すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

子供の叱り方が分かりません。
子供が欲しいと思っており不妊治療中ですが、周りに小さい子がいたことが無く、
実際に子供ができたらどうやって叱ったらいいのか…。

例えば、
スーパーでお菓子をねだりダダをこねギャー!と泣いてしまう子、
保育園の時間になっても洋服を着ずにいつまでもぐずってしまう子など。
親として、こんなときはどう対処されてますか?

私の母は私を叩いてばかりだったので、愛情をかけた叱り方・しつけ方
というのが一体どんなものだか分からないのです。
子供ができても、こんな自分でも子育てできるのか不安でいっぱいです。
子育て経験のある皆さんはどうやって叱ったり諭したりしていますか?
また、子供が生まれることに不安などはありませんでしたか?

  • 質問者:私もママになれるかな?
  • 質問日時:2009-04-13 21:41:39
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

子育て経験者が周りにいないので、今回いろいろな回答を聞けて
とても参考になりました。まだ子供もできていないのに不安ばかりでしたが、
子育てって幸せなこともいっぱいあるよ、と教えて頂いたようで
肩の力がふっと抜けた感じです。ありがとうございました!

子供を産む、育てる・・・本当に考えると不安ばかりですよね。

私は母が物心付いたときに事故で亡くなっていたのでおばあちゃんに
育てられました。
なのでなおさら不安がありました。

今は二人の子供は成人し、病気の私に優しく接してくれる娘、息子に育って
くれて感謝です。

アドバイスになるかどうか・・・・参考程度にしてくださいね。
お子さんはご主人とふたり相談しながらどんな子になってほしいか・・・それが一番

まずこれから生まれてくるであろうお子さんにお腹にいるときから毎日話しかけて
見ることがいいですよ(強い子になるんだよ~、優しい子になってね~、
お母さんもがんばるから頑張って生まれてきてね~・・・等)

生まれてきたらまずは愛情をもって育てる・・・育てるというのは、何もしらない
子に「教える」ということです。
言葉も話せず毎日毎日一緒にいると自然とわかってくるものです(ほんとです)
お子さんはあなたをみて育ちます。
お子さんはあなたをみて覚えます。
お子さんはあなた自信だとおもっても良いと思います。

ある程度大きくなりスーパーでだだをこねたり、幼稚園でひとりぐずぐずしたり・・
それってそこまで育てた(教えた)あなたの姿です。
なので叱るというより教えなおす・・・と考えたらいいとおもいます。

「今日は駄目っていったでしょ!」「泣いてるとお店のひとに怒られるよ!」など
ヒステリックになって叫んでお母さんを見かけますが、それって子育てを終わって
から見てみると「自分がそう育てたのに・・・」と客観的にみてしまうんですよね。

たしかに注射がいやで泣きながら逃げまどう自分の息子を見たとき・・・
泣きたくなりましたが、ずっと逃げまどう息子に「すごい根性だ!」と
違ったかんがえで見てみると、笑えてきました。
「やっぱり今日はやらなくていいよ~!」と言うとにこっと笑った顔は今でも覚えて
います。
その夜主人に話し注射をなぜするか?と言うことを息子に2時間くらいかけて話し
ました(翌日の朝、自分から注射をするといいましたよ)

その場で叱って押さえつけて注射をするのは簡単です。
でも私は子供を育てるときに、話してわからせる!という事をしたかったので
その後も声を張り上げて叱ったことも記憶にありません。

中学の時に言い争って一度たたいたのが最初で最後です。
(このときは主人の悪口を言ったのが始まりでしたから、強くでました)

今でも何かあると主人を中心に家族話しあいます。
悪いことをしたときは主人がいいきかせました。
娘が悪いことをしても息子も私も3人主人の前に正座させられ・・お説教です。
長いときは3時間のお説教もありましたよ(私は子供をしつけられなかったといことで
子供と一緒に叱られます)
叱るというより、いろんな話しを聞かされどう思うか?といった感じですが・・・

