すべてのカテゴリ » 暮らし » 福祉・介護

質問

終了

老人施設に祖母が入っているのですが、そこの職員の異様な愛想の良さに違和感を覚えます。若い職員が多いようなのですが、私の祖母(認知症)のことを「かわいい」などと言っています。私は、かわいいなんて思ってねえだろと思ってしまいます。私は、おばあちゃん子で祖母のことは大好きです。私がひねくれている性格だからかもしれませんが、異様な愛想のよさ、満面の笑顔での対応、何だか逆に居心地が悪いです。施設にもよるでしょうが、同じく違和感を感じられる方はいらっしゃいませをでしょうか。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-05-12 20:33:30
  • 0

あまりにも作り笑いが酷い所は、要注意でしょうね。気をつけたほうが良いです。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
了解いたしました。

並び替え:

認知症の接し方のマニュアル
http://www.safer-networking.org/jp/index.html
からすれば、落ち込んでいる人が多いという事であれば、「かわいい」と褒めてあげる事が適切な対応の一つになると思います、それは端からみれば少し異様かもしれませんが、認知症の本人の気持ちが楽になるのであれば、活用するべきだと思いますよ、例えば、何度おなし話をしても、面倒臭がらずに受け答えをする、等というのも、端から見れば異様なことですが、認知症本人からすれば、自分の話を聞いてくれる話し相手として嬉しい訳で、一般社会の接し方と違う事に、違和感を覚えるのでしょうが、その一般社会に適用できなくなったからの、認知症であることを考えた方が良いのではないでしょうか?だとすれば一般社会のやり方で、進行を抑えたり、改善することは出来ないので、違和感を覚えるようなやり方でも改善できるのなら、それは行うべきだと思います。
 また、他人で、仕事でやってるから、仕事として笑顔で、褒めてあげる、話を聞いてあげるという事が出来ます。
 老人介護施設のことは詳しくはありませんが、ボランティアで身障者にパソコンを教えている立場からすると、家族が教えた場合必ずと言って良いほど、上手く行きません、それは、出来ないことに対して「どうして」、「また」って言葉が出ます、そして、上手くいかないとやってしまいます。
 処が身障者の講師の場合は、その言葉は禁句なので言いません、また彼、又は彼女の得意なものを探して、それが出来るように(向上心を上げるため)方針転換を常に考えてプログラムを進めます、また出来なくても、本人が助けを求めるまで、やってもらいますし、助けるのも最小限の事だけにします、間違っていても、「おしいけど、ちょっとだけ違いますよ」と言います、またカリキュラムが進まなくても本人のペースに合わせます、以外にも、家族にはこれが出来ないのが実情です。
 ですから、貴方が違和感を覚えたことが、必ずしもおばあさんの為に悪いのかと言う視点で考える必要があるのでは無いでしょうか、笑顔で、ほめられて落ち込む人はいませんよね。
逆に無愛想だったり、叱ったりする所なら、そっちのほうが心配です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。とても勉強になりました。
ただ、舌足らずで申し訳ないのですが、祖母には聞こえないような声の大きさで「かわいい」と言っていました。私のひねくれた発想では、私たち家族に対して、「おばあちゃんのことをかわいいと思って、優しく接してますよ」的なアピールに感じてしまいました。ただ、それは家族に対して安心感を持っていただこうとしてしていることだと思いますし、とてもありがたいことですが、「じゃあ、家族のいないところではどうなんだろう」なんて考えたりもします。だからといって、無愛想だったりしたら、もっと心配なんですけどね。

私にも認知症の祖母がいます。
かなり進んでいるので私の事も母(祖母にとって実の娘)の事も分かりませんが。
私は祖母の事をかわいいと思います。
小さいのでベッドにちょこんと寝ている姿とか、たまに笑ったり手を擦り合わせたりする仕草がかわいいんです。
だから看護師や介護士が「かわいい」と言っても違和感はありません。
私がお見舞いに行く度に気になるのは、胃ろうで栄養を流す時に「ご飯だよ~」と声を掛ける事です。
お腹に穴を開けて直接注入しているので祖母にとっては食べた気になるわけないのに、どうしてそういう言い方するんだろうっていつも思います。
たまに口をぱくぱくする時があるので「口から食べたいんだろうな」と思うと可哀想で…

  • 回答者:ミラ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
私の祖母も最近胃ろうを始めました。私も、口から食べられなくなってしまうことがかわいそうで、胃ろうをしなければいけなくなったときはショックでした。
話がそれてしまうのですが、先日ちょっと気になることがありました。祖母が胃ろうをする前、お見舞いに行ったら、ちょうどおやつの時間だったのですが、認知症が進んで会話もあまり成り立たないような方と、わりとしっかりとしていらっしゃる方とでテーブルが分かれていました。おやつを見てみると、しっかりしていらっしゃる方々には、きちんとお皿の上におやつが乗っているのですが、認知症が進んでいる私の祖母の方のテーブルでは、おやつがテーブルに直接乗っていました。確かにお皿を割ってしまうことを配慮されたのかもしれませんが、食べ物をテーブルに直接置くのはいかがなものかと思ってしまいました。「どうせ認知症だから分かんないだろう」という意識が働いたのかとさえ思えて心配になってしまいました。
そういったこともあって「かわいい」という言葉が上辺だけのものに聞こえてしまったのかもしれません。

うちは祖父が認知症で特養に入ってます。
全く同じ感じの対応ですよ。
あそこまで職員の愛想がいいと身内がいないとき虐待とかされてないかと逆に不安になることもありましたが、もうそれは信用するしかないです。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
私も全く同じで、身内の前では「かわいい」とか何とか言ってるけど、ぶっちゃけ裏ではどうなんだ?と不安になることがあります。まあ、預かっていただいている以上、信用するしかないんですけどね。

