すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

人間はなぜ「飽きる」のでしょうか?
ずっと同じ作業をしていると飽きたり、
できなかったことができるようになると飽きたりします。
人間に備わっている「飽きる」という作用は、生物学的にどんなメリットがあると思いますか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-10-22 20:52:25
  • 0

ある目的のある行動を飽きずにずーっと同じ方法で行っていると,何か問題が起きたときにはその行動は出来なくなります.

人類の祖先は,木の上を飛び回るでなし,特別強いわけでなし,足がべらぼうに速いわけでなし,知能という点を除くと,大した能力がある訳ではないうだつの上がらないサルだったと思われます.

こんなサルが生き残るためには,同じやり方を行うだけでなく,試行錯誤をすることでより合目的的なやり方を生み出す能力が淘汰に打つ勝つために必要だったと考えられます.

同じやり方を満足している限りは,別のことを始めることはなく,別のことをはじめ続けるような脳をもった個体がより生存に適していたのでしょう.これが生物学的なメリットだとおもいます.

仔猫や仔犬も遊んで,すぐ飽きます.
行動が発達途上の個体は飽きて遊びます.
人間はいつまでも飽きて遊び続けることで際限なく行動を発達させうる能力をもったからこそ今の人間があるのでしょう.

  • 回答者:匿名さん (質問から27分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

絶えず変化を求めるようにプログラムされているのでしょう。
そうすれば「必ず」新しいことを始めるはずで、それが進歩に繋がるからだと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

進化が止まっちゃうからじゃない?
常に新たなものを求める好奇心がないと、環境が変化したときに対応できなくなるから。

  • 回答者:いはて (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

飽きるという事は進歩の証だと思います。
趣味でも同じだと思いますが、途中なかだるみがあると思いますが、それと同じです。

  • 回答者:Zakk (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

脳が慣れてしまうから。
飽きなければ、新しいことに挑戦できなくなる。

  • 回答者:匿名希望 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

脳が慣れていくからでしょう。新しい刺激が欲しいのですね。
向上を求めるというメリットがあると思います。

  • 回答者:さんからさんから (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じ労力ならより収穫が多いほうが、同じ収穫ならより労力が少ないほうが生命維持には有効です。ので「飽きる」と工夫して進歩するのではないかと。

  • 回答者:dynoz (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

新しい刺激を求めることで前に進みます。

  • 回答者:s (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る