すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » その他

質問

終了

産休を取得すると、人事評価が影響がでる(下がる)のは、ありえることですか?

私事で恐縮ですが、質問させてください。
昨年2009年3月に出産予定で、2月初めより産休を取得し、2年間の育児休暇取得を予定しておりました。
しかし、2月末に臨月での死産を経験し、産休明け+数日の有給休暇を取得し、5月のGW明けに職場復帰しました。

ちなみに、2008年度分の評価面談は2009年2月の産休前に行い、とても頑張ったというわけではありませんでしたが、欠勤・遅刻等の明らかに評価に関わるような事態を起こしたわけではなく、仕事常駐先にお客様にもそれなりに評価されており、「ごく普通」という自己評価でした。

しかし、本日、ひょんなことをきっかけに、2008年度の私の人事評価が平均を下回るという査定になっているということがわかりました。
(本来ならば、人事評価の査定は4月に上司から聞く予定だったのですが、産休中だったので、その機会はありませんでした)

先に書いたように、特別がんばったという評価ではないけれど、明らかに駄目だったという評価ではないと思っており、平均を下回る評価の原因が思い当たりません。
あるとすれば、産休を取得したこと以外に考えられません。
また、産休が原因であると思った理由としては、同じ職場の先輩が、同じく産休および育休取得後、復帰した際、給与が大幅に下がったと言っていたからです。

そこで質問なのですが、産休および育休取得後は、人事評価に影響がでる(給与が下がる)のは一般的なのですか?

それとも、産休取得が原因ではなく、何かほかに人事評価を下げる理由があったということなのでしょうか?

正直言って、この状況をどのように受け止めていいのか、わからず、明日から上司に会うのが本当に憂鬱です。

皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

===補足===
補足させてください。

あくまでも、2008年度は産休は取得してません。2009年度は取得しました。2009年度の評価が下がるのは、納得できます。
2008年度はきちんと働いていました。
これでも、2008年度の評価が下がるのは普通ですか?

  • 質問者:ず
  • 質問日時:2010-03-31 02:06:59
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様、親切に回答いただきまして、ありがとうございます。
まとめてのお礼で恐縮ですが、本当に感謝いたします。

ご指摘のとおり、人事評価の件は、評価制度を確認するか、上司に聞いてみないことには、わかりませんね。

妊娠中は、周囲に迷惑をかけまいと、自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、やはり周囲に迷惑をかけていたのだと思います。だからこのような人事評価になったのでしょうね。
ここに投稿する前に、もう少し冷静に考えるべきでした。すみません。

でも、回答してくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。

並び替え:

2009年2月から産休を取得していたのなら、「2008年度」に産休を
取得していることになるのではないですか?
 ※2008「年度」:2008年4月~2009年3月

それと、2008年度の考課対象期間中に産休とはいえどもお休みして
仕事をしていない期間があるのですから、その部分の評価が0となって
いても不思議ではないと思います。

考課期間すべて普通に仕事をしていたら1.0
でも、お休みしていた期間があるので、1.0×(10ヶ月/12ヶ月)=0.83
 ※2ヶ月産休でお休みしていたとして、勤務されていたのが10ヶ月の場合。

産休・育休後に給与が下がるのは、短時間勤務、職種変更などもあると
思うので先輩に聞いてみればよいと思います。

  • 回答者:ぷろっく (質問から2日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
先輩に聞いてみます。これが原因ならば、評価が下がるのは納得できます。

