すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 大学生

質問

終了

今の大学生が何を考えているのかさっぱり分からないです。
単位さえ取れればそれで良いのでしょうか?

私は昨年の4月に社会人から大学生になったのですが、
今の大学生の考え方がわかりません。
中堅の工学系の学校に在籍しているのですが、
どうしても彼らの考え方が理解できません。
色々あるので、箇条書きにしてみました。

・先生や先輩に対しても敬語は一切使わない。

・授業を選ぶ基準が学びたいことかどうかではなく、
単位を取りやすいか否かが一番になっていること。
(単位認定が試験ではなくレポートの教科に多数の学生が集まり、
2回目の授業で先生が「こんな大人数のレポートは見れないので今期は試験で判定する」と言ったら
1/3の学生が履修変更をしてしまい、先生が激怒していました。)

・必ず先生に自動的に単位認定外になる欠席数を確認して、その数ぎりぎりまで休む。

・出席はカウントせずに試験のみで単位認定を行う教科は1回も出席せず、
しかもテストで点数が足りなくて単位を落とす。

・基本的に先生から一番遠い席から順に席が埋まっていく。

・基本的に授業中はしゃべり続ける。注意されると寝る。

・レポート、課題を期日までに出さない(出せない)。

・内容が薄い、又は誤りがあると言う事で再レポートとなっても全く修正せずに再提出。
(流石に不認定の場合だけは直していましたが。)

・遅刻に対しての悪感情がないのか堂々と遅刻してくる。

・遅刻する筈がない授業でも遅刻をする。
(前の授業には出ていたのに、短い休み時間を挟んだ次の授業には30分ぐらい遅れてくる。)

・怒られるとキレるか学校に来なくなる。

・期末テストの度にカンニングで捕まる人が出る。

・留年を恥と思っていない。(これは照れ隠しかも知れませんが。)

・就職に関しては積極的で1年生の夏(本来はNGですが)からインターンの申し込みが多発

・インターンの学内選抜でNGが出たら親が乗り込んで来る。

全員が全員こんな感じではないのですが、
結構な数の人がこんな学生生活を送っています。

こう言う現象は最近発生したのでしょうか?
それとも昔からこんな感じだったのでしょうか?
(代筆・代返・代レポートは昔からあるそうなので割愛しました。)

人は人、自分は自分なので、気にしないようにしていたのですが、
最近、私のことを名指しで真面目過ぎると言われてしまい、
そんなことはないと思うのだけどな~。と思って相談させて頂きました。

・目上の人には敬語を使う
・学びたい講義を取る
・授業は体調不良以外は休まない
・(交通機関の大幅遅延以外の)遅刻は恥
・基本的に先生の指示(注意)には従う

真面目不真面目以前に、これは当たり前の事だと思うのですが・・・。

  • 質問者:大竹伸一郎
  • 質問日時:2008-06-30 02:28:22
  • 0

私の経験でお話しさせていただきます。

 私は現在30歳です。

 私は19歳のときに専門学校に入学しました。そのときは特に違和感は感じませんでした。

 そして、21歳のときに短大への入学を決意しました。周りは自分より3つ年下の子たちばかりでした。

 まず驚いたのは、飲み物を堂々と机に置いている点でした。それから携帯電話も時計代わりに机に置いていました。先生へもタメ口で、3つ違うとえらい違うんだなぁとおもいました。


 その後、23歳で大学へ編入しました。基礎科目などは1年生(5つ下)と一緒に授業を受けたりするのですが、正に大竹伸一郎さんがお書きになっている内容そのものでした。

 なるべく労力を使わずに、いかに効率よく人生を歩むかみたいな感じに私の眼には映りました。

 多分、目的意識を持って入学しているものが少ないのだと思います。

 ただ就職してから気づいたことなのですが、今の若い人はとても傷つきやすい繊細な子が多いと思います。

 昔の人(語弊がある言葉ですね(;´Д`A ```)は、自分もそうされてきたからと意地悪をしたり、傷つけたりすることがあります。

 するとすぐに休職してしまったり、場合によっては訴えたいというようなことになってしまいます。

 私は先述したような経歴の持ち主なので、両方の立場の気持ちがわかったりして、両者が相容れないのが悲しくも感じます。

 なんだか質問の答えからずれてしまいましたね。

 ごめんなさい。

  • 回答者:てるみ (質問から56分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>多分、目的意識を持って入学しているものが少ないのだと思います。

