すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 製品情報

質問

終了

i-oデータとロジテックの外付けHDDが壊れてしまいました・・中のHDDがCRCエラーのようです。データは全部無事他の外付けHDDに移動させたのですが、この壊れた外付けHDDについてどうすべき困っています。とりあえずそのまま捨てるわけにはいかないので中の壊れたHDDを取り出すのは必須です。それはいいとして、壊れたHDDを取り除いたあとのケースはどうすべきでしょうか?新しいHDDを買ってきて中にいいれれば使えそうですが。一般的に売られているHDDケースとは違い、完成品として販売されている外付けHDDなので購入者が容易に分解できるわけではなく、分解というより破壊して取り替えるみたいな感じになってしまうのでしょうか?型番で検索したところ、分解方法を紹介しているホームページなどもありましたが・・普通、壊れた完成品の外付けHDDの中にあるHDDが壊れた場合、分解して中のHDDを交換して使い続けるものなのでしょうか?もうこれは壊れたものとして処分すべきなのでしょうか?


また壊れていない外付けHDDでもすぐ熱くなるものがありますが、これは中のHDDの問題なんどえしょうか?それともHDDケースの熱排除の構造に問題があるのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2013-09-27 16:43:17
  • 0

並び替え:

慣れてないのであれば、処分したほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

フォーマットし直せばつかえるんじゃない?
いわゆるフォーマットではなく物理フォーマットから。
完成品として販売されている外付けHDDでも購入者が容易に分解できるので、中のHDD取り出すのはできますよ。やったことないけど別のHDDに交換もできるんじゃないかな。自作HDDケースと同じだよ。
最近の外付けHDDはケース自体が排熱フィンの役割はたしてるから熱くなるのはあたりまえ。
中のHDD本体の性能によって発熱も変わる(回転数やプラッタ枚数など)ので、何が入ってるかわからないメーカーのはハズレもあるかもね。
なるべく温度上がらないように考えるなら、HDDの回転数を抑えた5400rpとかプラッタ枚数が少ないものを選ぶこと。ケースの素材がアルミとか排熱しやすいものになってるやつ選ぶとか。
シルバーグリスとか塗ってHDDとケースの熱伝導をしやすくしてやるとか。

あとはケースの機能として電源連動やスリープなどアクセスしてない時に電源切ってくれる機能とかは必須でしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

不要なものはとっとと捨てちゃいましょう
また、熱問題は設計の問題もあるでしょうし、ファンの吸気口が汚れているなどもあると思います。放熱しやすい場所に置きましょう

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る