すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

昔の食事の風習?習慣なのですが、、、子供の頃、親・祖母、誰に言われたのか判らないのですが、「炊き立てのご飯」は「お茶漬けにするものではない(具無しでお茶・お湯等と掛ける含めて)」って聞きました。
冷ご飯にお湯を掛けて捨て湯したり、レンジで温めたりして、具材やお茶漬けの素をふりかけ、お茶・お湯をかけたりするのは、大丈夫なんです。
永谷園のCMみたいに、炊き立て(風)のご飯にお茶漬けの素・具材等とのせて熱い湯・お茶を掛けるのがNGなのですが。。。

子供の頃から、そう思い込んでいて、永谷園のCMが不思議で仕方ありません。
子供にも、炊き立てなんだから、駄目だよって言い、お茶漬けは、必ず、温めなおした冷ご飯です。
熱いのが苦手な子供には、態々ご飯を温めなくて良いとは言われますが。。。

実家には、日常の生活に事細かすぎる祖母がいましたが、祖母・実母も既に居なく、父・実姉には、「CMに対する違和感」は判りかねる様でした。

この様な事例を知ってる方、居ますか?
どこかの習慣なのか、子供の頃ですから、単に何かと間違って覚えこんでしまったのか、不思議なので教えてください。
CMにしてるくらいだから、炊きたて(風)のご飯にお茶漬けをして食べるのはマナー違反って事では無いのでしょうから、自分の習慣が違うのか、CM時の、何とも複雑な気分を解消したいです。

===補足===
産まれも育ちも、静岡(東部)です。。。。

  • 質問者:子供の頃
  • 質問日時:2013-04-29 23:54:28
  • 0

並び替え:

炊き立ての御飯は、お茶漬けにしたらもったいない

と言われ怒られもしましたね。お米を作ってくれた人に対して感謝しなければいけないし

粗末な食べ方に映っていたようです。ですから今でもその思いが残っているので

炊立てをお茶漬けにすることは無いですね。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

炊きたての白いご飯は「ご馳走」「贅沢なもの」だったからでしょう。
今風に言うと神戸牛A5ランクヒレステーキに「脂が足りない」と言って、
マヨネーズ山盛りかけて食べるような物だったでしょうね。

炊きたてのご飯だけでなく、温かいご飯全体が元々贅沢な物だったと思います。
私が幼い頃はまだ炊飯器にジャー機能がないどころか、鉄のお釜でご飯を炊いておひつに移す家が殆どでしたし、
(炊飯ジャーを使うようになった頃は、いつもご飯がほかほかで嬉しかったです)
電子レンジもなかったです。

お茶漬け、湯漬けというのも実は贅沢で、江戸時代の文化について読みますと、
遅くまで働いて夕食時に間に合わなかった男性を労う為にわざわざ湯を沸かし、
「湯漬け」と漬け物などで遅い夕食を用意したようです。
火事を出す事にとても厳しかったですから、竃の火は早くに落とされていたようです。
ですから時間のかかる炊飯は無理で、少しのお湯を沸かすだけでも手間がかかっていたんですね。
お茶も出がらしを飲んでいたようですから、これも贅沢です。

個人的には炊きたてのご飯はお茶漬けには向かないと思います。
水分が飛んで少し固くなった所にお茶をかけるので「サラサラ」となるわけで、
充分な水分を含んでもっちりしたご飯にお茶はぐちゃっとして今ひとつです。
良さを味わえないという点も贅沢というより、もったいないという理由のひとつかと思います。

  • 回答者:東京生まれの東京育ち (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の親も炊き立ての御飯は、お茶漬けにしたらもったいないと言われました。
昔は保温する道具が無かったので、炊き立てのご飯がとても貴重だったのでしょう。
お茶漬けは、冷たい御飯を暖かくおいしく食べるための食べ方だと思います。
わざわざ炊き立ての御飯のある時にお茶漬けしなくても、暖かいまま食べるのが一番おいしいからだと思います。
CMは売り上げのためおいしそうに見せるため、わざわざ温かいご飯を使っているのだと思います。
最近では冷たいお茶を掛けるCMもやっていますが。

  • 回答者:湯漬け (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔働いてた和食店で、調理師がメニューにある鯛茶漬けを作るのをよく見ましたが、
炊飯ジャーのご飯をざるにとって冷水で洗ってました。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一言で言うと、「お米を作ってくれた人」、「そのお米でご飯を炊いてくれた人」に対する
「感謝の念」から出たのではないかと思います。

現在はどこでも美味しいお米が手に入り、電気やガスで簡単にご飯が炊けますが、
やはり上手に炊くのは技術が発達した現在でも研ぐ時間、水の量、新米、古米かなど
そう簡単ではないですよね。