私も同じことを感じています。
導入教育の授業で、何になりたいか分からないと言う人がすごく多かったですし。
折角高校では週2時間も総合学習と言う授業があるから、上手く使えるといいのですが・・・。


>なるべく労力を使わずに、いかに効率よく人生を歩むかみたいな感じに私の眼には映りました。

これも同感です。
要領よく生きることは確かに大事ですが、あまり早い時期から要領よくなってしまうと
ペラペラに薄い人間が出来てしまいそうで怖いです。

並び替え:

大竹さんのおっしゃることには基本的にそのとおりだと思います。文面を拝読してとても真面目な方だと感服しました。
「真面目すぎる」、いいじゃないですか!言い換えればいろんなことに真摯に向き合っているということです。
乱暴な言い方をあえてしますが、周囲の馬鹿は放っておいて、あなたのかけがえのない大学生活を、あなたが納得し、満足するように学び過ごすことにエネルギーを費やすほうがよいのではないでしょうか。
「単位さえ取れればそれでよい」という馬鹿はいつの時代にもいますし(私が大学生だった20年以上前にも大勢いました)、そんなのに腹を立てているより、ご自分の目標に邁進されたほうがよほどいいでしょう。

ただし、これだけは信じたいのですが、失礼ながら仮にあなたの学ぶ環境が、こすっからい馬鹿ばかりとしても、あるいは少数派だとしても、まともな人間は必ずいます。同じ大学にいなくとも、別の大学や、大学だけでなく異なる環境の中にもおそらくいることでしょう。今はあなたの目に留まらないだけだと思います。そういう方と意気投合し、友情を育めればいいですね。

  • 回答者:chacho (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

本文にも書きましたが、人は人、私は私で行こうと思います。

私が社会人になって10数年。
大学のときは、大竹さんが書かれたとおり、
いつもこうでした。
ただし、親が乗り込んでくるという話や目上の人に敬語を使わないというのはありませんが、最近の大学生の質は実は、学力の低下とともに著しく質も下がっているそうです。
そのため、その後、就職しても、自分が楽をして苦労しない、しかられるとすぐやめるなどという状況は週刊誌に出ていることです。

原因は飽食時代に、親に甘やかされたこと、ゆとり教育で学習時間が減ったこと、景気がよくなったことにより、バブル崩壊後の採用を手控えていたことを解除し、学生の質を考えずに大量採用したことにあると思っています。

でも、社会人になって
大学時代に勉強しておけばよかったということが
たくさんありました。
これは大学教育の批判になります。
生命保険の考え方、年金や税金の仕組み、
会社が優良かどうか判断するための一つ
としての決算書の見方、
家を借りるときの不動産の見方や考え方、
企画書の書き方、言葉づかいなど
社会で必要とする実務を学びたかったというのが本音です。

しかし、大学は○○学といったこ難しい話で、難しい文章を書くのが美徳みたいな感じで、レポートを提出していましたし、俺の授業を受け単位をほしいなら教科書を買わないと認めないなど、自己都合ばかり。
それが学生のレベルを下げさせる原因にもなると思います。
本当に質のいい学生にさせるなら
少なくとも大学や専門学校で
社会人に欠かせない実務教育を受けさせるべきで、今の体たらくな大学教育は辞めるべきでないかと思います。

  • 回答者:黄門ちゃま (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
決算書の見方や税金、年金については確かにどこでも学ばないですね。

こんにちは。20数年前に大学生でした。わたしはどうだったのか、振り返ってみました。

・目上の人には敬語を使う
これは絶対でした。体育会とは違いますが、上下関係の厳しいサークルにいたので、敬語を使わなければ、即先輩から言われます。当然、先生に対しても自然に敬語を使っていました。それが当然ですから。

・学びたい講義を取る
卒業後の就職も視野に入れて大学に進みました。学部、学科も自分のやりたいことです。しかし、一般教養などは自分の興味以外のものも選択しなければならず、それに関してはなるべく単位の取りやすいものを選んでいました。ただ、おもしろそうな講義は自主的に取っていました。(人文系の学部だったのですが、工学部や理学部に混じって物理系の授業を受けていました)

