すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 地震・災害

質問

終了

夢の宇宙発電は可能でしょうか。こういう研究はやらなきゃいかんのですか。それとも素直にプルサーマルの研究を進めるべきですか?

夢の宇宙太陽光発電、福井大などが装置研究
 天候や時間帯に左右されない太陽光発電の実用化に向け、福井大大学院の金辺忠准教授(工学研究科)が、宇宙空間で太陽光を効率的にレーザー光に変え、地上に送る装置の研究を宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で進めている。

 装置が完成すれば、地上で受け取った光で発電し、原発1基分にあたる約100万キロ・ワットをまかなえるという。

 反射鏡形の装置(縦約200メートル、横約2キロ)を約3万8000キロ上空に飛ばす。金辺准教授は太陽光を吸収・透過しやすい素材を開発。この素材を装置に組み込み、分散している太陽光を“整列”させてレーザー光に変換する。レーザー光は真っすぐな光のため、太陽光よりも強い光を地上に届けられるという。

 地上での太陽光発電は、光の差さない夜間に発電できず、雨や曇りだと発電効率が落ちる欠点がある。人工衛星などに太陽電池パネルを搭載し、宇宙空間での発電も行われているが、効率的に光を地上に送る技術が確立されていなかった。

 JAXAは2025~30年をめどに試験装置を設置する予定。金辺准教授は「太陽の無尽蔵のエネルギーを活用でき、石油など化石燃料も不要な夢の発電方法。実験を重ねて実用化を目指したい」と話している。
(2011年7月24日13時48分 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110724-OYT1T00032.htm

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-07-24 16:54:37
  • 0

もう原子力は事故があれば放射能の危険性がなくならないのでプルサーマルも怖いです。
それより仮に事故があっても放射性物質を出さない核融合炉による発電実験炉が日本も含めた欧米各国・中・韓などが共同でフランスに建設が始まったところで2050年の実用化を目指すとか。燃料は海水中の水素で無限にあります。
また岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授(放射光科学)による「雨の日や夜間でも赤外線で発電可能な太陽光発電」の研究を進め、2015年に何らかの実用化を目指しています。
原子力は廃炉後も多大の処理費が必要です。
原子力はもういいから上記の核融合炉や夜間発電可能な技術を早く確立すべきです。

  • 回答者:玄武 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

可能とか、研究はやらなきゃとかは分かりませんが
研究はやってほしいです

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

夢の宇宙発電は可能でこういう研究はやらなきゃいかんのでしょう。
レーザーも危険なので安全第一にしてほしいですが…
プルサーマルは一切もういいです。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

プルサーマルは、もういいです。危険すぎます。

安全なエネルギーの開発の方に力を注いで頂きたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

原発より宇宙発電の方を優先でしょう。
そりゃあ私らが生きているうちに実用化は無理でも、子孫に原発のつけを残さない方が先ですよ。
10000年後だか1000年後だか知らないけど原子炉の核燃料を子孫に処理してねなんて言って地球の奥深くに大量に残していくのも何だかなぁと思いますし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る