あの、2009年2月~3月って、会社の制度では「2008年度」ですよね?死産なさったとのことお悔やみ申し上げますが、質問者の方は2008年度は「妊娠中」だったわけで、そうなると周囲の方も無理はさせられないということで、いろんな気をつかっていらしたのでは?ご本人は精一杯まじめに勤務なさったのだと思いますが、客観的な評価としては割り引かれてしまったのではないでしょうか? 私の妹は出産を期に退社しましたが、大きなお腹で会社に出勤すると(これはセクハラでも嫌味でもなく)「早くやめてくれ!」と言われていたそうです。何かあったら責任が取りきれないから心配だという親心での発言だったようで、言われた本人も「ボーナスもらうまで頑張る」と笑ってましたが。ご本人は気がつかないまでも、周囲はそれなりに気を使っていたのではないでしょうか?
 なお、私が勤務する会社も産休&育児休暇制度はありますが、育児休暇を1年~2年取得すると人事評価は確実に下がります。厳しい言い方ですが、お休みされる1-2年の間に会社のいろいろな状況が変わりますので、復帰された直後にまったくブランクを感じさせずに同じ業務を出来る人はほとんど皆無だからというのが理由です。同じお母さん社員でも、育児休暇を取得せずに産休明けからバリバリ働く方もいらっしゃいます。どちらが楽で、どちらが偉いか・・・というお話にはしたくありませんが、やはり客観的には育児休暇取得の方と同列に扱われたら、その間もずーっと勤務してきた人には失礼にあたるのでは無いでしょうか。
 評価が下がるのは、どんな状況でも楽しい話では無いので、率直に上司の方に相談し、すっきりした気持ちで復帰出来るといいですね。

  • 回答者:きょーこ姉 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
上司には折をみて聞いてみて、すっきりすることにします。

これまでに回答されている皆さんとはちょっと異なった視点になるのですが、、、

そもそも人事評価はどのように行われているのでしょうか?
絶対評価であれば、ご自身に否がなければ、確かに下がらないかもしれません。

もし、相対評価だとしたら?
平均を下回ったとのことですが、平均自体が上がってはいないのでしょうか? 周りにとても業績を上げられた方がいたら、可もなく不可もなくでは、当然、下がりますよね。

各会社で評価方法は異なるでしょうから、一度、評価方法を上司や人事部門に確認してみては如何でしょうか?

私の会社では、まず部内でランクが付き、更に部自体が業績に応じてランクがつきます。これがよい制度と言えるかどうかわかりませんし、文句や不満があるのも確かですが…(苦笑)

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、人事評価は相対評価でした。
原因はこれかもしれませんね。

ここ、日本ですから仕方が無いかも知れませんね。
今のこの国の仕組みを作ったのは男ですから。

子供手当てより、子供を生んでも不利益を被らない社会作りをして欲しいものです。

出勤日数が評価に影響する計算方法であれば、評価は下がると思います。
私は2社しか知りませんが・・・
「評価×出勤日数(詳細は省略)」なので、評価は下がりませんが、支給額は激減します。

個人的な感想ですが、子供が出来ると仕事よりも家庭を大切にする傾向が強く、自分では一生懸命やっているつもりでも、周りに理解してもらえないことも多々あるようです。

知り合いは、「妊婦さんに仕事を頼めない。」と言っていました。
体調悪そうだし、頼んで休まれたら心が痛むらしいです。
女どうしてあれば、「どれくらいなら仕事できる?」って聞けますが、男性はセクハラとか気にしちゃって聞けないみたいですよ。

難しい問題ですね。私明日はわが身なので、心配です。

  • 回答者:もこもこモモコ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
当事者になって、初めてこの問題を理解しました。

それはお辛いですね。
就業規則を読まないとわかりませんが、普通の会社では産前産後休暇を取得したことで不利益な扱いをすることはルール上はやってはいけないことです。
ひどいようでしたら、労働局に相談してください。
ただ、会社がどのような反応をするかわかりませんので、その反応についてもご相談されてはどうかと思います。

ただ、注意が必要なのは、下で言う「不利益な扱い」とは、例えば病気による数ヶ月の休暇に比べて不利益であってはならない、と解釈することもあるようですので、通常勤務していた人に比べて評価が低くなることはありえます。

でも相談してみる価値はあると思います。



長文になりますが、以下ご参考になれば幸いです。

育児休業であれば、育児休業法に「事業主は、育児休業、介護休業や子の看護休暇の申出をしたこと又は取得したことを理由として、労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない、としています。