子供がお腹にいるとわかると・・・・母性というのがわいてきます。
この母性は父親にはきっとわかりません。
これってお母さんの特権です。
この自分の母性愛を信じてお子さんと一緒に、ご主人と一緒に、家族で話しあい
あなたの家庭ができるのです。

ひとと比べなくても大丈夫です。
あなたの愛情であなたのお子さんを大切に育てて(教えて)あげればきっと
思いやりのある優しいお子さんに育ちますよ。

不安は初めてのお母さんは全部一緒です(今でもまだ子育て中のつもりです)

  • 回答者:いがいにおばちゃん (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

叱るんじゃなくて、教えるというと、とても分かりやすい気がしました。
息子さんの注射の話、すごく良い話だと思って読ませて頂きました。
私が同じ立場なら、子供と一緒にパニックになって
『やっぱり今日はいいよ』なんて言葉出てこないと思います。
そんな風にひと呼吸おきながら子育てしていけたら素敵です!
とても参考になりました!ありがとうございました。

並び替え:

4歳の子供を持つ母ですが、
実際、私も子供が欲しくて基礎体温をつけやっと妊娠した経緯がありますが・・・。

産んでわかった事が、自分は子供って苦手だ!・・・という事でした。

なので、自分の子以外に可愛いという感情は余り無く、もちろんうるさい子供は
腹が立ち、だまって見ているだけの親に苛立ちます。

でも、大丈夫ですよ。きっと自分のお子さんは大好きになります。
叱る・・・というより、言って聞かせる。・・・の方がわかるのかもしれません。
ギャーギャー言って怒鳴って叩いて・・・より、静かにお話して聞かせる。・・・を
努力する事でしょうか。

子供と一緒に親も1年2年と成長するのです。
きっと、叩かれて育ったあなたは、痛さやせつなさ、寂しさをわかっていると思うので
子供にはしないママになれると思いますよ。
子は宝です・・・自分が強くいられます。
幸せな気分でいられます。

一日も早く無事に、お子様が授かるといいですね。

不安も、心配も、子供がいるから出来る体験だと思って希望に変えて下さい☆

  • 回答者:さんよ (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私もつい最近までよその子供を見てもなんだか違う生き物みたいで
可愛さが分かりませんでした。
でもいざ不妊治療を受けはじめると、子供は奇跡の塊なのだと
思えるようになって、子供を授かりたい気持ちがどんどん強くなりました。
私も自分の子供は宝物として大切に育ててあげたいです。
優しいお言葉、ありがとうございます!

私ならスーパーで子供がぐずったらその場でしばらく静観しています。
落ち着いたら買い物を続けるか、再びぐずるようなら帰ります。
その時その場でしか買えないものがあれば別ですが、
そうでなければその日は外食か主人に帰りに買ってきてもらいます。
自分もイライラしているでしょうし、それを我慢して子育てをしているので、
それぐらいしても罰は当たりません。

ただし次に買い物に行ったらその前にどこかで遊ばせて
エネルギーを発散させてから買い物をします。
買い物中も歌を歌ったり子供にずっとどれを買おうねなどと話しかけます。
多分あの人いつも歌を歌っているねと噂されているかと思いますが、
実際駄々をこねる子供を持っての対処方法です。

保育園のお着替えも時間になってもぐずるのなら、
起きてぼんやりしている時に着替えさせて
食事で汚れるのがイヤなら一緒に前掛けもつけて家を出る前に
それを取れば服は綺麗です。

それとどうしても手が出てしまう時はかっとなったら
後ろに手を組んで10数えて深呼吸すると良いそうです。

私も母親から暴力はあまりありませんでしたが暴言はしょっちゅうでした。
なのでちゃんと子供が育てられるか心配でした。
同じ事をしてしまいそうでその不安な気持ちはものすごくよく分かります。

基本的に子供には自分が子供の頃にかけて欲しかった言葉を言うよう努力しました。
私は産まなきゃよかったとよく言われたので
「生まれて来たのには意味があるんだよ」と自分の子には時々言いました。
ある意味小さな頃の自分に語るような気持ちでした。