愛想が悪いよりはよいと思います。恐らくその方は、施設の職員に就職するとき、よく教えられたことを実践しているのではないでしょうか。

人間は歳をとると子供かえるといわれています。明日は我が身、何れそのときを考えて、親切にやってくれている職員には感謝して対応されたら如何でしょうか。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
私の祖母は何か気に入らないことがあると、つねったりしてしまうことがあるようで、職員の方が本当は嫌な思いをしているのではないかと思ってしまいます。不安な気持ちは私の勝手な思いなので、職員の方々にはもっと感謝の気持ちを持ちたいと思います。

他人と身内は違います。身内なら腹が立つことでも他人だと思えば腹もたちません。
愛想がよすぎるということですが、逆よりいいのではないでしょうか。
毎日のお世話は本当に大変です。
明るすぎるのも、ネガティブになりそうな気持ちを明るく持っていこうとする、
そういう働きの場合もあります。
無理でもしないと保てないこともあると思います。
私もああいう空気は多少無理感も感じますが、
おばあちゃんが嫌がってるのでなければ、そのままでいいのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
私も、祖母が施設に入る前は家で介護していたので、大変さはよく分かります。「疲れたー」と思うことも度々ありました。
「ネガティブになりそうな気持ちを明るく持っていこうとする」というのは、私の考えの中にはありませんでした。「なるほど。そういうことか」と思いました。私自身の考え方、性格を変えていかなくてはなりませんね。「身内にアピールしているのではないか」などという考え方がとても幼稚だということを思い知らされました。

仕事で介護施設を何件か行きましたが、私にはとても出来ない仕事だなと思いました。
まして他人の世話をするんですから。
何処の施設に行っても、働いている人達は感じの良い人ばかりでしたね。
とても仕事しやすかったですよ。
身内の祖母だからそう感じてしまったのでは。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
介護職に就かれている方は、きっと人間性が豊かで、そもそも感じの良い人が多いのでしょうね。
変に捉えてしまったのは、私の精神状態が異常だったのかもしれません。

基本、医療は「客商売」なので愛想がいいのは良い事です。
主人の父は、東洋医学でしたが「一に親切、二に親切、三・四が無くて五に技術」と言ってました。

でも、清潔感がなったり、目元が笑ってなかったり、は危ないかも。
実母のトコは普通の病院でしたが「かわいい」って言ってくれてましたよ。
 一種の看護人同士の、暗示言葉(可愛いと自分に言い聞かせる)・連帯感・教訓・教育課程での言葉では無いでしょうか。。。

  • 回答者:ゆとり (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
今の施設に入る前にも、普通の病院、精神科、老人病棟などにも入ったのですが、今の施設は独特な雰囲気を感じたもので・・・
暗示言葉・連帯感・教訓ですか、なるほどです。

私は去年、高齢者が多いマンションでアルバイトをしていました。
事務所の管理事務が職種でしたが、住人の要望対応・身の回りの簡単な支援が多くありましたので、ほぼ無資格のヘルパー状態でした。
目の見えない人には、部屋までお弁当を持って行って、食事内容の説明もし、見守っていました。
くちゃくちゃしながら食べてましたが、大丈夫。同僚は「○○さん可愛い」と言っていましたよ。
また、自身で生活出来る方ですが、認知症の男性がいました。
その男性は結構口が達者で、思ったことをズバズバ言います。
私は彼の要望に対応した時にはいつも、逆に「ありがとうは?!」と言われていました。
すごい面白かったですよ。それに、自分より人生の先輩をつかまえて言うのも恐縮ですが、本気で「可愛い」と思っていました。
他にも色々な方が大勢いらっしゃいました。みなさんかわいかったです。
共通して言えるのは、初めて見て外見的に「可愛い」と思ったのではなく、日々接しているうちに、仕草や雰囲気、性格や行動がわかり、本心で「可愛い」と思えたという事です。
ただ人間ですから、同じ人でも当然、「憎たらしい」と思う時もありました。
しかし、家族と違うのは、仕事をしている立場の自分としては基本なんどきでも、相手様には愛想の無い態度は取らないということです。
マイナスの感情(怒りや悲しみ)は、接客ではタブーですから。
ただ、私の場合は本当に「可愛い」と思える人にしかかわいいとは言わないです。かわいくない人には、口が裂けてもかわいいなんて言ってたまるか!!と思っているので。
その辺の個人差と思います。当たり障り無く、広い範囲で、「かわいい」と常時言う人もいるでしょうし。

別の視点から考えるほうが良さそうですね。

私達家族以外の方から見たら素直に、あなたのおばあちゃんのことがかわいく見えるのに
あなたが違和感を感じるというのは、あなた自身が、おばあちゃんのことを「かわいくない」と思っている心があるからでは???
自分がかわいくないと思っているから、周りも当然そう思っているはず、という偏見、ひどくなれば被害妄想では???

厳しい言い方になってしまいますが、自身の視点を変えることも必要かと思います。
大変ですし、家族ゆえつらいこともたくさんありますが、おばあちゃんはおばあちゃん。

また介護や看護の職を目指し実際就業している方々は、基本奉仕の精神に富み、人(老若男女)の世話が好きで、本当にそこにやりがいを持っています。
私も、昔から年配の方が好きです。実際に接していくうちに、家族に似た愛情や絆もでてきますし、その人がいじめられたら、かばってあげたいし慰めてあげたいし、色々な感情がでてきます。

人間って大変だけど、「良いな・・・」って思う、だから施設の方に私は違和感を感じませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
何だか私自身、欠陥人間のように思えてきました。ご指摘のように被害妄想なのかもしれません。視点を変えること、今後よく考えてみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る