すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

ストローで笛を作って音の仕組みを調べているのですが、ストローの長さを変えると音域が変わるのはなぜですか?

  • 質問者:マロン
  • 質問日時:2013-08-19 17:21:46
  • 0

簡単に原理を書くと、
先ず、口で息を吹いてストローの端のリードを振動させると、
ストローの中の空気も振動します。

この振動は速いと高い音に、遅いと低い音に聞こえます。
空気はストローの端から端を行ったり来たりして極短時間に
自動的に端から端までの距離で共振します。

ストローが短いと行き帰りも近いので早く往復出来て速い空気振動になり
高い音になります。
逆に
ストローが長いと行き帰りも遠いので遅く往復して遅い空気振動になり
低い音になります。

  • 回答者:マロン (質問から6時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳しい回答ありがとうございました

並び替え:

音の波長の問題ですね。楽器でも低い音を出すのは大きいでしょ?

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました

長さによって変わるのは、声も一緒ですよね。自然の摂理だからです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました

以下のページに詳しく乗っています。
http://www.takajo-hs.gsn.ed.jp/SSH/es3/08report/rep2/08002.pdf

  • 回答者:匿名 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る