すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小学1年の息子のクラスメイトに落ち着きがなく問題行動の多い子がいまして家庭の諸事情で児童相談所にお世話になったことがありそのときに知能テストみたいのをしたらしく結果が5歳程度と言われたらしくこのまま普通学級へ通わせていいものか知人が悩んでいます。問題行動は突然ともだちを叩いたり石を投げたり押したりという物で注意したり怒られたりすると目をみてごめんなさいといい反省している様子なのですが数日すると又同じことをします。母子家庭で寂しいからかな・・・とも思ったりしましたがどうやらそれだけではないようで・・・知能というか精神年齢が5歳程度どいわれ少しでも早いうちに特別クラスなどで指導してもらうほうが子どもの為になるのではと個人的には思うのですが一般的にはどうなのでしょう・・・一年生で5歳程度というのは成長過程でよくあることなのでしょうか・・・うちの子どもは被害者なのですが親が一生懸命やっている姿をみて頭ごなしに攻める事も出来ず複雑です。同じく被害にあっているクラスメイトの親には「押したりしたことはゆるさないから!!」ときつくいわれたらしく特別クラスの事も含め知識あるかたのアドバイスいただきたいと思います。勉強の方も理解に時間がかかると悩んでいました・・・

  • 質問者:学習障害かもしれない知人のこど
  • 質問日時:2010-03-27 11:37:57
  • 0

並び替え:

特別学級に入れてもらうように働きかけた方がいいですよ。
ご自分のお子さんに危害加えられてからじゃ遅いから。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。特別学級も含めアドバイスしてみます。

ふと思ったのですがそのクラスメイトは広汎性発達障害とか注意力欠陥/多動性障害(ADHD)などではないでしょうか?
断言はできませんが症状がよく似ています。
ADHDの主な症状として年齢あるいは発達に不釣り合いな行動、または衝動性、多動性を特徴とする行動的な障害で社会的な活動が学業に支障をきたすものでその症状は7歳以前に現れその症状(状態)が継続する場合は中枢神経の何らかの要因からあるのではと推察されています。
勉強のほうについても理解に時間がかかるということから学習障害(LD)も考えられます。
LDの症状としては基本的なことは全般的に知的発達のに遅れはないのですが聞く、話す、読む、計算する、推論する能力のうち特定のものの習得と使用が困難な状態。
中枢神経に問題があるのではないかと推察さてているようです。
一度この分野の専門医に診てもらうのが一番です。
児童相談所で相談されたならこれらのことも視野に入れて相談に乗ってもらえると思うのですが・・・。
疑いがある場合は専門医に診てもらうことを進めると思うんですが…。

学校については一般的かどうかはわかりませんがうちの子の学校(クラス)の場合は籍は普通クラスで勉強はと特別支援クラスと通所言うクラスと両方でやってましたよ。
子供によってはこの“特別クラス”というものは自分が”人と違う”という様に感じて受け入れない子もいますし通常クラスと両方でなら普通にクラスメイトとも交流ができますからね。
運動会、遠足、
学級行事は通常クラスで一緒にしていましたよ。
ただこれにはクラスメイトとその親の理解(発達障害であればその症状について)もいるかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。なかなかラインの引きにくい障害なのでむずかしいですが私も学習障害は疑っていました。親に訴え続けてみます。

うちの子もそのようないじめに合った事もありますが.そのようなお子さんの問題は
その親と先生で方向を決めるものです。
被害にあったら謝罪してもらい今後を見て行きますが.私もそうですが被害者の親だからと言って.その子供さんの人生観までは変えられないですから先生にしっかりしてもらうだけです

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます・・・人生観・価値観は本当に人 それぞれですよね・・・
結局 被害者ではありますが家族でないのでアドバイスしてもなかなか受け入れてもらえません。かといって 相手にキレても解決しないので先生にしっかりとしてもらうのが一番ですよね・・・先生もベテランな年配のかたなのですが逆に交わすのがうまくって、何度か交わされてます・・・来年度勝負かけてみます。

こんにちは、同じく1年生の娘を持つ親です。
娘のクラスにも同じように落ち着きがなく、授業中に外に出てしまったり
時には暴力をふるったりというお子さんが2人おります。
1年生の始めの頃は、本当にひどくてうちの娘も色々な物を壊されたりして
親としてはとても心配な毎日を送っていました。

 ただ、娘の方はというと、最初は怖がったり嫌がったりしていたものの
先生の指導のおかげでしょうか
そのお子さんを責めるばかりでなく、ゆっくりと彼のペースで理解できるように
話をするなど、小さいながらにクラスの児童みなが協力して1年生も終わりを
迎えました。
最初の授業参観の時などは、本当に見ていられないほどひどいものでしたが
先日行われた1年生最後の授業参観では、そのお子さんもすっかり落ち着いて
合唱や発表をしたりできるようになり、その子のお母さんも涙を流して喜んでいました。

