すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 小・中学生

質問

終了

4年生の娘がいます。
進学塾にとりあえず通っており、今後、中学受験したらよいものかどうかと思っております。
近くの公立中学は、地域でもとてもいい中学校で、通わせること自体は問題ありません。
ただ、公立高校受験の際、内申が非常に重視されるときき、部活動、生徒会活動など、受験のためにやるという本末転倒なことを噂で聞き非常にがっかりしています。
特に、私立中学にこだわっているわけではないのですが、公立中学へ行って、そこそこの公立高校に合格するために、部活動をするという考えには共感できません。
横浜市に住むものですが、中高一貫のメリット、また公立中学に通うメリットなど、ご経験のある方のご意見をうかがえればと思います。

  • 質問者:chihofumi
  • 質問日時:2008-06-14 20:54:23
  • 0

並び替え:

まずは親の考え方ですね。本当に高度の学校へ入れるのなら良いでしょうが?又子供自身も分かって考えはいるのならいいでしょうが私の家では息子の受験で失敗したので娘は大変だと思い一貫教育と思いいれましたが大学はどうしても別な大学へ行きたいといわれまたまた予備校へ通う始末。内申がどうの心配することはないですよ。普通に行動し普通の生活をしてればいいのです。親が子供に振り回されている親がいますが親が毅然とした態度で

  • 回答者:羊 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

町って大変なんですね!
我が家はって、まずはカミさんの実家の方が年上なので。。
上の娘が、名古屋・法学へセンター(だったかな?)の点ででの推薦(これは普通は無いとか?)
下の息子は、早稲田の政経を目指したのですが、NG
 でも、東大の法学(文いくつって言うのかは知らないので勘弁)に、、時々は皆さんの前にも顔を出す商売?です。
 両方とも地元のままで極普通に小・中・高と、塾には行ってません。
ってな影響で、我が家の息子共も、当然、大学には行くものとの考え、小・中・高と塾は行かず、上は京都・金閣寺前の大学の法学、下は名古屋・理学
全く普通の生活をしてました。
都会って、小さい頃からそんなに競争世界なんですか?大変なんですね!
で、卒業してから何をしたいのでしょうね。。
世間を知らずに卒業、官庁にでも入られたら、それこそ国民に迷惑では??

でも、それが現実なんですかね。。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

都会って大変なんでしょうか?それが分からなかったもので質問したんです。
私は田舎出身で、塾にも通わず、勉強しなくても普通に大学入って、普通に会社に勤務してます。
少なくとも、こちらでは、私の育った環境と違うことだけは確かです。

多分、いろんな人がいるんでしょうね、世間知らずに育てて、官庁に入って。私もサラリーマンですので、監督官庁の方々の頭の良さ、そして場合によっては、相手の立場になって考えられないお役人さんにもごくたまに遭遇することもありますので、うちの子は絶対にそうさせたくないと思っております。その点はご安心を。

都市部の中学や高校では、一般的に公立より私立の方がレベルが高いというか、一目置かれる傾向があるようですね。
ぼくが住んでいる地域では少し事情が違って、私立よりは公立の方がレベルが高く見られます。
ぼくは公立高から国立大に進みましたが、塾に通ったことは一度もなかったです。
浪人はしましたが、それは世間ではよくあることで、無駄だったとは決して思っていないです。
浪人時代は自宅を出て、県外の志望校近くに一人暮らしして宅浪してました。

勉強は、優秀な学校や先生を求めること以上に、本人のやる気だと思います。
ぼく自身、現役時代に物理の担任が大嫌いで0点を取ったこともありましたが、浪人で自分で考え始めたら物理は飛躍的に伸びました。
また、ぼくは高校3年生まで理系で微分積分まで学びきってから受験土壇場で文系に転向した経歴を持ちます。それでもしっかり大学の文学部に合格できました。
やる気さえあれば、そういうことも可能だということです。

親御さんが先回りであれこれ心配するよりも、公立であれ私立であれ、一貫教育であれ高校受験であれ、お子さん自身が自分の決断で道を選ぶことだと思います。
どうもこの相談には、肝心の娘さんの存在がものすごく薄いような気がしてしまいました。すみません。

ぼくの高校は、ぼくの在学中は高校のみでしたが、数年前に中高一貫高に生まれ変わりました。
なにがどう変わったのか分かりませんが、中学の校舎を新築したためにグラウンドが狭くなって、運動部がいくつか廃部されたという話を聞きました。
一貫高は、こういうところでもいい面と悪い面が両方あるなと思いました。

  • 回答者:長老 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

すいませんが、今回は私立と公立のメリットについて教えていただきたかったもので...。
この相談は親がしているので、もちろん子供の存在は希薄なはずです。

世の中に、公立中学と私立中学があって、どちらかを選ぶにあたって、子供にもそのメリットを(あるいはデメリットを)教えてあげたうえで、どうするかを一緒に考えたいなぁと思ってる次第です。
私自身、田舎出身で、塾にも通ったことがなく、ぜんぜん勉強しなくても、普通に大学に行って、普通の会社に勤務できてます。でも、都会の学校のシステムがよく分からないので、実際の経験ある方から教えてもらえたらと思い、質問いたしました。やはり、小学生だけでどちらに行くかを判断するのは難しいのではないでしょうか?

うちも小4の娘がいます。大切なのはどういう目標を持ってほしいかだと思います。

姉は私立中高一貫なので、受験はもうありませんが、はっきり言って思ったより勉強は大変です。

背伸びして入っても、入ってからついていけなかったら最悪です。

今の娘さんの学力や状況を冷静に判断するのが一番です。部活動や生徒会活動も大切なことだと思います。

  • 回答者:あいちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
無理して入っても、大変かもしれませんね。そういう一面もあるかと思います。

ちなみに、部活動、生徒会活動自体を否定しているのではなく、高校受験のためにそれをしているという事実に驚いているんです。たまたま、サッカーを小学校からの延長でクラブチームでやっていて、中学校で部活動ができない。これだけで、どうして、高校受験の内申で差が出るのでしょうか?高校受験の塾は、塾からの合格率を上げたいために、こういう子供を受け入れないところもあるんですよ。こういうこと自体に疑問を持っているんで、こういう活動の場は、何も学校だけである必要はないと思いますし、ましてや受験に有利になるからやるという考えに、否定はしませんが、ちょっとがっかりだなぁと思った次第です。

私立中高一貫校に通わせています。6年間同じ学校にいるとやはりいい友人関係ができると言うことがメリットだと思います。また、3年後との受験と言う負担がなくなることもメリットだと思います。

  • 回答者:川端川 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
確かに、フィットすればすごいメリットですよね。あと、3年間ですぐ受験というもの考えてみれば(自分の経験からも)、まぁ少し大変かなぁとも思いますね。
もしも私立を受けるんであれば、どんな学校かはよく事前に知っておこうかとは思います。いい出会いがあればものすごく貴重な6年間になりますよね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る