すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

兵庫県の尼崎市はなんで大阪市と同じ市外局番06なんですか?

  • 質問者:ジャカルタマット
  • 質問日時:2011-05-08 22:55:44
  • 0

大阪市との経済的な結びつきが強い尼崎市が、
1890年当時大阪までしか通っていなかった電話をどうしても尼崎まで通してほしいということで、有限責任尼崎紡績会社(現在のユニチカ)が自費で尼崎市まで通してもらい、
そして1954年に市外局番が適用された際、尼崎市も大阪市内と同じ通話料金で利用できるようにとの配慮で、尼崎市が工事費の一部を負担し、大阪市と同じ市外局番になったという経緯があります。

当時は市外局番が同じ場所へ通話をする際、料金が市外局番が違う場所の半分で済んでいたことから、尼崎市は大きな恩恵を受けました。

  • 回答者:とくめい (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。凄い事情ですね。納得できました。尼崎の事情はわかりましたが今度は豊中や吹田がなぜ06?と言う疑問もわいてきますが恐らく↓でご回答いただきました電話料金の理由だったのかもしれませんね。ありがとうございました。

並び替え:

06の範囲が広いからですね。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

NTTの都合により、大阪市だけでなく、周辺自治体も06にすると決めたからです。
ちなみに「06」なのは、
大阪府大阪市(072地域を除く)・豊中市・吹田市・守口市・兵庫県尼崎市の全域並びに
大阪府池田市・摂津市・門真市・大東市・東大阪市・八尾市・兵庫県伊丹市の各一部地域。

  • 回答者:おおさかぜろろーく! (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。確かにご指摘の他の市や地域も06ですね。ただ、なぜ他府県である兵庫県の一部も06なんでしょう? 東京や名古屋ではそのような事例はないような。兵庫県の一部まで敢えて含める地域的なNTTの事情とはなんだったのか気になります。

昔は市内と市外では電話料金がかなり違いました。
経済の発展のために大阪市とその周辺を同じ局番にしたというのを聞いたことがあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から59分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。なるほど納得ですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る