すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

パソコンを効率よく冷却する事だけをみるとケースの外側は外した方がいいのでしょうか。
それともやはりケースによって特定の流れを生み出して効率よく冷やすような計算がされているのでしょうか。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2014-06-20 12:18:34
  • 0

ケースによっては色々考えられてるよ。
電源がマザーボードと別室にしてあって電源の排熱と本体の排熱分けてたり。
でも、結局は中の配線とかを風の流れを阻害しないように配置したりしないと流れない。
内部に首動かせるファンを取り付けることもできるので、特に温度が上がるHDDやグラフィックカードに向けて風を送ったりもできる(別売り)。
あと、ファンの回転速度変えるスイッチ付いてたり、防音仕様の側面カバーだったり、ホコリ入らないようにフィルター付いてて取り外して掃除しやすかったり。

考えられてないケースなら側面開けて扇風機とか。
あと、CPUとCPUファンの間にはグリス塗るとだいぶCPU温度改善されるよ(シルバーグリス!)。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

うーむ、そこはなんとも・・・。非常によくエアフローが計算された機体を見ると思わず感心してしまいますね。最近の最高傑作はMacPro、30万円台で買えるスーパーコンピュータ。

ひどいのもありましたよ、普通は電源から落ちてくる風は熱いので、CPU側に吹き出さないよう、できれば電源の筐体内部のファンは吸い込み型で、外部ファンは吹出し型であってくれるとエアフローが考えやすいのですが、某メーカーのデスクトップは吸い込み型電源で熱い空気をCPUクーラー側に吹き付ける、かつCPU側も負けておらず、排熱をなんと電源側に返す!エアフローめちゃくちゃな機体がありました。

まあ、最近はCPUも熱を発生する率も減り、筐体のエアフローもだいぶ考えられていますから、問題は少ないのかな。第一デスクトップって事務器以外は絶滅危惧種でしょ?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る