すべてのカテゴリ » 暮らし » エコ・環境問題 » ごみ・リサイクル

質問

終了

リサイクルの件ですが、納豆のたれやからし、レトルトの袋等々実際にリサイクルマークがあっても「どうやって?又どこでリサイクルできるの?」というものをよくみかけます。ちなみに私の居住する自治体でもビン、缶は洗ってリサイクルに出しますがそれ以外は事実上不燃ごみでしょりしています。皆さんのおすまいの地域ではどうですか?

  • 質問者:きくちゃん
  • 質問日時:2008-05-29 17:44:35
  • 0

そうなんですよね。
マイナス6%とか、エコロジーとかっていろいろアピールされているので
私も、リサイクルマークに関心を持って取り組んでしますが、お菓子のパッケージの袋や、トレイなどリサイクルを引き受けているところがないようです。
私も、不燃ごみの日に出していますが、東京都の一部自治体では、ごみ廃棄場が満杯になりそうなので、可燃ゴミに変更になったとの、情報がありました。
リサイクルマークがあっても、行政も企業も引き受けないなんて、何のために行っているのかとても疑問です。
ゴミを増やさないように努力しても、リサイクルの実施する方法や体制を整備しない政治家って。役に立っているんでしょうか。
地球温暖化で、生活環境が脅かされる危険性があると訴えながら、実情が伴っていないような気がします。
日本の政治や、行政、企業ってそんな程度なんでしょうか。
消費者負担ばかりでは、耐えられなくなりそうです。
どう思いますか?

  • 回答者:takamachi (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

ご返答ありがとうございました。結局リサイクルマークはその素材がリサイクル可能な素材であるということを表示しているものであって実際問題消費者の手からリサイクルにまわせるか否かという現実問題とは別の視点で付加されたものと考えるしかないと思います。政府は(政治家ですが)官僚も含めて自分の保身つまり権益を死守すること又企業は経団連のトップの発言で明らかですが企業の利益追求のみしか考えていないのです。原油値上がりの時は税金を安くするというならわかりますがその逆を平然とする人たちです。普通非常時にはお米であれば備蓄米を放出して民の暮らしを助けるのにその逆でさらに年貢を納めろと農民いじめをする悪代官のごとき政府ですから。

並び替え:

私の住まいの自治体ではレトルトなどの袋はよく洗剤で洗って乾燥させて奇麗になったものだけリサイクルプラとして出します。
洗えないもの・汚れが落ちなかったものは燃えるゴミで出してます。
洗ったり干したりで手間ひまはかかりますが、燃えるゴミ用の袋だけ有料となっていて、少なくなって経済的なんです。
こまごまとした紙も雑紙とい分類でリサイクルとして出せるので、迷惑なDMなど細かく仕分けして、安易に燃えるゴミに入れなくなりました。

  • 回答者:ヒーク (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。燃えるごみだけ有料というのも一つ意識の面から有用な方法かもしれません。水やごみ収集はただで当たり前という意識の強い日本ではなかなかごみから分別して資源を回収するということ自体ぴんと来ない点がありますものね。

マークがあっても、自治体が対応していないものは「ごみ」として捨てるしかないようです。再生処理できないわけですからね。そういうものは、涙を呑みましょう。自治体の中には「マークがあるものはすべて1つの袋に入れて出してよい」というすさまじいところもあります。千差万別です。
他に、スーパーやコンビニなどで回収している場合もあります。ペットボトルや乾電池、牛乳パックなどがそうです。子どもの廃品回収も、使えるなら使いたいですね。

  • 回答者:IBC (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。やはり再処理は「できない」と判断をしてよいのですね。いろいろ貴重なご意見を頂いたのですが考えすぎる再現なくすべてを完璧にすることなど不可能なのでできる範囲で迷ったときには問い合わせをするなり無理なく行って生きたいと考えました。

スチロール系の容器はスーパーで引き取ってもらってます。

  • 回答者:東海地方 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。最寄のスーパーでは缶、トレイ、ペットボトル位しかみかけないので確認してみようと思います。面倒くさがらずできるところから無理なく始めてみようと思います。

私のところではプラスチックのリサイクルとして
出します。汚れているものは洗います。

  • 回答者:KOMERI (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
自治体の回収担当や近隣スーパーなどに今一度確認してみようと思います。洗って持参しても「これはだめ、これはいい」等々みなばらばらなようなので。又洗浄も着古しの古着を利用したりして極力水や洗剤の使用を控える方法を模索してみます。

リサイクルもよいですが、「洗う」という行為(汚水を大量につくること)は、地球にやさしいのか???
いつも疑問に思っています。
政府は管轄が違うので、問題ないのですけどね…