・授業は体調不良以外は休まない
これは…。恥ずかしながら休んでしまうこともありました。

・(交通機関の大幅遅延以外の)遅刻は恥
遅刻はあまりなかったように記憶しています。

・基本的に先生の指示(注意)には従う
当然ですね。

 わたしの大学時代も同様の傾向は多少、見られるものの、今ほどひどくはなかった気がします。授業中の私語はまったくなかったです。
 
 大竹伸一郎さんがまじめすぎるとは思いません。今の学生たちの現状を憂います。

  • 回答者:ごんべ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今は敬語を使えって言ったらうざい、うるさいって出てきそうですね・・・。

授業中の私語は、私語即単位なしとか言わない限りは常にうるさいです。

こどもが、M1にいます。

先生や先輩に対して、敬語ではなしが出来ない、
4月に入学した早々から、授業の欠席が多くたまに見かける程度の人がいる、
先生は、授業の時間がはじまっているのに、遅刻者が多いので10分くらい待ってから授業を始める、
単位認定の厳しい先生の授業は、選択しない人が多い、
等々、聞かされました。

自分のこどもも親からみて、真面目です。
でも、大学は、自分で学びたいことを見つけて学ぶ場所だと思うので、スタイルはひとそれぞれでいいように思うのですが。
但し、遅刻・ため口・あいさつが出来ない等、基本ルールを守れないひとは、社会にでて、通用しません。

  • 回答者:はは (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どこにでも敬語で話せない人や、遅刻が多い人がいるのですね。

スタイルは自由だと思いますし、「うるさいおやじだな」と思われてしまうだけなので、
干渉はしませんがなんとなく勿体ないな~と思いまして。

社会に一度出られてから、もう一度大学に行こうと、相当の努力をされて入学した大竹伸一郎さんと、社会経験ゼロの一般学生とは、雲泥の差があるのですね。
私も20年前大学生でしたが、同じような人はいました。
文章の感じからお察しすると、私の頃は、大竹伸一郎さんの学校よりは、割合は少なかった様な気はしますが。^^

まだ、大学生と言っても、発展途上にある人は沢山いて、そう言う人は、就職してから、遅まきながら成長して行くんだと思います。
これから大竹伸一郎さんが今まで経験してきたような、社会の厳しさを知っていくんだと。
彼らにしてみれば、最後の甘えの場なんでしょうね。
そのつけは結構大きいと思いますが、自業自得です。

大竹伸一郎さんは、正しい目を持っていると思いますので、悪い物には染まらずに、自信を持って、わが道を行ってください!

  • 回答者:20年前は女子大生 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
お言葉を信じてわが道を貫かせて頂きます。

工学系の大学に通う学生です.

少なくとも自分の周りでは, 目上の人に敬語を使わない, 遅刻を恥とも思わないという人は見かけません.
ただ, (選べる範囲はかなり狭いものの)なるべく取りやすい単位を履修し, 講義をあまりまじめに聞かないというのはあるかもしれません.

恐らくの話ですが, 高校などから直に上がってきた学生達は, 勉強を続けたいから大学に来たのではなく, 就職を先延ばしにしたいとか, もっと遊びたいという人が多いのではないでしょうか.
要は知識を吸収することより「とりあえず」卒業することを優先しているのかもしれません.

私の周りにも社会人から大学に来た人がいますが, やはり他の学生と比べて勉学に熱心という印象です.
もちろん, 高校等から来た人にもそういう人はいるのですが...

やはり, 学ぼうという意志の強弱の違いではないでしょうか.

