すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

郵便局の貯金や保険の限度額を上げる方針に、競合他社が民業圧迫として批判しています。

 みなさんは、やはり郵便局に貯金したりや郵便局の保険に入ったりしたいと思いますか?国のバックアップがあり安心だから・・・というものだと思いますが、できるかぎり郵便局に・・・と考える人ってそんなにいるのかな?と思うのですが・・・

並び替え:

2000万円は私には関係ない雲の上の金額です。

  • 回答者:とくめい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

郵便局は貯金は利用してますが、2000万円に上がっても関係ないです。
そんなにお金が無いので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

郵便局に定期預金してます。
限度額上がるということになったら、また利用したいと思います。
保険も入ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分も信用しきれないです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私はそうします。
やはり国の補償があるほうが安心ですし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は、郵便局は安心。


保険にも入っていますし

貯金もしています。

できるだけ。。。というわけではないのですが、

安全、安心感はあります。

  • 回答者:もば (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

北海道の漁村です。
郵便局しかありません。
信用金庫は歩いて3時間のところにあります。

仕方ないので郵便局です。でも安心だからということではなくて、ほかにないんです。

  • 回答者:たくぎんこいしいなぁ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

金利次第なので郵貯へは預けません。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

思いません。
金利低いし

  • 回答者:うみ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

郵便貯金の預け入れ額を増やして国債を買わないと、
財政が破綻してしまうからです。外国人は日本国債
なんて買ってくれませんからね。

国の財政破綻を延命させる為の処置ですから、
郵便貯金の預け入れ額を増やすなんて物好きは
そうそう居ないんじゃないですかね。

  • 回答者:匿名大臣♪ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

まったく、無駄なことです。

郵便局に預ければ、預けるほど、国をだめにしていく…

きちんと、国民に、仕組みを説明するべきです!!

  • 回答者:ゆうびん局 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

国債の償還の為です。

この回答の満足度
  

銀行の方が潰れたりする心配も考えてゆうちょにしています。
安全性を考えるのとどこでもお金を出し入れができるのも便利ですので

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

過疎地域対策。その見返りとしての、一見郵貯に有利に見える政策の一環。
地方町村や過疎地域にとっては郵便局は唯一の金融機関、これらの地域を含むユニバーサルサービスを課すのであるから、ある程度の収益源は必要になる。
郵貯にしても、簡保にしても民業ほどフリーハンドな商品をそろえているわけではないので、大手都市銀行や生保にとっては競合相手ではない。
また、地方銀行や信金、信組、JAとも競合しない。
郵貯には大手は勿論小口融資をふくむ中小・零細企業に対する融資などのノウハウがない。
結局、他の金融機関との協調融資などへと動かざるを得ない。

為にする為の、「民業圧迫批判」。
民営化前の批判といい、民営化後といい、「どのように具体的に圧迫されてきた」とか「どう改善された」とかの事例報告など、聞いたためしがない。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

郵便局はあまり利用していません。
民業圧迫だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

銀行が1千万、郵便局が2千万でペイオフの幅が拡大したので、2千万円以上預金できる人が、1千万円余計に郵便局に貯金する位では、預金も保険も入っている人は入って居るので、あえて増額(特に保険)しないのではないでしょうか。
あとは田舎に行くと最寄の金融機関が郵便局な場合が多いので銀行からの預金の移動は多少多いかと、でも地方金融機関がどうサービスをするかで影響は出ない様な気もしますが。

この回答の満足度
  

別に郵便局に貯金したいとは思いません。
実際に、金融資産のうち、郵便局に預けているのは数%しかありません。

  • 回答者:アイロ (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

日本の低利政策のおかげで、民間金融機関は利子を払わずに、ガッポリ利益を得ています。

にもかかわらず、郵貯の預け入れ金額が引き上げられるくらいでガタガタ言うなんてお門違いではないですか。

そう言う前に、利子を利用者に還元することを行うべきです。

金融の自由化がいわれてきたにもかかわらず、金融機関は、相も変わらず、郵貯まで含め、皆、低利です。

これでは、郵貯まで含め金融機関に預ける気にはなりません。

今回のことで郵貯に預けるような人は、大金持ちの人で、保険の意味で預ける人くらいでしょう。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

過去に貯金の上限が上がった時に実際に貯金総額が上がったという実例がありますからね、民間金融機関が不満の声を上げるのは当然かと。
特に地方ではカバーしている範囲(支局の数)が段違いですので利便性と安全性の関係でそちらに写す人が増えるのは不思議では無いですね。

