すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 交通

質問

終了

都営浅草線の車内表示と、中央・総武緩行線について教えて下さい。

都営浅草線の「次は浅草橋です」っていう表示の後です。
 
『次は あさくさばしです。総武線はおのりかえです。』って書いてあったのですけど。

浅草橋って、「中央・総武緩行線」 っていう路線じゃないのでしょうか?

路線図によると、千葉→西千葉→稲毛→新検見川→幕張→阿佐ヶ谷→高円寺→津田沼→東船橋→船橋→・・・→信濃町→四ッ谷→市川→小岩→新小岩→平井→亀戸間が「総武線」 で、 御茶ノ水→水道橋→飯田橋→市ヶ谷・・・→東船橋→津田沼→高円寺→阿佐ヶ谷→荻窪→稲毛→吉祥寺→三鷹間が中央線となっているみたいなのですが、その間の 亀戸→浅草橋→両国→錦糸町→亀戸→平井 は「中央・総武緩行線」 じゃないのでしょうか?

あそこまではっきりと「総武線は・・・」と書いているのはなぜなのでしょうか?

分かりずらい質問でごめんなさい。

何卒よろしくお願いします。

並び替え:

路線図に列挙されている駅名がめちゃくちゃですが、まあコピペミスか何かでしょう。

「路線の名称」と「運転系統の通称」のどちらを優先するかという問題ですね。
浅草橋は路線的には「総武本線」の駅であり、そこを走っている列車を総武線と呼ぶのはとくに間違ってはいません。一方で、例の「黄色い電車」は、三鷹-千葉間を走っている運転系統で、通称「中央・総武緩行線」と呼ばれていますので、そっちを言ってもかまわないと言えばかまいません。

ただ、浅草橋はもともと総武線(総武本線)の駅なので、そこを走っている電車に、わざわざ「中央」という言葉をつけなくてもという感じがあります。たとえば、西船橋駅あたりで考えますと、「本八幡に行くためには中央・総武緩行線に乗る」などというでしょうか?「(東西線などではなくて)総武線に乗る」ですむでしょうし、案内でも「総武線各駅停車」などといっています。
一方、水道橋駅あたりで考えますと、「本八幡に行くためには中央・総武緩行線に乗る」という言い方をすることにもある程度理由があります。水道橋は中央線(中央本線)の駅であり、いきなり「総武線に乗る」といわれても戸惑いがあります。「総武線各駅停車が中央線に乗り入れてきているでしょ?その乗り入れてきている総武線に乗るんだよ」というのが正確な表現になりますが、面倒なので、その乗り入れてきている運行系統のことを、全体として「中央・総武緩行線」と呼ぶことにしているわけです。
ですから、浅草橋のように総武線プロパーの駅では、運行系統としての「中央・総武緩行線」という通称を、単に「総武線」、もしくは「総武緩行線」「総武線各駅停車」などと呼んですませるのは許されるし、その方がわかりやすいことも多いと言えます。

  • 回答者:そうぶ (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一般人には総武緩行線と総武線の違いなど関係ないです。
快速は二つ前の錦糸町で分離してますから乗り間違える事はありませんし。

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る