  • 回答者:dgz550 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自分が高校生だった時には、本当に成績がいい人だけが大学に行っていたので、
大学と言うのは、物事を極めると言うイメージを抱いていたのですが、
実際にはそうでもない学生も多いという事ですね。

でも、敬語(別にちゃんと話せと言う訳ではなく、人生の先輩を敬う気持ちだけでも)だけは一生物なので
見ていてひやひやしています。

大学って昔もこんなもんでしたよ。
まあ文系だったんで、特に遊ぶ人が多かったこともありますが。
私もほとんど学校サボってても卒業できました。
ただ、大竹さんが書かれるほど酷い状態ではなかったと思います。

  • 回答者:普通 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
自分には大学に行きたくても行けなかったと言う経緯があったので、
ちょっと幻想を抱いていたのかも知れませんね。

それが、戦後の日本の失敗した教育の大成果です。
まともな人間を育て上げることが出来なくなってしまったんですよ、義務教育で。
それもこれも、徐々に徐々に教師と親のレベルが低下していった結果ですね。
本来、教師や親は、自分以上の存在になるように、子供を教育しなければならないのですが、超えるどころか、そこまでも到達させらなかった。だから、その繰り返しで、気が付かないうちに、どんどん低下していった訳です。尚悪いことには、両者が同様に下がっていったため、本人達に、レベルの低下の認識が出来なかった部分もあります。でも、一朝一夕には、モンスターペアレンツは作れません。レベル低下連鎖の賜物です。当然のことながら、そういう親や教師に育てられてきた彼らがそうなるのは、必然でしょう。
もう、日本の教育は、取り返しがつかないところまで来ています。つまり、破綻ですね。
----
全体的に、レベルが低下してる、そう思いませんか?
国会議員の質、公務員・官僚の質、警察官の質、企業家の質、アルバイト店員の質、派遣社員の質。
極一部に出来る人が居るだけで、半分以上は、、、…。

義務教育で基礎の出来てないところへ、大学で建設しても、碌な建物は出来ません。
本来、大学で学ぶべきことを吸収する能力さえ、用意させられて無いのです。
そういう処が、レベルの低下ですよね。
尤も、これは、日本だけでなく、世界的傾向で、特にアメリカが酷い。それを真似した日本もこの有様。。。

「尊敬の念」は、自然に芽生えるもので、躾けるものでも強制するものでもありません。尊敬出来るところは、自然に尊敬するようになります。ただ、大人の側が、尊敬されるような立派な面を、子供に見せるかどうか、見せられるかどうか、とは、別の問題。子供が大人を尊敬しないとしたら、その子供に、大人が、尊敬出来るような所を見せてないからだと考えるのが筋でしょう。やはり、見せてやらないと分からないんです。

本題って、「なぜ今の大学生の考えが分らないのか?」ではないんですか?
だから、育った環境から身に付けてきたものが全く違うので、価値観や考え方そのものが全く違うんですよ。何も大学に入ってから変わった訳ではなく、それまでに培ったものが、あなたとは、あまりにも異なるということです。大学内だけのことを考えても、理解は出来ません。そこにあるのは、それまでの、蓄積された結果なんですから。そして、更に、それを、これからも蓄積して行くんです。要領をかますことばかり学んで、社会に出ても、同じように仕事をこなすんでしょうね。。。既に、そういう社会人も蔓延してるでしょ?

  • 回答者:ムーチョ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今の学生と世代差があるので、
本来は、今の学生って凄いな~。となるべきなのでしょうが、
残念ながらそうなっていませんね。

本題からずれてしまうのであんまり書きませんが、
義務教育段階での先生に対する尊敬の念が薄れているのかも知れません。
(その原因がムーチョさんが仰るレベルの低下かも知れませんが。)
でも、警察官に対しても同じことが言えるかな。

こんにちは。私は40代で、うちには子供はいないのですが、親の世代として責任を感じざるを得ません。。

私たちの上の団塊の世代が会社にいれば順調に年金まで、というコースから、我々はその結実がバブルで大きく花開いて、何も考えずにきてしまったところ、それがはじけて今度は会社にしがみつく。。どうせ真面目にやったって世の中どうなるかわからない(いい時はいいし、悪い時は悪い)、ということが子供達に反映されてるんでしょうか。

学校のことに関しては、私はシステムに問題があると思います。極端に言って先生の生活を守るために学校は減らせない。ゆえに生徒はやめさせられない、すると学生は勉強する必要はない。。おまけにクビのない教授達に、学生の人生を変えられるほどの先生はほとんどいなくなってしまったような気がします。いるのはくだらないことを言ってマスコミにのっている人が一握り。。

