すべてのカテゴリ » ファッション » ファッション全般

質問

終了

時代劇などを見ていると、討ち合いの時などに、着物だととても動きづらくて機能性が悪い気がするのですが、昔の人はなぜずっと着物を着続けていたのでしょうか。
洋服が入ってきてからは、急速に普及したと思いますが、それまで洋服のような服装は開発されなかったのでしょうか。

  • 質問者:和服
  • 質問日時:2013-05-18 22:59:18
  • 0

並び替え:

袴だったんじゃないでしょうか?
動きやすさからすると、できるだけ軽くて、面積が小さいものになります。
でも、剣道と同じですよね。剣道も動きからすると水着みたいなのがいいのかな?

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

もんぺは農家の人たちが動きやすそうですね。ポルトガルから導入しました。

  • 回答者:均等運 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

他になかったからでしょうね。
でも、忍者の服装はかなり機能性よかったのでは。

  • 回答者:とくめい (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

現代でも着物生活をしている方のエッセイを読んだことがありますが、慣れてしまえばそれほど動きにくくもないようです。

それに着物はその他の面でも優れています。
畳めばほぼ四角。保存が楽。
解けば長四角の布なので、使いまわしがしやすい。
ぼろくなったら、大人用から子供用を作り。端切れで小物を作り。
その後はおしめな→ぞうきん→たきつけ→灰は洗剤としてや畑の肥料として利用。
この様に無駄になることが全くない素材だったというのが大きいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

それが当たり前だったからでしょう

  • 回答者:sooda (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

洋服と比べて仕立てがとても楽だったからでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

着物を着続けていたのはそれしかなかったからですし

諸外国の文化が入ってくるまでは、それが普通で当たり前だと思っていたからです。

でも着物って言うのは機能性が良いのですよ。あらゆる面で優れているのです。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

洋服を見るまで着物が一番動きやすいと思っていたかもしれません

  • 回答者:ふく (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る