すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

仏教では人間の欲望を戒めています。しかし、初詣など大きなお寺に行くと、家内安全、商売繁盛、恋愛成就、子宝などといったように様々な人間の欲望をかなえてくれるとしています。絶えることのない人間の欲望につけ込み、お寺を維持しているように見えてなりません。皆さんは矛盾を感じませんか?特に、そういったお寺のご住職のご意見を伺いたいです。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2014-01-17 12:56:11
  • 0

もっと大きな目で見れば、どの時代でも地域でも宗教は常にそういったものでありました。
インドのブッダが開いた教えと、日本の仏教は確かに全く違うものでしょう。
現代社会において、原始宗教のまま、中世以前の生活のままの宗教は他にあるでしょうか。
ほんとにあるとすれば、カルトか
文明を否定した共同体くらいしかないでしょう。

日本の寺でも様々ですが、歴史を築いてきた寺という役割を維持するため、
何らかの支えるシステムは必要です。
何もなくて文化財を維持できるでしょうか。
都合のいい時だけ日本の文化の奥深さ、素晴らしさを賞賛し、
それを維持するための普段のメンテナンスは必要ないと思っている人が多くて、
寺社や伝統を守っている職業の人間は、今の時代本当に大変です。
中にはほんとに怪しい宗教や団体もありますが、
宗教というだけで一緒に語るのはどうかと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

並び替え:

所詮、坊主も人の子ですからね。
お寺を建てる時でも、信仰のためにあれやこれやと言って、権力者や信者からお布施名目で無心しますし、お寺の維持費だけでなく、自分らも食っていかなくてはなりませんから、綺麗事ばかりではやっていけないでしょう。
坊主と金は、大昔から切っても切れない間柄です。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

うそつきですね
宗教はしんじない

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

住職も人間だから、霞食って生きていくことはできないでしょw
小さなお寺は檀家で守れるけど、大きな寺はなかなか難しい。ある程度の商売は維持する上でも必要と思うね。


人間、ほっとけば際限なく欲望を膨らませるもの。一定の歯止めとしての神仏は必要と思うよ
法律なんて所詮は人間が作ったものなんだから穴があって当然。
その法律さえ守っていれば何やってもOKというのであれば、穴を見つけ、その穴を積極的に利用するのが正解だという事になりません?

欧米でも無神論者はあまり信用されません。神が見ていなければどんな悪事だって平気でするだろうという考えが根底にあるからです。キリスト教である必要はありませんが、宗教を信じるという事で善良な人間である事の担保になっています(それが全てじゃないですが)

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

お釈迦様も、妻も居て子供も居ます。
その様な戒律は、後の世の人間が付け加えたもので
釈迦自身の考えではないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

坊主丸儲けとはよくいったもんで商魂だけは逞しいですよ。
心の隙間産業ですから。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る