要するに、我々大人(親も先生も)が全く教育をしてこなかった(自分のことしか考えてこなかった)、ということです。ご存知の通り、教育するのはとてもつらいです(がみがみ言うほうがよほどつらい)。でも自信がないといってそれを放棄してしまった(その方が楽だから)。。

うちの会社にも???の若者が入ってきます。当初は何だこいつらは、と思ってたんですが(おまけに野球じゃなくて、サッカーが好きとのたまう。。(笑))、付き合っていくうちに、彼らはけっしてぶっきらぼうなだけのさぼり屋ではないと思うようになりました。あくまで個人的な感じでしかありませんが、私には、彼らがはっきりと物言いをしてくれる人を結構求めているのでは、としばしば思います。例えば学びたい講義がない。。これは誰が不幸って彼らが一番不幸です。心酔できる先生がいない。。お気楽に就職したって長い人生、そんなことではもちっこない。出席日数ぎりぎりで、敬語もつかわず単位とるだけ。実力主義ならそれも結構。でもそれだけの実力ある?

彼らは、先のことをすごく心配しているように見えます。大竹さんに是非ともお願いです。彼らにとって大竹さんのような方がとても重要です。どうか彼らのことを切り捨てないで、話を聞いたり、しかったり、と、大事だと思うことはどんどん伝えてあげてください(きつい言い方は厳禁で、かつ、いつも理由を求められるのでやっかいですが、、でも私には勉強になることが多々あります。)。

  • 回答者:じいさん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>話を聞いたり、しかったり、と、大事だと思うことはどんどん伝えてあげてください。

吸収する意欲がある人には勉強と一緒に(短いですが)自分の社会人時代の話を伝えるようにしたりしています。
(うるさい爺だと思われているかも知れませんがw)

ただ、自分も彼らから得る事は多いので、お互いにスキルアップできればと思います。

おまけ:
私より下の世代だとキャッチボールをしたことがないとか、
野球のボールで遊ぶスペースがないケースが多いので、野球よりサッカーの人が多いと思います。
(あと、野球だと一人で遊べませんし。(昔は壁にボールを当てたりしていましたが、今はうるさいですし))

ホント、もったいないなぁ…折角、希望すれば幾らでも貪欲に知るチャンスを得られていると言うのに、それを自ら放棄しちゃうなんて信じられないですよ。

*****

返信有難うございます。そうだよねぇ…目的意識が無いと、イザ進学してから何をして良いのか分からないってのも有るかもネ。済崩し的に時が流れ自動的に卒業或いは脱落して行くのかなぁ。ホント、もったいないなぁ。それ位ならば堂々とサボって他に成したい事、やりたい事を思いっきりやればイイのに(笑。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

てるみさんの回答にありますが、

目的意識を持たずに入学してしまい、その結果
労力を使わずに、卒業すると言う方向にエネルギーが注がれているのかも知れません。
そうだとすると、一番不幸なのは彼らですね。

国立大学も、そのような感じなら、日本の未来は真っ暗って感じだね! 20年後は覚悟しておいたほうが良いのかも・・・

  • 回答者:シティー (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

友達等に聞くと上位は問題ないと聞いているので、まだ大丈夫だと思います。
全入時代に突入して来ているので、中堅~下位の学生のレベルはどうしても下がると思います。

はじめまして。

私も「大竹伸一郎さん」の意見に賛成です。

今社会人になられてから数年と言われる方々は、ゆとり教育導入以後の方々です。ゆとり教育が悪いとは思いませんが、職場でも、同様です。昔は2~3カ月の新人研修で済んでいたものが、今では1~2年はかかるという有様のようです。全ての方がそうとは限りませんが、要は学歴が欲しいだけでしょうね。今からの世の中、反対になっていくのに・・・。

おそらく社会人になってから気付くのではないでしょうか?

  • 回答者:夏休み長すぎ (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

彼らは違う意味でゆとりを持っている気がしますが、
世の中は待ってくれないので、卒業後に苦労しそうな気もします。

会社に「熱があるので休ませます」と母親から電話・・・。
そうか!こういう大学生活を送ってたんだ!!

納得!

  • 回答者:てんてん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

頻発なら問題ですが、単発であれば高熱で動けないかも知れませんし。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る