すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » その他

質問

終了

(1)東急ハンズの新宿店は渋谷区にあるとわかり、ちょっとびっくりしました。新宿駅南口から徒歩数分のところにあるので、まあ高島屋新宿店が新宿駅ビルみたいなものなので、新宿区と思うのが普通だと思います。

他にも東京には目黒駅は品川区、品川駅は港区にあるなど、同じようなことがよくあります。
多分歴史的地理的に何か意味や理由があるのではないかと思うのですが、わかれば教えてください。

(2)他に埼玉県に東武東上線に志木駅というのがあります。志木市の中心駅ですが、両市の境はすぐ近くにはあるのですが、まるで駅舎やホームを切り取るかのようにすべて隣の新座市に入っています。このように地名や駅名などと同じ名前の市町村区があるにもかかわらず、その地名や駅は同一地名市町村区ではなく、隣など別の市町村区に属しているような事例が他にあれば教えてください。

回答は(1)(2)いずれかのみでも構いません。

  • 質問者:はな
  • 質問日時:2013-12-13 13:55:59
  • 0

目黒駅と品川駅はテレビでもよくネタにされてますが、未だ真実は定かではないですよね。
目黒駅は元々目黒村にあって利便性から今の場所に移転したとか。
品川駅は宿場住民の反対にあって品川宿から少し離れた場所に作られたとか。
元々計画当時は品川県が存在していたので、駅名はそのままで建造されたって説が有力みたいですが。
そういえば埼玉は与野駅も有名でしたよね。
現在は合併して同じさいたま市ですが、昔は浦和市にあるのに何で与野駅なの?って。
志木駅は数年前に仕事で降りたことありますが、そのネタは全く知りませんでした。
東口に用があって住所は志木市でしたので西口方面が新座市なんですかね。

===補足===
あ、あと新宿駅は高島屋が出来るまで南口って何もなかったですよね。
むか~し新宿南口降りてすぐのJR病院に入院してたので、
甲州街道を挟んですぐ渋谷区になるのは知ってました。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。新宿は甲州街道を挟んですぐ渋谷区なのですね。与野は一度引越の候補地で訪れたことがありますが、さいたま市になった後のことなので、それは知りませんでした。志木は東口にある商店街の数区画くらいまで舌のように新座市が食い込んでいます。駅とホーム、もちろん西口も完全に新座市ですね。

並び替え:

1 そうなんですかあ?
2 ちょっと違うけど、福岡の博多駅

===補足===
まあそりゃわかってるけどさ、福岡市に福岡駅がなくて博多駅があるということをいったまでですよ
だから最初に違うといってるでしょ
べつに気を悪くしたとかじゃないからねー
気にしないでねー

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

福岡市は政令指定都市なので市の中に区が存在し、博多駅は福岡市博多区にあるので、区と駅は同じということになります。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る