  • 回答者:kei (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

おっしゃるとおり夏場の水不足の際には必ずビール瓶の洗浄に費やされる水の消費が話題に上る位なのでたとえたれやからしのような小さなものでも各家庭で洗浄ということになるとその水の使用量と出される汚水の処理にかかる費用等々考えたらきりが無いように感じます。貴重なご指摘ありがとうございました。

私の住んでいる市は結構分別にうるさいです。
・可燃ゴミ(普通の生ゴミと等)
・資源ごみ(ビン・カン・ダンボール)
・リサイクルできるプラスチックごみ
・リサイクルできないプラスチックごみ(何かと一緒になっていてはがせない等)
・アルミホイル、陶磁器

また、ペットボトルは指定のスーパー等で専用の回収ボックスがあり、そこへ持っていくようごみの分別表に書いてあります。
これだけ指定されていると、逆に戸惑うこともありますが、細かく分ければその分きちんとリサイクルできるような気がするので、いいことだと思います。

  • 回答者:うに~ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。「リサイクルできない」と明確に区分されている点は評価に値しますしわかり易いですよね。以前テレビで名古屋のどこかだったと記憶していますがかなり細かな分別を実施した結果リサイクルも円滑になるばかりか住民の方の意識の向上も進み結果としてごみの減量につながったという事例が紹介されていました。はじめは戸惑いもあったようですがおっしゃるとおり慣れれば可能ですしその結果リサイクルというものが実感できれば気持ちも変化するのでしょうね。

私の住んでる地域では、納豆のたれとかは燃えないゴミに分別してます。
食品トレーなどは洗ってスーパーで回収しているので、
買い物ついでに持っていくようにしています。
牛乳パックは子供が通っている保育所で回収しているので、
送り迎えついでに持っていくようにしています。
少しのことですがゴミはかなり減りますよ。

  • 回答者:サヨナラバス (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご返答ありがとうございました。燃えないごみに分別されるということは結局高温で燃やせる施設で処理可能ということなのでしょうか、私の自治体ではダイオキシンの問題がでて数年前複数個所の施設が停止に追い込まれ大問題になりました。トレイ等もですが全てまとめてリサイクルにまわそうとするからよくないのかもしれませんね。買い物や外出のついでにこまめに持参するというのはよいアイデアで実行可能な気がします。ガソリンの値上げをきっかけに徒歩で買いものに出向くようにしたのですがどうしても散歩の帰路になるということで持ち歩きが気になりますがなんとかルートを工夫する等々の努力でできることから実行してみようと思います。

名古屋近郊の私が住んでいる市は、新聞紙・ダンボール・布・雑誌・などは、小・中学校の備品購入・子供会・保育園などの行事費用などに。
 プラスティクスは毎週1回有料のプラスティックスの袋に入れて所定の場所に出しておけば、市に委託された業者が回収します。(勿論、汚れているものは洗って袋に入れます)
 缶などはそれぞれアルミ・スティール、瓶は色によって区別し、ビール瓶・一升瓶はそれぞれに・・とかなり細かく分類して自治会の回収日か文化勤労会館の常設の回収場所に出します。
 ですから、自治会・子供会・学校などにも集まった総量を業者が購入した金額に市からの補助金をプラスして支給されています。
 上記以外の不燃物は月2回回収してくれます。粗大塵は環境課に連絡し有料で処分していただきます。

  • 回答者:Chap (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

Chapさま、早速ご回答ありがとうございました。古紙の処理費用が地域に還元されるのはありがたいですね、お子さんのいないお宅も協力いただけると間接的に支えていただけることになるので無理なくお手伝いいただけるのとおなじになりますものね。又缶やビン類の解説場所が常設というのは驚きました。こちらは月1度なので何かの都合で出せないときには翌月まで待たねばならないのでうらやましいです。粗大ごみも以前は個別に回収してくれていたのですが今ではそのサービスもなくなり持参となりました。平成の大合併で隣の町を吸収し結果負担増の上サービスが減りました。うらやましい限りです。

私のところでは紙でも新聞紙とダンボールを分けるなど、資源物としては10種類に分別しています。そのほか燃えるゴミや燃えないゴミなども分けられています。ゴミ処理の都合は分かりますが、自治体によって熱心な所といい加減な所とあるのでしょう。自治体は住民の意見が無いと動かないという部分がありますのでメールや知事への便りなどでおっしゃってはいかがでしょうか。
リサイクルは大切ですが、「ゴミを買わない」ことも必要だと思います。納豆やレトルトを食べるなとは言えませんが、たれのついていない納豆を買ったり、手作りにこだわるなどしてみてはゴミも減らせるのではないかと思います。

