すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 不動産・引越し

質問

終了

引越しする時の注意点を教えてください

実家にいますが、市営団地に子供2人(未就学)と引越しを考えています。母子家庭で3人家族です。

  • 質問者:一応マイホーム??
  • 質問日時:2009-11-13 15:32:31
  • 0

他の方の意見に補足して・・・
団地側が設置している備品、壁、床、天井、配水管、排水管、浴室の浴槽やシャワー、便器、洗面台、キッチンセット、押入れや天袋などの天井、壁、床、サッシやベランダ、物干し台、襖、ドア、電話やアンテナの配線、天井灯のソケットなど入居前に写真撮影して保管されることをお勧めします。塗り斑や傷、染み、建具の建て付け等も点検してください。新築でない限り業者が内装をリフォームして写真審査のみでリフォーム済みになっています。古いシステムキッチンの扉をペンキ塗りして新品と換えたようにしていたりします。何も搬入していないときに点検されることをお勧めします。釘穴の痕もお忘れなく。

  • 回答者:私はこれで失敗しました。 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

引っ越しをする際に、

上下と横隣にはあいつ札へ行くといいです。

私は500円のお菓子を持ってあいさつへ行きました。

あとは、掃除です。

  • 回答者:めい (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あまり新しくない住宅なら
先に掃除に行っておくことですね。

後、上下の人がどのような人か把握しておいた方がいいですすよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近所への挨拶!!
初めの印象って、大事だと思うので♪

因みに私も、母子家庭で、母・妹・私の3人暮らしでした!

  • 回答者:ポパイ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

体験ですが、引越し先が築年数がたっているとゴキブリがいます。
引越し前に、バルサンを使用するなりして、虫類やゴキブリを退治したほうがいいかもしれません。
ご近所さんへの挨拶と、一声、バルサンを使用してご迷惑おかけしますとお声をかけたほうが誤解がないと思います。

小さなお子さんともに、お疲れ出ませんようにがんばってください。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近所の挨拶です。。。

  • 回答者:s (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

市営団地に入る前に写真を撮っておくといいです。
撮るところは傷や穴が開いている欠陥のあるところです。
入ってしまったら.こちらか゜したと言われては困りますし問題にもなりますから。
写真を撮って先に市にコピーで送っておくといいと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

引越しの際に大きな家具はドアから入らなかったり、入っても部屋まで移動できなかったり・・・
あと、引越し前に念のために写真を撮っておく。市営団地ならそんな気にしなくて良いのかな??
それと、団地だと建物ごとに管理人?自治会長?がいるかもしれないので、その辺も聞いてあいさつなど。そのときにゴミ捨てとかの規則や当番とかのことも聞きましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご実家から市営住宅へのお引っ越しなんですね。

引っ越す前に使わないものからどんどんダンボールに片付けて行きましょう。
ダンボールに何が入っているか、油性マジックで書いておくと便利ですよ。
それからもし業者に頼むようであれば、あらかじめ家具の傷などをチェックしておきましょう。
万が一傷つけられてしまった時や家電製品を壊されてしまった時など、泣き寝入りしないためです。

それから軍手があると便利ですよ。
引っ越しの時は結構手が傷つきます。

もし可能であれば、1日先に市営住宅のご自分の家に行き
掃除を済ませて置くと便利です。
この時に何か不都合があれば早めに連絡出来ますし、みなさんが仰られているように家具の配置をイメージ出来ますよ。
出来ればメジャーなどで寸法を測り、メモしておくのがベストですよ。

引っ越しは大変ですけど、頑張ってくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

引越しした当日、直ぐに生活できるように、電気、ガス、水道の手続きは前もってしましょう。

引越しの挨拶はなるべく前日までに済ませ「○日に引越し作業でご迷惑を掛けます」などという挨拶と1件500円程度の粗品を持って隣近所にいけば大丈夫でしょう。

それから可能ならば町内会の会長さんや班長さんにも挨拶をしたほうがいいでしょうね。

引越し屋さんに頼むのなら10時、15時の休憩でジュースの差し入れなどは準備しておいた方がいいでしょう。

あとはトイレットペーパーを何よりも先にセットしておくことをオススメします。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

引越し当日に使う物は揃えておいた方が良いですよ。
出来たら大きめの紙袋かバッグに入れて持ち運ぶ事をオススメします。
歯ブラシ・タオル・お風呂道具・トイレットペーパー・ティッシュ・着替え
荷をほどく為のハサミやガムテープ、カッターもあると便利です。

段ボール箱は必要な物だけを優先。
今実家に居るとの事なので季節品は残して行き、落ち着いたら
移動させる手もあります。

数日間は段ボールのままの生活になりますので、極力、張り紙で
細かな書き込みする事を忘れずに^^

新生活、頑張って下さい。

  • 回答者:とむさん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大きい家具等の配置を考えておいたほうがいいです。
家具の移動って大変だし、その場になってとりあえずそこにおいてくださいなんていったら、後から大変なことになると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ほかの方の回答通りですが。

「これ使うかも」と思うようなものは持っていかないほうがいいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

引越し前に隣、上下くらいには「何日の何時ごろ引っ越してくるの○○です。
当日は迷惑をおかけすると思いますが・・・」と前もって挨拶にいっておくと
いいと思います。
管理人さんが居るなら管理人さんにも前もって挨拶し、「何日に引越しがあるので
ご迷惑をおかけしますという」旨の掲示をしてもらうといいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

荷物はわかりやすいように部屋ごとに印を付けるなどすると
運んだりするのに便利です。
私は色つきの丸いシールを買ってきて
台所は黄色、居間は緑などよく見える所に貼りました。

小さなお子様だとどうしても騒いでしまったりすると思うので
両隣や下の階の方へのあいさつはしておいた方がいいかと思います。
あいさつだけしておくとかなり違うと思います。
洗剤など500円程度のものでよいと思います。

  • 回答者:みかん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

荷物はどの箱に何の荷物を入れ、”どの部屋に運んで欲しいのか”まで
箱に書いておけば、引越し屋さんも分かりやすいので後で探す手間はないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

箱には何が入っているか一目でわかるようにマジックで品名を書いておいたり、
当分の間の衣類や洗面道具などは旅行のようにバックに入れて持っていくことです。
ダンボールの整理がつかなくても、そうしておけば生活はとりあえずできますから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実家があるならもって行くものは最小限にしたほうがいいかもしれませんね。

  • 回答者:みかんみかんみかん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る