また私自身自分がこの世にいる意味がよく分かりませんでしたが、
子供を産んた後に私がいなければこの子は生まれなかったと感じました。
と言うことは私がこの世に生まれて来た意味はあったのです。

質問者さんは不妊治療中と言うことで不安もあるでしょう。
私も不妊治療を受けて子供を授かりました。
大丈夫です。おおらかな気持ちで焦らずゆっくり頑張って下さい。
二人子供がいますが二人目は40を過ぎて生みました。

生まれながらの母親はいない、母親も子供とともに勉強し育っていくと私は考えます。
根本に子供を大事に思う心があれば叱り方も上手になり強い絆が出来ると思います。

偉そうにつらつらと書いてしまいました。失礼しました。

  • 回答者:海 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

海さんの回答を読んで、私は叱ることや躾けなど表面的なことに
とらわれすぎているのかもしれないって思いました。
そうですよね、自分が言って欲しかったこと、やって欲しかったことを
自分の子供にしてあげたら良いんですよね。
目に見えないけれど大切な事を子供にはたくさん教えてあげたいです。
素敵なご回答、ありがとうございます。

一児の母です。
今は周りにいろんな情報があって、例えば叩かれ育った親はわが子を叩く傾向があるとか、虐待は連鎖するとかいう話を目にすると、余計に不安になるかもしれませんが、
大丈夫ですよ。子育ては人それぞれ。自分の親のようになるとは限りません。
愛情のある子育てを受けてこなくても、自分が子供を愛していれば、
それが愛ある子育てになるのです。
叱り方も、自分の諭しやすい方法でいいのです。
周りの意見や、マニュアル本は一例に過ぎません。

私は、かなり厳しい虐待スレスレの子育てを受けてきました。
怒るときは無視。一週間以上口をきかない。帰宅時間に少しでも遅れると家から閉め出す。
私は我が子に一回も同じことをしたことはありません。
どちらかと言うと切々と道理を言い聞かせる叱り方です。
それを見て親は、「私は厳しすぎたわね~」とこの年になって反省していました。
親子でも、しつけって全然違うようにも出来るんですよ。(^^)

  • 回答者:かか (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

かかさんの体験談、思わず自分と重ねてしまいました。
私も母に叱られるときは何が悪いのか説明の無いまま一方的に叩かれる
ばかりだったので、善悪の判断よりも、機嫌をとることばかり気にしていました。
だから子供に言い聞かせて教えてあげというのが、どういう事か分からなくて。
でも、かかさんの回答のように自分の諭しやすい方法で良いんですよね。
『しつけって全然ちがうようにも出来るんですよ』の一言に涙が出ました。
ありがとうございました。

心配の必要は無いと思いますよ。
ただし、子供を叱るときは、片方に逃げ道があった方が良いですよ。
例えば、母親に怒られた時は父親が子供を諭したり、父親が怒ったときは母親が子供を
宥めると言う風に、子供を追い詰めない様に心掛けるのが良いと思います。

家は、その様に自然になりましたね。

  • 回答者:357MUGNUM (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供の逃げ場をつくるって大切なことですよね。
一時の感情だけに流されず、そんなふうに考えながら
子育てできるようになれる親になりたいです。
アドバイス、ありがとうございます。

私も周りに子供がいなくて.なんでも初めてのことで本などをよく読んで参考には
していました。不安はなかったですが.その時その時に対処していけばいいし.
突然起こることは全て初めての事ばかりで.また本を読んだりしてやっていましたね。

スーパーでお菓子をねだって泣いている自分の子供に対しては.そのまま放っておいています。泣き止むまで放っておいて.泣き止んだら抱いていましたね。
その時に叩いたり.怒鳴ったりしても泣きじゃくって感情が止められずに騒いで興奮している子供には意味が無く..放っておくことで本人は「わがままが通らない」という事が
少しずつ分かってきますから。

