すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小3の息子が発達障害と疑いたくなるほど国語が出来ません。読み書きが苦手文章もちゃんと書けないので連絡帳も何度か読みかいさないと読めないほど字が汚いです。小3ですが国語は小1レベルです。この春から一対一の個別塾に行かせ始めたのですがどうなることか...ネットで調べたら9才の壁と言う言葉が出てきました。ちょっと読んで見たらうちの息子はこの一年くらいで成績があげられないようだと発達障害って思って間違いないのかなって...息子に対してどうしてあげたら良いのか何かアドレスを下さい。

  • 質問者:9才の壁
  • 質問日時:2013-05-08 19:36:25
  • 1

並び替え:

学校から何か指摘はなかったのでしょうか?知人の子供は学校からの指摘で検査。アスペルガー確定になりましたが。
算数などはいつも100点なのに、国語がやっぱりダメです。
まずは発達障害の可能性があるなら塾よりも病院。診断を受けて適切な指導を受けたほうが良いですよ。
知人は受診した時から、発達障害に対処してくれている市の教室みたいなのに子供を通わせていましたし。学校の先生とも連携して本人の傾向に合わせた指導法をしていただいています。だからお子さんものびのびとしていますよ。

===補足===
旦那さんに理解がないのは大変ですね。
旦那さんが言うことを聞く人。頭があがらない人で、発達障害に理解のある人はいませんか?例えば学校の先生や仲人、どちらかの両親など。
そういう人たちから話をしていただいたらどうでしょう。
またはだましうたのようですが、子供が風邪でも引いた時についでに相談して、紹介状を書いてもらって、もう診断を受けに行くしかないようにするとか。
地域にもよるのでしょうけれど、知人は予約がいっぱいで三ヶ月待ちだったと聞きました。
診断が早ければ早いほど、フォローが利くので、結局はお子さんのためになります。だから頑張って旦那さんを説得して、診断を受けたほうが良いですよ。
旦那さんは辛い現実を受け止めたくないんだろうけれど、それは結局お子さんを不幸にします。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

学校の先生は既に動いてくれていて苦手な書き取りを放課後見てくれたりしています。発達障害かどうかをはっきりさせないのいけないのですが、旦那が発達障害じゃないといいはっていて、学校にも発達支援の場所あるのですが旦那がそんなところ行かなくていいと言って行かせられないのです。困りました。

3年生ぐらいならそういう子はいないわけではないです。
幼い頃に英語のビデオ見せたり、幼児教育系の教材を与えてませんでしたか?
与えられるばかり、受け身の多かった子にそういう傾向が強いです。
親が一緒に遊んだり、教材にしても話し合いながら使っていて、
自分で考え、それを表す機会が多かった子とそうでなかった子の差がでます。

何より心配なのは質問者さんの態度です。
本当に発達障害なら乳児、幼児検診で要観察、要受診の診断がされていたはずです、
検診に連れて行くことを放棄していたか、
質問者さんがそんな気はなくとも我が子を突き放しているように見えます。
思ったようにやってくれなくて、こんなに心配してるのに、お金かけてるのにとイライラするのはわかりますが、
自分の思いをきちんと告げられなくても、子供はわかっていて傷ついています。
自己肯定が出来ないと発言等出来なくなり、消極的になっていくと今後良いことはないです。

親が話す言葉、書いたもの、気持ちなど、伝えたり教えたりするのが遅れてしまったと考えて、
親子で勉強して行くようにしたら宜しいです。
親の言葉や行動はちゃんと見てますし、理解しています。
塾に行かせる前段階が出来ていないので、丸投げしても無理だと思います。
まずは家庭での会話や、手紙のやりとりをはじめては?

