すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

ご意見を頂きたいと思い、質問します。主人の妹のことで相談です。先日義母の喜寿のお祝いで食事をしようと主人の妹夫婦と義母と私たち夫婦で集まりました。あまりそういう機会はなかったのですが、主人は妹の子供(3歳)がいることを気を使い、お店探しなどを行っていました。個室の座敷がぎりぎり取れたので、よかったのですが、「ジュースがオレンジジュースしかないの?リンゴが好きなんだけど」とか子供向け料理も「残念なものばかり」と悪態をつく義妹に正直びっくりしました。
コース料理でも十分おなか一杯になる内容でしたが、フグ刺しやカキフライなど追加する義妹。そして会計時。長男である主人がすべて払いました。たまにの事ですし仕方ないのでしょうけど、兄妹で出すよの一言もないのかとびっくりしましたが、そんなもんなんでしょうか?そして別れ際、「またこういうのやろうよ」と言われ、笑うしかありませんでした。私の心が狭いですか?

  • 質問者:いみしる
  • 質問日時:2013-03-18 15:36:12
  • 0

並び替え:

狭くないです。喜寿のお祝いなんだから、義妹もお金を出してあたりまえです。
ジュースや料理に対する文句とか追加注文に関しては、義妹の性格でしょうから、もう大人なので変わることはないでしょう。
こういう奴だと諦めてつきあっていくか、極力係らないようにするかしかないですね。

  • 回答者:長兄嫁 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

狭くないと思います。普通の感情です。
ご馳走してもらって文句言う義妹がおかしすぎます。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

狭くないです。
あなたが普通です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

質問者さんが正しい。
ほぼ間違いなく。

未婚のご兄妹なら、このシーンも「アリ」だと思いますが、
それぞれに世帯があるわけですから、ムッときて当然。

でも、残念ながら、この手の話はある話で、
さらに、これがきっかけで、義理の兄弟と距離を置くケースも
珍しくないと思います。

個人的には、距離を置いて良いと思うのですが。

この愚痴は、義理の妹さんにストレートに伝える人もいれば、
(もちろん伝えて即こじれて、疎遠にさせる)それはさすがに言えない人も
いるわけで、

その場合、ご主人様に「さすがに、これはちょっとないよ」と伝えて
どんな反応を示すか?まあ、自分の意見に好意的でなかったとしても、
次回ができるだけ「遠い未来」になるように、自分の意思だけは
もっとも身近な旦那さんに愚痴っておきましょう。

お子さんが小さいころには、兄弟の家族間で付き合いがあっても、
子供が大きくなるにつれて、つまり、それぞれの価値観の違いも
浮き彫りになってきて、親族の付き合いが疎遠になるケースもあると
思います。

我慢するというより、距離を置けるように、質問者さんが旦那さんを
うまく誘導するのがベストと思います。

  • 回答者:ぽんちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

距離を置くのが一番ですね。回答ありがとうございます。

あまり、付き合いしないほうがいいと思います。

私の父の妹とそっくりだと思いました。。。。
兄妹だと兄のほうが出すのが当たり前みたいになっていますよね。兄は出す方。妹はもらう方。といった感じでみている周りのほうが不快に感じます。

兄妹同士の2人の付き合いのなかでは、たいてい兄のほうがだすとおもいます。
兄妹が複数の場合だと、1人いくらくらいで、会費を集めるよ。といって食事会をします。


結婚して世帯をもったのですから、お嫁さんに気を使うとか、
食事のお返しなど後からするとかなにか誠意がほしいとおもってしまいます。

態度が悪いのと、ご馳走してもらって当たり前という姿勢がとても気になります。

私の旦那がそうだったら、自分は参加しないで親子、家族同士でいってきたら。といってしまうとおもいます。

旦那さんとしては、妹のことを悪く言われるのは面白くないと思いますので、いいずらいですよね。
兄妹同士の付き合いだからといって割り切って付き合う。自分は深入りしないようにするほうがいいです。
介護の問題など出てきたら、協力しないタイプ、逃げ足が速いタイプだとおもいます。(私の父の妹がそうなので)