また、産前産後休暇は、雇用機会均等法の範疇で、女性労働者の婚姻・妊娠・出産を退職理由として予定する定めをすること、婚姻を理由とする解雇、妊娠、出産、産前産後休業の取得その他一定の妊娠出産に関する事由による解雇その他不利益な取り扱いを禁止しています(第9条)。

たとえば、妊娠中及び出産後1年を経過しない女性労働者に対してなされた解雇は、上記理由による解雇でないことを事業主が証明しない限り無効とされます(同4項)。

  • 回答者:匿名花子 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご親切に回答いただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

あの、2009年2月~3月って、会社の制度では「2008年度」ですよね?死産なさったとのことお悔やみ申し上げますが、質問者の方は2008年度は「妊娠中」だったわけで、そうなると周囲の方も無理はさせられないということで、いろんな気をつかっていらしたのでは?ご本人は精一杯まじめに勤務なさったのだと思いますが、客観的な評価としては割り引かれてしまったのではないでしょうか? 私の妹は出産を期に退社しましたが、大きなお腹で会社に出勤すると(これはセクハラでも嫌味でもなく)「早くやめてくれ!」と言われていたそうです。何かあったら責任が取りきれないから心配だという親心での発言だったようで、言われた本人も「ボーナスもらうまで頑張る」と笑ってましたが。ご本人は気がつかないまでも、周囲はそれなりに気を使っていたのではないでしょうか?
 なお、私が勤務する会社も産休&育児休暇制度はありますが、育児休暇を1年~2年取得すると人事評価は確実に下がります。厳しい言い方ですが、お休みされる1-2年の間に会社のいろいろな状況が変わりますので、復帰された直後にまったくブランクを感じさせずに同じ業務を出来る人はほとんど皆無だからというのが理由です。同じお母さん社員でも、育児休暇を取得せずに産休明けからバリバリ働く方もいらっしゃいます。どちらが楽で、どちらが偉いか・・・というお話にはしたくありませんが、やはり客観的には育児休暇取得の方と同列に扱われたら、その間もずーっと勤務してきた人には失礼にあたるのでは無いでしょうか。
 評価が下がるのは、どんな状況でも楽しい話では無いので、率直に上司の方に相談し、すっきりした気持ちで復帰出来るといいですね。

  • 回答者:きょーこ姉 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  

これまでに回答されている皆さんとはちょっと異なった視点になるのですが、、、

そもそも人事評価はどのように行われているのでしょうか?
絶対評価であれば、ご自身に否がなければ、確かに下がらないかもしれません。

もし、相対評価だとしたら?
平均を下回ったとのことですが、平均自体が上がってはいないのでしょうか? 周りにとても業績を上げられた方がいたら、可もなく不可もなくでは、当然、下がりますよね。

各会社で評価方法は異なるでしょうから、一度、評価方法を上司や人事部門に確認してみては如何でしょうか?

私の会社では、まず部内でランクが付き、更に部自体が業績に応じてランクがつきます。これがよい制度と言えるかどうかわかりませんし、文句や不満があるのも確かですが…(苦笑)

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

産休は「休暇」扱いでしょうが、育休は「休業」扱いなのでは?

「休業」は「欠勤」と同義ですので、人事評価が勤務日数に連動する場合は
当然に評価が下がります。

納得できないと思いますが、どこでも一般的な話しですので、めげないでください。

不信の場合は、人事部門に照会して、評価制度の規約・規程を確認願います。

===補足===
いやはや大変失礼しました。

評価対象期間中に休業していなければ、評価を下げる要因にはならないはず。
評価結果の開示を請求し、その内容次第で異議申立て...
それで納得できない場合は「匿名花子さん」のご回答...如何でしょう?

  • 回答者:216 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

育休は「休業」でしたね。失礼いたしました。

勤務日数に連動しているのは理解しています。私の場合、前年度2008年は産休を取得していないのにも関わらず、2008年の評価が下がっており、なぜだろうと思ったわけです。

人事部門に照会の件、ありがとうございます。
早速確認してみようと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る