保育園でもうちの子供は常に人よりもする事が遅かったです。
けれど出来るまで「頑張ってみよう」と少しだけ手助けはするけど見ています。
出来たら「拍手」して大いに褒めてあげていましたね。
他の子は出来るのに.自分の子は出来ないとか.他の子はする事が早いのに
うちの子は遅いという考えや見方はしなかったですね。
比べずにうちの子供はマイペースなのだっていう気持ちで見ていると笑顔で接しられます。
自分=親の心の狭さが子供に影響していくと私は思っているので。
あまり不安ばかりで子供と接することなく..デンとして「いいわ~それでいい」くらいで
見てあげている方が子供にとってもいいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まさに私自身、不安のかたまりで心の狭い親になりそうな気がして、
おっしゃる通りデーーンと構えた母親にとても憧れます。
子供だって他の子と比べられたらイヤですものね。
自分の子供の良いところを見つけてあげて、楽しみながら子育てできれば
きっと気持ちもラクになるのでしょうね。ありがとうございます。

私は幸いにも若い時期にママになりました。
なので子供が子供を産んだ、みたいなそういう見方をよくされました。
私自身、妹も弟もおらず、子供とはかかわりあう機会がなく、たまに会う親戚の子供も嫌いというわけではないのですが、何を話したらいいかわからず沈黙。しかも子供って突拍子もないこと言うし、思ったことをそのまま口に出してしまうんですよね。
でも、それも成長過程だと今は思います。
子供を持ち、自分もそうして育ってきたんだと思えるようになりました。
産んだら産んだで、我が子かわいさゆえ、怒るといことがしばらく出来ずに居て、とてもわがままになってしまい、反省して今は怒るようにしています。
怒るのは親としての勤めと思っています。出来ればかわいい子供を怒りたくはないのが母親ですが子供のためですから。
やはり悪いことを何度もしてしまうこともありますが根気良く言い聞かせてます。
スーパーで駄々をこねることもありますけど、知らんふりで通します。
じゃあママ先に帰るね、バイバーイって言って見えないところに隠れるとすごい勢いで走ってきます。ママが居ないということは相当堪えます。
ぐずってしまったときには何度も何度も言って聞かせます。すぐに理解は出来ませんが、親が言っている事がわかる年齢(2歳くらいかな)になればちゃんとわかるようになります。
もちろん親だってはじめてのこと、それもマニュアルなんてないので、とても不安でいっぱいでしたが、我が子はかわいい、どこの親御さんだってそうだし、産まれて育ててみて勉強することも多々あります。
他のお子さんに対する接し方もだんだん慣れてきました。
子供は宝と言いますが本当にそう思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答者さんが書かれていることは、まさに私の状況です。
小さい子が近くにいても何をどう話したりして良いか分からず、
子供ができても、何かあるたびにパニックになるような気がして。
でも回答者さんは不安を乗り越えて、しっかりママされてるんですね!!
なんだか勇気をもらえた気がします。ありがとうございます。

私も回りに小さな子が居なくて自分自身妊娠して母親学級に参加した時、赤ちゃんを抱くという機会があったんですが、何だかとっても他人事のような気がして…
お風呂を入れる練習もあんまり自分の事じゃない気がしてて。

産まれた時不安で一杯でしたよ!
こんな私でも育てられるのかなって。
三時間置きにギャーギャー泣かれて睡眠不足の三ヶ月、気が狂いそうになりながらも…

子供も未熟ですが、親も未熟なのです。
一緒に成長していけばいいと思います。
子供も間違えるけど親も間違えます。
そういう時は謝ったらいいと思います。
私も息子に謝ります。
そして息子にも謝らせます。
自分でこうあるべきだと決めた事は絶対変えない事ですね。
コロコロ変わったら子供もとまどうと思うので。

子供って物凄くずるがしこいので、(私もそうだった)
図にのらせない事が一番大事かもしれませんね。

子供って親を選んで産まれてくるそうです。
そう悪い事ばかりでもないですよ~(*^_^*)

ちなみに私は大声で叫びまくってますね(;一_一)
喉が痛い…
叩くのは最終手段です。
命が危ない時とか。

  • 回答者:ママになれます!大丈夫! (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

小さい子供さんを連れたお母さんを見ると、ちゃんと子育てできてることが
本当にスゴイことに見えてしまって。
自分も母親になるなら完璧にしなくちゃ!って気負ってしまうのかもしれません。
でも、子も親も未熟・・・そうなんですね、少しくらい間違えてもいいんですよね。
大丈夫!の一言(回答者名)に癒されました。ありがとうございます。

