
との対立が表面化。細川は内閣改造によって武村の排除を図るが実現できず、
さらに細川自身の佐川急便借入金未返済疑惑を野党の自民党に追及されること
になる。細川は熊本の自宅の門・塀の修理のための借入金で既に返済している
と釈明したが、返済の証拠を提出することが出来ず国会は空転し細川は与党内
でも四面楚歌の苦境に陥る』などと使われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E8%AD%B7%E7%86%99

「背水の陣」は、『ザックジャパン、ヨルダン戦緊急反省会&背水の陣2連戦へ
ザックジャパンの無念敗戦は次へ繋げる2戦言いたいが、そうでもない、試練
の背水の陣』などと日常的に使います。
http://ameblo.jp/akionaito/entry-11498853834.html

  • 回答者:歴女杏 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る