 1年生に入った当初は落ち着きがないだけだと話していたお母さんも、学校側と
お話をされ、お母さん自身が授業に度々参加されお子さんの不安をなくすように
したり、病院でのカウンセリングにも通うなど努力をした結果だと思っております。

 学校側も、教育委員会に働きかけ担任とは別に補助の先生が着いておりますし
2年生からは、不安な学習面を補うため特別学級を作り、授業によっては個別指導を
していくということになりました。

 かなり長くなってしまいましたが、解決には親御さんの努力と周囲の理解が必要不可欠だと痛感した1年間でした。
変われますよ、見放さなければ必ず。

  • 回答者:ちゅん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

個人で判断するのも先生が判断するのも難しいでしょう。親は事実を認めたくないでしょうが、まずは病院でしっかり検査して診断を下してもらうのが一番だと思います。

特別学級というのは判断が早すぎますが、ペースをゆっくりすれば対応できるかもしれない、学年が上がるにつれ限界がみえるかもしれません、7歳と5歳というのは開きがあるようですがまだ許容範囲内かな、という気もします。10歳と5歳くらいだとまた違うと思いますが。

勉強も理解に「時間がかかる」のであって「わからない」のではないのでしょう??
勉強は個人のことでしょうが、お友達との交流がうまくいかない限界を感じる時もあると思います。特別支援学級がいわゆる障害児知恵遅れというイメージはまだありますが、うちの子のお友達は多少学習障害があり一見普通ですがのんびりペースで過ごすことで落ち着きが出て体育などの参加などできることは一緒に過ごしているそうです。

お子さんの目線に立ってどのような環境に置いてやるのがいいのか、友人としては選択せずに諭してやる程度がいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。特別学級へというのはまだ時間がかかるかもしれませんね・・・最近は特別学級の子に石を投げたりと悪態も増えているようです。
健常児の子に比べると一概に言えませんがやはり思いやりが欠けている様に見えます。理解がやはりむずかしいのでしょうか・・・
ペースをゆっくりにすれば本当に理解出来る事が増えるってかんじです・・・
ありがとうございます。

思春期の子供たちの母親をしています。小学校にそういうお子さんが普通クラスに居ました。非情に大変な波風を立たせていました。相手の目に鉛筆をつきたてる、背後から階段を行く子の背を押して落とす・・・ かおをたたく、授業中に奇声を上げるなど 挙げるとキリがありません。 どうしても特殊学級には入れたくない、卒業させたくないという親のプライドがあったようです。有名企業のお孫さんでした。かわいそうなのは本人の子供。そしてなんの言っても兄弟。不登校も仕方なかったでしょう。今の時代に、名声も家のプライドも重要な価値はありません。デモ 棄て切れなかったんでしょうね。先生方も手を出さずには阻止できない、ところが暴れる生徒が相手なので多少のひっかき傷などが残る。学校側が手を挙げたと批判をその家庭から受け、謝る。現場では非常に周りの保護者、教師に迷惑をかけていました。ちっともそのお子さんに非はありません。そういう子に生まれついたのは誰も悪くないのです。 親の判断は、その子の幸せを思ってなされるべきでした。障害のある子供から、学ぶことはいっぱいあります。それゆえに深く愛を感じること生み出すこともできます。今は堂々と一人間として 養護学校で教育が受けれるようになってきました。差別のない環境で、本人不本意の迷惑をまわりにかけず 伸び伸び育って欲しいですね。

  • 回答者:人権だいじ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。子どもは本当に悪くないんですよね・・・わかります・・・でも被害受けたときにはそれでは誰も納得しませんからね・・・むずかしいですよね・・・ご意見 本当にありがとうございます。

お住まいの市区町村教育委員会における就学指導担当部署にご相談ください。

事案概要からして、いきなり特別支援学級への入級・通級というとはないでしょうが、
指導補助教諭の増置が必要かもしれません。

ただし、速やかな対応は期待できないものと思われます。

  • 回答者:AD (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。いずれにしても訴え続ける事が必要ですね・・・がんばります・・・

発達障害の可能性も考えてあげたほうがいいと思います。
その場合は本人に悪意があるわけではなくて立派な病気ですので、医療機関の診察が必要になってきます。
発達障害の患者はたしか、30人強に1人くらいの割合で現れるんだったかな?
数字の記憶は大まかですけど、だいたい1クラスに1人は潜在的に発達障害の子供がいてもおかしくない割合だったはずです。
発達障害があった場合、周囲から問題児扱いされてしまうのは不幸な結果になります。周囲の協力が必要になってきます。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

以前、そういう生徒についていました。

発達障害、学習障害、増えてきています。

確かに喧嘩っぱやく、
私も大変でした。


診断されれば、クラスに席はありますが、
授業は別になっていました。
そして、支援員が付きます。


教育委員会や学校側と連携、相談するといいです。

  • 回答者:ゆい (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る