5歳の男の子の母です。
だめなものは駄目。と言い聞かせます。
ただしどならない。感情的になって叱れば、子供も感情爆発しますから。

お菓子なども「おうちにたくさんあるのを食べ終わったらね」と言い聞かせます。
一度、だだをこねるのに閉口して買ってしまうと、「こうしたらお母さんは買ってくれる」と覚えてまい買うまで続けてしまうようです。
我が家は夫が甘いので、ねだる時は夫と小さいうちに覚えてしまい困ってしまいました(--;
ある日特売だったので買い置きしようとしたら息子に「おうちにいっぱいあるでしょ」って言われちゃいました(^^;

朝もご飯いや~とか、この服じゃだめ~とか言うようになる時期がありましたが、パンとご飯とどっちがいい?こっちのシャツとこっちのシャツどっちを着たい?などと子供に選択肢を与えていました。
あとはミッキーじゃなくちゃ厭なんていうことがあったので、違うバージョンで用意しておくとか。


子供は親の付属物ではなく一人の人間なんだと思って接しています。
親の思うとおりになんて絶対無理です。ロボットじゃないんですもの。
「君のことが一番大事なんだよ。」と言葉にして抱きしめています。
子どもと一緒に親も育ちます。親の背中見てちゃんと育っていきますよ。自信を持って。
(最近じゃ夫の方が息子に注意されてます(笑))

相談者さんは自分が親御さんにこうして欲しかったのにというのをお子さんにしてあげればいいと思いますよ。

かわいい赤ちゃんがやってきますようにお祈り申し上げます。

===補足===
http://www.cainer.com/webstars/japan/baby1.htm

突然息子もここの内容に近いことを言い始めた時はびっくりしました。
教えていないのに・・・

http://www.php.co.jp/bookstore/dr.html

大人にも当てはまることがたくさんありました。

おすすめです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

特売の日のエピソード、ほほえましてく思わずクスリと笑ってしまいました。
可愛い息子さんですね!
私も子供ができたら『一番大事だよ』って言ってあげたいです。
補足のホームページ見ました。実はドロシーさんの本は一度
読んでみたいと思っていました。ぜひ読みます♪ありがとうございます。

大前提として、子供は大人の背中を常時見ているという事を頭に置いてください。
子供は叱られる為に生まれてきたのではありません。叩いたり、怒鳴ったりすることは、手段の一つでしかないのです。又人間は千差万別です。子供も同じ。子供の良い所を探してあげる。子供は常に変化しますが、どのような子供でも良い物は持っています。ただそれを親が見つけられるかどうかが基礎だと思います。甘えさせるのではなく、一人の成長する人間として、見てあげればいいと思います。母親はその成長を手伝うだけだと、思います。自分が嫌なことは子供も嫌です。
子供と共に自分も成長する勉強、についていると思ってみれば、気分的に楽になると思います。
子育てに特効薬は無いと思いますが…

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね、叱ったりするだけでなく良いところも探してあげて
子供を一人の人格として見守ってあげられるような母親になりたいです。
不安ばかりが先立っているので、子育ての楽しい部分や良いところも
見つけていけたら、と思います。ありがとうございます。

親だって人間ですから感情にまかせて叩いてしまったりイライラしている時はあります。
でもスーパーならば入店前に約束する「1つだけ買う」「今日は買わない」など。うちはアレルギーがあるためごねられても買ってあげられないのでちいさいころからお菓子に関してはごねられたことはありません。(あきらめを覚えたようで胸が痛いのですが)なのでしつけ次第だと思います。

保育園の時間だって親の都合に振り回さずに子供のペースで動いてあげること。早起きしてゆっくりなりに準備ができればいいんですよ。「準備ができたら遊んでていいよ」といえば頑張ってくれます。

愛情のかけ方なんてあなたが夫にしているようなことをしてあげればいいのです。
そんな愛情のかけ方を覚えてあなたに返してくれるとき、もう感動で涙が出てきますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