===補足===
まず少なくとも机の中が汚いとか忘れ物が多いというのはわりとあることなので、
全てを結びつけて考えない方が良いと思います。
言葉も男の子の方が遅い傾向があるので、あまり神経質にならなくて良いと思います。

40年近くも昔の話ですが、私のクラスに鼻炎のせいで上手く喋れない、言葉が通じない、イライラする、キレる、
時には男性の先生でも一人では抑えきれない程に暴れる、そんな子が居ました。
特殊学級(この言い方が適切かどうかわかりませんが)に入れてはという父兄や他の先生の言葉もあったようですが、
担任の先生は基本的に他の子と同じように接していました。
中学校に入ったらあれがあの彼?というくらい変わって行きましたよ。
いつも青っ洟を垂らしていたのが、キチンと鼻をかむようになってましたし、
列にもちゃんと並んでいました。友達も出来て笑顔も見れました。
成長過程で色々と出ることはあるんだと思います。
ご主人の方が男の子でちょっと晩熟な子というかスローペースな子を見て来ていて、
そのうち追いつくとわかっているのかもしれないです。
女の子は言葉にしても早熟ですし、幼児の頃から自分がどう見られているかを気にしています。
そのあたりがお母様の子供時代と比べて違和感になってしまっているんだと思います。

言葉については上手く言葉が出て来なかったり、言い間違えたとき、
幼児期なら「そうだね、○○(正しい言葉)だね」と言うようになどと育児書等に書いてありますが、
小学校に上がってからは「それは○○のことだね」「○○っていうと良いね」
などという言い方に変えた方が良いようです。
なかなか身に付かない子も居ますが、根気よくやっていくとちゃんと覚えますし、
年齢で記憶や表現も成長して行くので大丈夫と思います。
どうしても誰かに相談したいなら支援センターなどが各自治体にありますから、
そちらに行ってみても宜しいと思いますが、その程度ならみんなあるという返事だと思います。

  • 回答者:9年間の積み重ね (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

このサイトを利用したのが初めてだったので私の様な質問に回答してくださる方がいるのか不安で文章を省略して書いてしまったので申し訳なかったです。回答下さって本当にありがとうございました。私の息子は4才の誕生日前まで喋らなくてその原因かどうかはお医者様もはっきりおっしゃらなかったのですが舌小帯を歯科医から小児医療センターを紹介して頂き舌小帯を切る手術をして頂きました。ちゃんと喋れるようになるなるまで時間はかかりました。小1の時まだはっきり言えない発音があったりして言葉の教室に通うのも旦那はそんな教室に通ったら息子がいじめられるからよせと言っていて結局通わずに今まで様子を見てきただけで、言葉の遅れるのが発達の遅れるになっていると思います。言いたいことがあっても伝わらないストレスだったのかちょっとしたことでキレて発狂してしまったり朝方ちょっと目が覚めると発狂してしまったりと息子は感情のコントロールが今でもききません。物忘れもひどいです。学校の用意もいまだに出来ないです。やりたくないからかも知れませんが宿題のプリントをよく忘れてきます。学校の引き出しの中はプリントや給食で出たゴミなどがぎっしり入っていて授業参観が近くなると先生に言われて引き出しを掃除したりと言った感じです。注意しても直りません。学校授業ではノート真っ白です。授業についていけてないです。もう注意ばかりしている状態です。良いことをしたら誉めますが、息子の場合行動一つ一つに注意しないといけない感じです。注意も何度も注意しても止めないタイプで、怒鳴ったりしないと止めません。最初に国語が遅れていると書きましたが勉強では国語が足を引っ張っているので他の教科も文章を書くのが苦手なのでノートも真っ白なのだと思います。あと何するにも遅いです。宿題も2時間はかかり私が付きっきりでないと集中しないので終わりません。食べるのも遅いです。優先順位がつかない。予定を言ってもそれ通りには進められない。相手の気持ちを考えられない6つ下の妹におもちゃをとられて大発狂です。息子が兄弟の一番上ですが兄弟の面倒をみられる兄ではないです。私の息子の普段を大体書いて見ました。長くなってしまい申し訳ないですが、こんな感じです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る