すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

1学期の期末テストは、悪くなかったのに
成績はイマイチでした…。

成績を上げる秘訣があれば教えて下さい。

  • 質問者:ゆきこ
  • 質問日時:2009-09-25 07:24:18
  • 1

並び替え:

私もそんな経験がありますね
考えたら授業や普段の生活の態度や発言が
その先生のおめがねにかなわなかったんですね・・・
たぶんそういう事だと思います
先制だって人間ですものヒイキありますよ
外見もあるかも
私は優等生に見えないので損してます

===補足===
失礼しました 先制→先生です
それと、秘訣忘れましたが
媚びることでしょうかね
あからさまはかえってマイナスなのでそこら辺は適度に
アドバイスってほどじゃないですが・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

提出物はきちんと出す。
宿題等も1回でも忘れたら駄目です。
ノートは丁寧に書く。
授業は真剣に受ける。
(手紙をまわしたり、おしゃべりはもっての他です。)

媚びる必要は全くないと思います。

  • 回答者:キリン (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。やはり、まぢめにやるとそれだけの評価はありますよね。
がんばります。お答ありがとうございました。

とりあえず復習です。判らないところを徹底的に理解する。理解したら次に進む。社会は暗記のみ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

テストの結果はよくても、おそらく平均点が高かったので、成績がいまいちだったのでしょうね。

成績には、授業中の態度なども反映されますので
しっかり聞いている態度をとること、きちんとノートをとること。
また、先生の主観的な心情も多少ははいってきてしまいますので
勉強をがんばっているということを見てもらうのもひとつです

質問をしにいったり、テストのミスを確認しにいったりすると
がんばっているなぁと評価してもらえます。

あとは、一番反映するのがテストなので、テストの点を上げることですね^^
予習は時間のあるときだけ。
それができなければ、復習はきちんとされるといいと思います。
その日のうちに、できなければ週末に。
1週間後にはまた先に進むので、わからなくてもくせをつけるといいですよ。
がんばってくださいね☆

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、確かに平均点は高かったかもデス
質問ですかー。やってみます。
予習復習のくせですねッがんばってみます。

提出物の大事さについては、きっとわかっておられると思いますが、
その完成度によっても変わってきます。

提出物は、出せばOK、ではなく
きっちり、授業と同じぐらい完成度を追求していけばいいと思います。


といっても、そんなに大変なことではなく、
ワークの答え合わせをしたときは解説をメモする

ノートは大事なところにラインマーカー。


これで1ランクは上がります。


あとは、授業中、手を上げる回数を増やすのはいいですし
恥ずかしくてできない、という人も、意識をしっかり向けて話を
聞いていれば評価は上がります。

  • 回答者:Hiyu (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。
提出物と発表ですかぁ。
ガンバッテみます。

どうやったら相手(この場合先生)に良い印象を与える
ことができるかってことを一度考えて見るといいです。

ここと一緒でとにかくポイントを稼ぐことですね

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

良い印象…
がんばります。

得意科目を伸ばすより、苦手科目の点数を上げるようがんばってみては?
あと、授業中はよそ見をせず、素直に先生の言うことを聞く、元気に返事する、部活や行事にしっかり取り組むといった生活態度も大事かも。
 ノート提出があるなら、きれいでなくてもいいから丁寧な字で書いておくことが大切です。見られることを意識して、行間を空けたり、図や表で自分なりにまとめてみるとけっこう理解が深まりますよ。
 成績のいい子と友達になって、勉強法を教えてもらうという手も。周りが勉強してると、テスト勉強もはかどりますしね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど!!
生活態度も大切なんですね。

ノートを見やすくすることだと思います。

それと、、
この前新聞に載っていたのですが、
ノートの左から4分の3くらいのところに縦に線を書いて、
左部分には先生が板書された事柄を書き、
右部分にはその補足や説明を書くのです。
某名門校の生徒が実際に行っていた方法なので、
間違いないと思います。

是非試してみて下さい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ほほぅ。
具体的なお答えありがとうございます。

テストの点数は悪くないなら、後は、頑張ってるっていうアピールをしたらいいんじゃないですか?

私、英語なんて、毎回追試だったけれど、レポートは必ず出したり、授業が終わったら、先生に分からないことを聞きに行っていたら、成績は10段階の6でしたよ♪

  • 回答者:ポニョ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

学校で働いていました。

テストの点が悪くなかったのに、いまいちということは

ノート提出点が大きいので、

しっかり期限を守ってください。

また、きれいにノート、ワークを書くと

それ以上の点数が課されます。

発表点もありますし、授業態度も大切です。



あとは復習です。

80点以上がAになります。

毎日、すこしでもいいので机に座って

勉強してください。

  • 回答者:いえ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

いまさらですが、継続は力なり。毎日(日曜日は遊んでよいのです)少しずつでも勉強すれば、きっと将来は東大生かもしれません。これは冗談ではないです。まず、教科書レベルの基本的内容は、どんなに成績が良い人でも一度は勉強します。それをしない人は論外。まずそれはやらないといけません。そこから成績を伸ばすには、色々な問題で理解度を確認することです。でも、いきなり難しい問題を解くのではなく、段階的に難しい問題をチャレンジしていけばよいのです。まずは基本問題を繰り返し繰り返し、もう一声、繰り返しとくことが大切です。私は高校まではあまり本気で勉強した記憶がなく、大学受験で失敗(私立関東6大学レベルを全敗)。その後、自分の成績では大学合格が厳しいことを確認し、1浪の夏休みまではアルバイトだけしてほとんど勉強しませんでした。その後、一念発起して代々木ゼミの数学の基本クラスを受講したとき、こんな教科書の基本問題をやるのか?と思っても自分はこのレベルでちょうど良いかも、とあきらめ、それを繰り返して参考書のやはり基本問題を繰り返していたら、突然、志望校の問題が分かるようになっていました。これってすごいインパクトです。他の英語や化学・物理も同じです。その結果、晴れて早稲田理工学部、東京理科大、慶応も受かってしまいました。中学や高校の勉強もたぶん同じです。これ決めた教科書、参考書、問題集、その基本問題をできるまで、何回も解く、これが成績向上の秘訣です。長くて申し訳ありませんでした。

この回答の満足度
  

私が学生時代心がけていた勉強法は、なによりもノートを自分が分かりやすい、覚えやすいようにしっかりまとめることでした。
ノートにうまくまとめるだけである程度覚えることができるし、またそのまとめたノートを何度もみることでだんだん覚えることができるようになりますよ。
がんばってくださいね。

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る