すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » その他

質問

終了

今年の夏、伯母が亡くなりました。
年賀状の準備がそろそろ必要な時期ですが、喪中の範囲はどこまででしょう?

  • 質問者:3親等まで?
  • 質問日時:2009-11-15 11:49:28
  • 0

並び替え:

親、祖父母、子供、配偶者だと思います。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の思うのには、同居なさっていないのならば、喪中とならないと思います。
通常 私の周り(関東)では二親等までを喪中としていますので。

この回答の満足度
  

おばさんなら喪中にする必要ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

喪中にする必要はないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

会社におつとめ方でしょうか?                                   会社の慶弔規程に照らし合わせてみてはいかがでしょうか?
どこの範囲まで、お香典を出していただけるのか…

  • 回答者:喪中 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

喪中にすることはないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一緒にお住まいでないのでしたら、私でしたら喪中にはしないですね。
ただ、あなたが叔母様をすごく慕っていて、喪に服したいというようなお気持ちでいらっしゃるようでしたら、喪中にしてもいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

同居してないなら必要ないです。
昔は兄弟が多く、叔父叔母はけっこう多いので、毎年喪中になってしまいます…

  • 回答者:とくめい (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  

色々考え方があるけれど、伯母さんの場合でしたら、喪中にする必要はないと思います。
同居してたりすると違うかもしれませんが。
喪に服すると言うのはあくまで、個人の考え方によると思います。

  • 回答者:回答者 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  

伯母、オジあたりなら、喪中のはがきを出さないですね。
同居していたのでしたら、話は別ですけど、父の兄弟3人がなくなった時も私は喪中はがきは出しませんでした。
父に確認したんですけど、父の兄弟ですから、父は喪中はがきを出しましたが、その下の子供たちだったら、同居していないとか、月に1回以上会っていた親しい関係ならともかく、そうでもないんだから、関係ないと言っていました。
父は74才で亡くなったので、年配の人ですら、親しい関係じゃなければ、喪中にしなくてもいいと言う人がいます。

ですから厳密にどこまでの親族なら喪中はがきと言うのは今の時代は曖昧になっていますので、どの位親しかったかと言う関係とご両親の意見を参考になさるといいですね。
2親等は喪中はがきですけど、3親等になるとその関係の密度、そしてご両親や家族の方針で決めるのが一番です。
喪中はがきを出す家の方が多いようですけど、年賀状を出す家もあるので、その地域や家のしきたりみたいなものもあるようですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

」自分を中心として、一親等(父母・配偶者・子)と同居している二親等(祖父母・兄弟・孫)が一般的には、喪中になります。
※あくまでも、一般的な考え方であり、ご不幸にあった方が二親等で、たとえ同居していなくても、悲しみの気持ちが強い場合は、喪中欠礼を出しても構いません。」

とのことです。以下からの引用です。

http://www.kmrh.com/mochuu.html

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

同居してなければ、伯母がやくなっても喪中にすることはないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る