生活的に余裕があればいいですが、年をとって介護や自分たちの生活が大変にならないように気をつけておいたほうがいい(警戒したほうがいい)親戚です。


後から悔しくなるので、必要以上にかかわらないほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね、主人の妹の老後まで考えなくてはならないのはすっごく気分が悪いですね。しかもその子供もちょっと問題ありなので、今から警戒しています。

ご主人は妹さんに甘いのでしょうね。
まったくあきれる妹さんですが、他の人には同じ態度じゃないことを祈ります。

次回は妹さんご夫婦に幹事になってもらってはいかがでしょうか?義弟さんも財布は開かなかったのですか?

  • 回答者:兄妹だから甘えているのでしょうけどね (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。財布なんて開くどころか、鞄すら開きませんでしたよ。義母も妹は子供のころは手がかからなかったが、今になって手がかかると言っておりました。わが子ならそれでいいのでしょうが、他人の私から見ると関わりたくないと思ってしまいます。

いえいえ、狭くないですよ。
大丈夫、世の中の大半が
あなたたち、ご夫婦に同情しますよ。
腹がたちますが、無視しましょう。
喧嘩する値打ちもないですし、
しても気分悪いだけです。
子供が幼稚園に入ると
嫌われる親になり、そこで反省させられるか、
みんなに距離をおかれるかですよ。
その時を、楽しみに待ちましょうよ。

でも、無神経というか、常識はずれというか
どんな育ち方をして来たのでしょうね。
たまにしか会わないなら、

我慢・我慢・無視・無視

===補足===
これを読んでるだけでも、気分がわるいのですから、
当事者のあなたが腹立つのは、当たり前です。
でもね、こんな人のために腹立てて、眉間に皺寄せるのも
全く時間の無駄ですよ。

上から目線で、
「また、常識はずれが馬鹿やってるよ」
「世の中で、嫌われろ」
くらいに、おおらかに行きましょう。
あなたは、
にこやかに、太っ腹のいい人でいましょうよ。

  • 回答者:とくめい (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

暖かいお返事有難うございます。なんだかしばらくもやもやしてしまって、それを主人に言っても「ほっとけばいい」としか言わないので余計にいらいらしちゃいました。義母のお祝いの席ですし、義母さんが孫に会いたいってかいでしたので、へんに波風を立てまいとは思いましたが、人間できてないなぁと我ながら実感しました。

いいえ誰でも不快に思いますよ。ですから心は狭くないです。

妹さんが我侭で自己中心的であり

おまけにマナーや一般常識が身についていないのですよ。

私の親戚にも似たような人間が居ますし、最近では腹立たしさまで感じています。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

全然。だって両親のお祝いですよね。
ご長男がみなさんに振る舞う会(何かのお礼などで)ではないです。
こういう非常識な方だとわかってたはずですよ。
次回から店の希望を聞き、折半でいくらと伝えておいた方が良いです。
今回の事で新たなたかる相手を見つけたと思われたでしょうね。

家の場合は長男夫婦が義両親にたかります。
一緒にハワイに行った時は(旅費は義両親が全て負担)
食事代や観光のお金を私たち次男夫婦が払っているのを知っていながら、
とぼけていました。自分の子供に飲ませるペットボトルの水さえ私たちに買わせました。
(暑いのに何の用意もして来ず、子供はぐったりしているのに自分たちは浮かれていたので見かねて、店がないのでワゴンの高い水を買いました)
他にも色々あって疎遠になりつつあります。いみしるさんの所は嫁に行った人なのですから、
距離を取っても良いのでは?


いつまでも親に面倒を見てもらっている子供の気分が抜けないですね。
「またこういうの〜」と言われたら、次は○○さん(義妹)のおごりでね!
って満面の笑顔で言ってあげたら良かったのに。

  • 回答者:とっとこ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

兄だから 当たり前って感じでしょうか。出してもらうなら文句なしですし。
姉妹だから遠慮がないのは解りますが ちょっと どうよ!! って感じですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る