昔の釜でご飯を上手く炊くのは炊く人の経験、努力など相当ご苦労したのだと思います。

美味しいお米をたべてもらいたいというお百姓さんや、折角上手く炊き上げたのになぜ
「わざわざ」不味くするのか、炊いた人達のご苦労をある意味「無」にするようなこと
をするのかという意味合いで

その「ご苦労が分からない」「勿体無い」→「するべきでない」となったのではないでしょうか。

ではありますが、簡単にご飯が炊け、またご飯も皆ある程度の水準まで炊けるようになると、
その「ご苦労」や「努力」も分からない人も増え、また個人の「好み」 の部分も多様化している
とも考えます。

自分は「魚沼こしひかり」などはやはり炊き立てをそのまま食べるのが一番と思います。

でも冷えて不味くなったごはんより、美味しいうちに「お茶漬け」で食べるのもアリだとも思います。

  • 回答者:米は八十八の手がかかる (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
子供心に、炊き立てにお茶漬けは「絶対的なNGワード」でしたから、今までも記憶して、それらの古い言い回しなどの事柄を守っているだと思います。

たしかに、勿体無いって感じの前に、「するべきではない・してはいけない」ってイメージで植え込まれています。

地方とかではなくて、昔は炊飯器などはなくて炊き立てご飯はぜいたく品でしたから単にもったいないからですね。
御茶づけがもともとは冷ご飯を美味しく食べる知恵ですしね。
私もそう言われて育ちました。なんだかちょっと懐かしく思い出しました。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

言われてきた事に根拠付けするって、割と難儀です。。。

子供の頃は問答無用で、大人になって、あれ?って気づくと、根拠を知っている「筈」の親は無いんですよね。。。

うちも同じです。大阪ですが。
炊きたてのごはんにお茶漬けすると、もったいないと怒られました。
同じ理由で、炊き立てごはんを炒飯にするのもダメだといわれました。
母は70代です。

言われてみると確かにCMでは炊きたてのごはんですね。
もうそういうことも、当たり前じゃなくなってきたのですね。
お茶漬け専門店もあるくらいなので。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔は炊飯器とか保温機が存在していなかったのです。
ですから、残ったご飯は冷めてしまいます。
そのご飯を美味しく食べる為にお茶漬けを食べる習慣が出来たのです。
温かくなくても、炊きたててでなくても美味しく食べられるのです。その年代の人からすると炊きたててのご飯をお茶漬けはもったいないと思うのではないでしょうか。
私も未だにお茶漬けは余ったご飯という感覚がありますね。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

茶漬けは 冷飯 

少しでも暖かいものを食べるためでした。

研究で 冷飯のなかには 体にいい成分ができ
 レンジなどで暖めると その成分が消えるそうです。


他のCM 漬けパン
子供の頃 やると 鉄拳

それが・・・


食べ物ではありませんが 昔ばなしで
ビートルズ を、聞いただけで 退学になったとか?

今では 英語の勉強で教材に。

===補足===
寿司もラーメン も、海外にいくと ・・・

逆輸入 され かなり人気になっているようです。

検索 すると出てくるでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

違和感と言えば、
 一昔前の、スープ・カレー。
 食べ方は「スプーンに盛ったご飯」を、スープにひたして(ご飯とスープ毎)食べてましたね。
それまで、ご飯は、何か」を掛けられるもの(カレー・ハヤシ・フリカケとか)、で、スープにひたして食べるものでは無かったかと思います。

昔祖母に炊きたてのご飯でお茶漬けをしたら
お茶漬けにするなら冷やご飯を出したのに・・ってすごく叱られました。
CMは特に違和感なく見ていましたが
確かに炊きたてのご飯でお茶漬けっていうのは贅沢な気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

炊き立てのご飯、せっかく、ですものね。

大阪です。
親の出身だから和歌山になるのかもしれませんが私もそれは言われて育ちました。

私もずっとダメだと思い込んでいたのですが、ある程度成長した時に父親が炊きたてのご飯でやってるのを見てしまいましたw

その時に初めて理由を聞かされたのですが、
昔は炊飯器に保温がなかったので、冷めたごはんがまずいのでお茶漬けなどにして食べたとか。。。

炊きたてのご飯も私の親世代は戦争もあったのでめったに食べれない貴重なものだったので、そんな炊き立てのおいしいごはんにわざわざお茶をかけて食べるなんてもったいないみたいな感覚だったようです。

マナー違反とかではないですよ。今は好きに食べて良いと思います。

といっても私は超猫舌ですので、炊き立てごはんに熱いお茶をかけて食べることはできませんが・・・

  • 回答者:匿名 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

炊き立てのご飯が今よりも簡単でなかった頃の、炊き立てご飯への価値観だったんですね。

お茶漬けは、冷えて美味しさが半減したご飯の最後までおいしく食べる生活の知恵風だっいたのかもしれません。

息子は、猫舌と言うか、熱い物が苦手で、お茶漬けに「氷」をいれて食べてます。
 温そうですが、、、美味しそうに食べています。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る