夫にしているようなことを子供に、という言葉ではっとしました。
子供が身近にいなかったので、子供という存在を特別に考えすぎていたのかも
しれません。
感動で涙が出る・・そんな日がきたらとても幸せでしょうね。
愛情いっぱいで育ててあげたいです!ありがとうございます。

私は自分で自分がダメな母親だと自負しています。

どのお母さんもこんなようなもんですよ。
子供が育っていくにつれて親も育っていくのです。

赤ちゃんを授かったら、「子供の叱り方」よりも先にもっといろいろ悩んだりする事が出てきますよ。そのときになったらまた相談に来てくださいね。

  • 回答者:ぴゅう (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

買い物先などで小さな子がダダをこねている光景などが目に入ると、
私だったらどう対処したらいいか分からない、って不安になってしまって
つい質問してしまいました。
こちらで色々な回答を頂き、もっと大らかな気持ちでいようと思いました。
ありがとうございました。

私も不妊治療の末、一人娘を授かりました。
不安もありましたが、無事に産まれてきてくれた感謝の方が大きかったです。

私の場合、子育てで気をつけているのは、その場しのぎを避けることです。
自分の中に一本筋を通しブレないようにする、いつも同じやり方で諭す..ですね。
「昨日はこうだったのに今日はこうだった」では、子供も迷うと思います。
幼稚園に入る頃には、ある程度物分かりもよくなります。
事前にきちんと理由や目的を説明し、納得させれば大丈夫です。

うちは一人娘なだけに、おもちゃやお菓子などを取りあうことがないせいか、
基本的に物欲が無く、スーパーでダダをこねられたりしたことはないですが、
もし子供が感情的になったなら、一歩引いて冷静になる努力をします。
子供よりは一段低いテンションを保つように心がけます。

それでも親も人間なので、感情的になってしまうことはあると思います。
そんな時は、冷静に戻ってから「さっきはごめんね」と言って抱きしめます。
一言謝ることで仲直りできるのが、親子の良いところだなと思っています。

「育児は育自」だと思います、初めから立派に出来る親はいません。
みんな初めは初心者です、でもぶっつけ本番でも何とかなりますよ(^-^)
自分のペースに巻き込もうとすると、思うようにいかないとイライラしてしまいます。
発想を切り替えて、子供のペースにあわせてあげれば良いんですよ。

子は親の鏡です、自分の口癖がそのまま子供の口癖となったり、
行動をそのまま真似されたりし、「まずいっ!!」と思った事も数知れず..
そうやって少しずつ自分を省みながら過ごしていけば、
ステキな親子関係が築いていけると思いますよ。

私もママになれるかな?さんにも、コウノトリがやってくるようお祈りしています。
またここで、育児のお話が出来ると良いですね。

  • 回答者:一人娘の母 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供の頃、母親のペースに合わせることに必死だったため
自分自身の本来のペースというのが一体どういうものか分かりませんでした。
だから子供のペースに合わせてあげる、という発想がとても素晴らしく思えます。
子供ができたらそうしてあげたいと心から思います。
温かい回答ありがとうございます。

1 叱ることと怒ることは違います。

  冷静に判断して間違っていることを正すためにしっかり話すことを叱ると言います。
  怒るというのは感情だけで子供は何が間違っているかわかりません。

2 ダダをこねて泣くのは・・

  泣けばめんどくさくなって買ってあげるという間違いからそういう結果が生まれるだけ  です。それでは、泣いたり騒いだりすれば大人は何でもしてくれると勘違いするだけ  です。放っておきましょう。よいことをしたらお菓子をご褒美にあげるといったことはよ   いことかもしれませんが、お菓子を買ってあげるからちゃんとやりなさいというのは逆  効果です。ものを買ってあげないときちんとできない子供になります。

3 行動が遅くても

  怒っても治りません。できたことをほめるようにすることのほうが効果があります。
  親が焦ったり感情的になっても無意味です。本人が頑張ろうという意欲を出させな
  ければ、たとえ早くできても委縮した人間になってしまいます。