ーーーー
もっとも郵便局の中の人(地方に行けば行くほど)は余計な事するなという声が大半のようですが・・・
地方の2名局(局長+職員1人)の局はすでに事務処理が追いつかない状況なのに、限度額が上がるとさらにノルマが増えて立ち行かなくなると戦々恐々だとか。

  • 回答者:匿名死亡 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

最近は、郵便局もネットバンキングが出来るし、一般の銀行と使い勝手は大差なく成って来た。それで、2000万円まで預けられる様になったら、メインバンクは郵便局にすると思う。

この回答の満足度
  

私は全然違います。
郵貯は普通に少し入れているだけです。
金利は余程オンラインの方がいいです。
保険もあるわけです。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

郵便局は、会社になってから態度一変。昔のあの応対は何だ。クロネコヤマトをさんざん批判、妨害していたのにパクリ。郵便局は嫌いです。昔のいつ届くか分からない郵便局の荷物。全国の美味しいものが食べれる様になったのは、ヤマトの小倉さんの功績です。パクリ代払え。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

私は実際に郵便局に貯金しています。
やはり親方日の丸は安心という気持ちがあるので。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

預金については、かつてのような優遇金利があった時代なら資金を集中すると思いますが、いまは他の民間銀行と同じ条件で、しかも機械化の遅れで客待ち時間が長いなどサービスが低下しているので、一般的にはそれ程資金の集中はないと思います。

一番考えられることは、立地の問題で、住居に近い人達は間違いなく資金集中すると思います。

もう一つは、破綻時の政府保証をどうするかも大きな選択の理由になると思います。たくさんの余裕資金のない庶民には関係ありませんが。

保険については、民間保険会社が効率化の観点から、かなり外務員を削減しているので、次第にサービス低下になるともいます。

かんぽ保険の場合は、住まいの近くですと何かあった場合の手続き、相談になど何かと便利ですので、金額引き上げは間違いなくかなり影響が出てくるのではないかと思っております。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の町は人口が1万人で、地方銀行や信金、農協、漁協などの金融機関がありますが、広い面積で年寄りには不便です。
郵便局は目の前にあり、融通がききます。
家族の保険も入って、郵便も、貯金も業務していていますので、すべて相談にのってもらえます。
保険代を払うときも、もらうときも同じ会社でできれば、便利なのは当たり前です。
人口が少ない過疎地や年寄りが多い地域は当然でしょう。

  • 回答者:エコポイント (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分達の無策を棚に上げて批判しているだけでは・・・
近くに窓口があれば自然と利用するだけで、限度額が低ければ家族名で分散していた
 だけです。高くなれば分散の手間が省けることになります
但し、小泉民営化で利用しずらくなり、当方はJAに移管する傾向にあります
 利用者の利便性が一番必要では・・・

この回答の満足度
  

以前、お年寄りに優遇措置はしていましたが、それ以外の世代はあまり関係ないでしょ。給与振込みはたいてい無理だし。保険もあまり評判良くないしね。
国債の運用でまかなっている現状を打破したいのでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

あれは亀井さんが国民じゃなくて郵便局の利益だけをかんがえてやってるだけですから。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

多分、民間企業は、消費者が郵便局を選ぶことに対して危機感を持っているわけではないと思います。

民間企業が批判をしているのは、「国のお金(=税金=自分たちの実力で得た資金)」で営業をし、「国」の保証を得ているのだから、民間企業と同じ自由度で商売をすべきではない、という理由からだと思います。民間企業と同じ自由度で商売をするならば、自力でやれ、という意味だと思います。

  • 回答者:そういうことですよね? (質問から52分後)
  • 2
この回答の満足度
  

まず、国がバックにあるので安心と言うこと。
そして、民間の金融機関直営のネットワークより規模が大きいことが上げられます。
ある程度の過疎集落だと、郵便局はあるけど他の金融機関の窓口はないということはよくあります。
これは、不採算の箇所があっても、規模から来るスケールメリットと後ろ盾である政府からある程度の保証を受けることができるからです。

そうなると、民間金融機関と同じように融資などができるのに、政府が優遇措置を与えれば歪な競争になるというのが、民間金融機関の主張です。

・・・とはいえ、民間金融機関の数も多すぎるのである程度の再編を行って、ゆうちょ銀行などと張り合える会社も欲しいところであります。

  • 回答者:このまま民営化すべきなのに (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  

民間になって 民間圧迫って 意味為さない
頑張れば良い 全て競争の原理

  • 回答者:匿名 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る