すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

父がうつ病です。
最近、ちょっとしたことでイライラし、暴れます。
全部、母にぶつかります。
母の言葉や態度が気に食わないらしく、母を家から追い出そうとします。
また、父自身が家を出ていくときもあります。そのとき、母が追いかけていくと、何で追いかけてくるんだと父は言います。追いかけないと、俺のことが心配じゃないのかと、更に暴れます。

私は母の泣き声や、父に謝る姿をみるのが辛いです。
堪えきれず、私は泣き叫び、過呼吸になります。
父に向かって消えろと言ってしまいました。
絶対に言ってはいけないとわかっていましたが、私も限界でした。
昔から父のことは好きではありません。
暴れだすと、本当にいなくなってほしいと思います。

逃げるために、一人暮らししたいと思っていますが、その原因を父に知られたら、さらに母のことを責めるのではないかと思って、踏み出せません。

また、兄もうつ病をもっていて、時々叫んだりします。
父が暴れだすと、兄は落ち着いています。母のことを心配してくれます。
逆に、父が落ち着いてるときは、兄が叫び出します。
私は、兄に対しても、いなくなってほしいと思っています。兄と父がいなくなれば、母が楽になるからです。


一人暮らしをしたいのですが、母のことが心配で、家から出られません。
でも、このまま家にいると、耐えられる気がしません。
家にいると震えがとまりません。
また言ってはいけないことを言ってしまいそうです。

私は三人兄弟で、姉は結婚していて離れたところに住んでいます。
親戚も遠いところに住んでいます。
一人暮らしの友達もいません。

逃げたいのに、まわりに逃げ場所がありません。

私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 質問者:なお
  • 質問日時:2015-10-03 22:38:54
  • 0

並び替え:

1人暮らしをしたいけど、お母さんが心配
父と兄のうつに関して治療が難しいなど家庭内の環境を改善するのが難しいのでしたら
母と質問者さんの2人で暮らして父、兄と距離を置くというのは出来ないのでしょうか。

こちらは父の家庭、金銭に関する問題が原因で籍は残すけども離婚に近い別居という形で母子家庭になりました。
うつに関しては、理解者が必要になりますが、その家族でも向き合えるだけの力が無いと、うつじゃない人も精神的に耐え切れなくなり、参って共倒れに近い状態になると思います。

書かれてる状況が長くなれば長くなるほど、原因がうつとは言え、父兄への憎しみも強くなり、母の体調への気遣いも増すと思いますので、父兄側の治療による改善が難しいのでしたら、2人で支えあうというのが1番なのかなと感じます。

ただ別居など距離を置く場合、お母さんは父、兄へどう思ってるのか(距離を置く気持ちの有無)の確認、質問者さん、お母さんのどちらかが1人暮らしできるだけの収入がある事が絶対条件ですが、2人でとなると経済的に苦しくなると思うので、もう1人もパートに出るなど、助け合いが必要不可欠になると思いますし、家庭において別居、離婚は重要な問題なので状況的に話し合いは難しいかもしれませんが、話し合う事も必要になりますから、質問者さんが1人暮らしではなく、母と2人で助け合える気持ちがあるのでしたら、父兄の治療などによる家庭環境の改善が難しいと思われた場合は、まずお母さんと2人で話してみて意思確認してみてはどうでしょうか。

===補足===
返答ありがとうございます。
ご家族想いのお母さんなのですね。

>無理やりでも母も連れて、家を出たほうがよいのでしょうか?
無責任な回答になってしまうかもしれませんが、私自身、仕事が原因で体調を崩してしまい今は働くのが難しい状態なので今の私では言えませんが、私がもし質問者さんの様に経済的に支えれる立場で、母親がそういう状況下にいたら、やはり1人には出来ないからと説得してると思います。

お母さんも働かれてるという事、質問者さんに「心配しなくて大丈夫」と言われてるので、まだ耐えれてるのかもしれませんが、精神的に追い込まれたりして、痩せはじてるなど体に変化が出てきてしまってるのでしたら、今後、お母さんが倒れられてしまう可能性も当然あると思うので家族を残していけないというお母さんの意思を尊重したい気持ちも大事だけど、自分(お母さん)の体を1番に心配してと告げてると思います。

「無理やりでも」という部分に関しての回答は内容が内容だけに難しいですが、質問者さんを心配させない為に大丈夫と言われてる事も考えられるので、もうお母さんの体が持たない状態と判断してたら手遅れになる前に連れてでるかもしれません。


私の知り合いの話になりますが、知り合いは離婚という形を取りましたが、残った旦那さんの事が心配で、たまに様子を見るという形で、ご飯を届けたり、家事をしにいったり、間接的に助ける事をしてました。

同じ家に住む事でしか助けれない事があるかもしれませんが、別々の家に住んだからといって助けれない訳ではなく、間接的に助けれる事もありますから、それを伝えて、お母さんに少しでも、そういった苦痛から開放し、体を休める時間を作ってあげたい事を告げてはどうでしょうか。

少しでも距離を置きたいならなるべく離れた所に住まわれるのが望ましいですが、もしお母さんの意思も尊重するのでしたら、お母さんの体力、体調が回復した後に、助けれる範囲で助けるという選択肢もあると思いますから、質問者さんの事を考えると父兄に住む家の住所を教えるのは控えた上で、今住まれてる家にお母さんが通うのに負担にならない程度の所に住むというのが良い様に思います。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

再度のご回答ありがとうございます。

そうですね。間接的に父と兄を支える方法もありますね。

このままだと、家族全員が潰れてしまいそうなので、母ともっと話し合ってみたいと思います。

本当にありがとうございました。

---------------------------
ご回答ありがとうございます。

母との二人暮らし、私も母も働いているので、経済的にはなんとかなると思います。
ただ、母は、父と兄を支えたい気持ちが大きいようです。
父は会社を休んでおり、兄は25歳ですが、15歳の頃からうつ病で一度も社会に出て働いたことがなく、最近はずっと部屋にこもりきりです。このような状況なので、母は二人を残して家を出ることはしたくないようです。

母は「私のことは心配しなくて大丈夫だから」と言いますが、痩せていく母の体を見ると心配でしょうがありません。

無理やりでも母も連れて、家を出たほうがよいのでしょうか?

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る