4 叩くことは
  
  通常無意味です。人の生き死ににかかわることを制止したり、他の人間を傷つける   ようなことを制止するとき(緊急時)は別だと思います。

  • 回答者:匿名中学教師 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても具体的な回答で、なるほど!と読ませて頂きました。
自分の子供の頃に置き換えてみるとよく分かりました。
叱ることにもちゃんと理由があると子供に話すことが大切なんですね。
分かりやすいアドバイスをありがとうございました。

私も不妊治療を経て子供を一人授かった、新米ママです。
自然妊娠は「気付いたら赤ちゃんが出来ていた」という事が多いと思いますが、
不妊治療は「赤ちゃんが出来る為の治療」なので、子供について色々考える事が多いと思います。実際私も「このまま治療を続けていいのだろうか?」と思ったこともあります。
でもご相談者は『子供が欲しい』と思って治療をしている訳で、その時点で立派にママになる資格はあると思いますよ。
私だって他のママだって最初はみんな新米ママです。子供を叱った事などないママが殆んどでしょう。
『愛情をかけた叱り方・しつけ方』にマニュアルはないと思います。あなたが愛情をもって叱ったり、しつけをしていけば、それが立派な叱り方・しつけ方になるのでは?
世間には様々なママ達が、それぞれの愛情をもって子育てをしています。
だから叱り方もしつけ方も多種多様なのではないでしょうか
子供が生まれることに不安を持ったママは少なくないと思います。でも愛情は自然に湧いてきます。その確固たる『愛情』さえ揺るがなければ大丈夫。
あなたも自信を持って、治療を進めてください。私は今子供をもって本当に幸せです。

  • 回答者:じゅぜっぺ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おっしゃる通りです。不妊治療で赤ちゃんについて考える時間が多いので
勝手に妄想がふくらみ、期待と不安が入り混じってしまいます。
『子供が欲しいと思っている時点でママになる資格がある』という言葉に
すごく救われた気持ちです。ありがとうございます。
ご回答からじゅぜっぺさんの幸せが伝わってきました(^^)

小学6年(女)、小学4年(男)、小学2年(男)の3児の母です。
子どもの叱り方、しつけに良い方法は一つではないと思っています。
同じ環境で育てた子どもでも、同じ叱り方をして理解できる子、できない子。この子は人前で叱っても大丈夫、でもこの子はその場は軽く叱ってやめさせ、後でゆっくり諭した方が効くなど、いろいろです。
その方法は子育ての中で手探りしながら、その子にあった叱り方を親が身につけていくのだと思います。
あなたの中でこれだけは許せないという一線があると思います。『これだけは絶対に譲れない』というその部分がぶれる事なく、子ども目線で向き合うとよいと思います。

感情的にならずゆっくりと話し合えるのが理想なのかもしれませんが、親だって人間です。感情があります。いつも神様のように諭す事なんてできません。
私も、時には感情的に怒ったり、時には諭すように叱ったり。
子育てをしているといつも試されているような気分です。「こういう場合は叱るべき?」「これくらいは笑って見逃すべき?」と。
いたずらをする子を叱りながら、自分の子ども時代を思い出し、私もやったなぁなんておかしくなったりもします。
子育ての中で行き詰まる事もありますが、夫やお友達とのおしゃべりで不安を解消したり、子育て講座や本を読んで気持ちをリセットしたり。で、また落ち込んだり。そんな毎日です。

子どもが生まれて親になります。子どもが1歳なら、親も1歳。子どもの歳と同じだけ、親としての経験と知識が重ねられます。
不安になるのは当然です。不安を少しも持たない親はどこにもいないと思います。不安に思うのはあなたが真剣に子どもと向き合いたいと考える証拠(愛情)だと思います。「愛」があれば大丈夫!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね、私の質問は子供の人格面を無視した質問だったと思います。
それぞれの子供に個性があるのだから、叱り方も一つではないですよね。
子供が1歳なら、親も1歳。そんな気持ちでいられれば、少々何か間違っても
まぁいいか、なんて大らかな気持ちになれそうです!
温かいご回答、ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る