すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

差別的な質問です。感情的な意見でなく、論理的な意見をくださる方を求めます。



学校での障害者の扱いに疑問を覚えます。
今日、学校で障害のある子(A君)と普通の子(B君)が喧嘩して、B君が先生に怒られる所を見ました。喧嘩の原因は、B君がA君に叩かれたり、ずっと付いて回られたりしていたことに我慢できなくなったことでした。
B君は先生にめちゃめちゃ怒られて、最後にはA君に謝っていたのですが、B君がキレた原因であるA君には何のお咎めもなし。例え障害があっても謝らせるか注意の1つはされると思ったのですが、それもなく何だかとてもモヤモヤしたので、その先生に聞くと「Aは人との付き合いが上手くできないんだよ」としか答えてもらえず、さらにモヤモヤしたのでここに投稿しました。少なくとも私の学校では、何かがある度にそうやって普通の子ばかり怒られている気がします。

こういう扱われ方だから、障害者への苦手意識だとか差別は無くならないのではないかと思います。
勿論、障害のある人には出来ないことや苦手なことが沢山あるからそれにはサポートや理解は必要だと思います。ですが、「平等な社会」を目指すのなら、障害のある人にもダメなことはダメだと教えることもまた必要だと思うのです。

障害者が何か過ちを犯しても罰は軽く、むしろ被害に遭っていた普通の人がより重い罰を受ける なんて
普通の人にとっては不満しかないと思うのですが、どう思いますか?

  • 質問者:クロック
  • 質問日時:2017-05-26 18:35:56
  • 0

並び替え:

平等な社会という前提なら、確かにあなたの言う通りです。
しかし、世の中は、言葉通りの"平等な社会"など目指してはいません。

その言葉自体が既に平等ではなく、弱者に対する思いやりの表現なのです。
つまり、弱者にやさしい(甘い)だけの社会を実現しているのだと思います。

更にその考えを推し進めると、
健常者には「弱者への思いやりの気持ちを持て」
「弱者のフォローを負担せよ」「弱者を弱者として扱え」
「しかし、弱者に"弱者扱いして"劣等感を抱かせるな」と言っているのでしょうね。

これってかなりの高等技術ですし、かなりの負担です。
しかし、その技術も心の持ちようも誰も指導してくれません。
だから結果として、差別や苦手意識は無くならないどころか増えていくでしょうね。
まぁ、当たり前のことです。

怪我、病気、一過性のものから慢性のものまで、健常者でも弱るときがあります。
そんな時。弱者という存在を身近に感じる事が出来ればよいのですが、
なかなか健常者には難しい事だとは思います。
健常者だって楽しているわけでも、余裕がある訳でもありませんからね。

社会がお互いの負担を分け合って成り立つというのは理想です。
けれども、結局は、負担を担わざるを得ない人間が苦悩して、被害に遭って、
我慢して、何とか成り立っているだけです。それが現実です。

でも、幸いなことに、それでも思い遣りを持てる人間も居ます。
今後は、そうした人こそが社会からフォローされる真の優しく平等な社会に
進んでいって欲しいものだと私は思います。

この回答の満足度
  

論理の問題ではなくて、発達障害のある人に対するアナタ様の認識を深めることが
できれば、見方や評価の仕方が変わってくる筈です。

[発達障害は、生来の脳の機能障害なので、教えたり、リハビリを重ねても、
殆ど改善が期待できないのです。中には、脳の機能障害の程度が軽くて、
期待できる人がいるかもしれませんけれど]

公立図書館に関連資料が大量にありますので、読破して、正しい認識を得てください。

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る