  • 回答者:リデュース (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

リデュースさま、早速ご返答ありがとうございました。熱心か熱心でないかというご指摘を頂きまもなく市長選挙もあるのでその辺りのことも含めて考えて投票してみたいと思います。子どもの頃はわら縄入りの納豆が当たり前でしたが最近はわら縄の中にビニールに包まれているのが常となりなんでもごみばかりです。たれを使わない私にはたれはありがた迷惑なのですがそのまま捨てるのがもったいなくて仕方なく加えて食べています。いつも「どうしてお醬油だけではいけないのか?」と首を傾げる毎日です。父が畑で大豆も作っているのでせっかくのご意見を参考に今度トライしてみます。

私の市では納豆のたれやからし、レトルトの袋等々は燃えるゴミです。
びん、缶、ペットボトル、古紙がリサイクルです。

  • 回答者:うらら (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご返答ありがとうございました。だれがどう考えても燃えるごみですよね、というよりリサイクル可能な素材でできていてもそのリサイクルがかなり難しい状態となっているものは燃やすしかないですよね。リサイクルマークは確実にリサイクル可能なものに限ってつけていただけると消費者もリサイクルに参加しやすいのでしょうが、なかなか難しい気もします。

もえないごみですね。

もっと厳密にわけてくれたらいいのですが、地域によるみたいで・・・。

  • 回答者:なお (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご返答ありがとうございました。本当に自治体による差が大きすぎますね。それリサイクルされていたにしても一体それがどのような形で私たちに還元もしくはプラスに働いているのか皆目藪の中ですし、政治家に期待したいですが、それも難しい気がします。

一応「容器プラスチック」という分別はありますが、洗えないものは不燃ごみです。
ただ、そうなったのも数年前ですし、基準も???な部分が多くて・・・。
例えば、スーパーの袋は容器プラスチックだけど、クリーニングでつけられるカバーは不燃ごみとか。
なので、もちろんもともと分別の意識がなく違反する人もいますが、無意識で違反になってしまう人も多いようです。

  • 回答者:めるく (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。洗えるか洗えないかで分けるというのはわかりやすいですね、ただおっしゃるとおりもう少し細かく決めていただかないと困りますよね。その気になれば油のビンでも洗剤と多量の水があれば洗浄は可能ですものね。でもスーパーの袋もお店によりまちまちなのに不思議ですね。やはり統一されていないというのが一番の問題のようで多くの方が書いてくださいましたが結局国と自治体つまり政治家の意識の問題というきがします。でも偉い先生方は庶民のこんな疑問や苦労は「くだらないこと」と考えておられるのかもしれません。木村拓也さん扮する政治家のような方であれば別なのかもしれませんが。

私の市町村では生ゴミと、ビンと缶は同じ所へ捨てる二つの方法で分けているだけです。本当はもっときっちりと分別すれば資源ととして使えるのに私の住んでいる行政に苛立ちを覚えています。相談者の方と同じ考えでおります。

  • 回答者:あじつけのり (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

あじつけのりさま、ご回答ありがとうございました。あじつけのりさまの御苛立ち同じ住民税を徴収されているのに居住地によってサービスが異なるというのは本当に腹立たしいことです。行政に携わる人間も名誉職的意味合いで立候補した議員とその口利きで就職した人ばかりと真剣に働く気がない人が多い田舎なの困ります。東国原知事みたいな人が沢山いてすべての自治体に赴任してほしいです。

私の地域では「可燃ごみ」なのでそのまま可燃ごみとして出してます。

納豆のたれやからしなどのリサイクルはちょっとキツイデスネ。

ペットボトル、食品トレーなどはスーパーに持っていくとリサイクルされます。
「缶、ビン、新聞紙、ダンボール、布(服) 牛乳パック」
が自治体でのリサイクルとなります。

  • 回答者:おっち (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

おっちさま、早速お返事ありがとうございました。実は私もさすがにたれの袋まで洗ってまではまめでないので可燃に紛れ込ませています。私の自治体ではペットは月一でリサイクルに出せるのですがとレート牛乳パックはスーパーに持参です。本当にばらばらですね。参考になりました。

うちの地域では、ほとんどが資源ゴミです。
瓶、ペットボトルをそれ様の、網カゴやコンテに入れ、その他、肉や魚のトレーとプラマークの入った物は一緒に透明のビニール袋に出すようになっています。なので、不燃ごみは少量ですね。
シャンプーなどは詰め替えにしています。
ただ、油のやマヨネーズの容器など汚れの落ちにくい物は不燃ゴミになります。
水で洗うと、水道代がかかる事と、下水に流すのが良くないからだそうです。
出来るだけ最後まで使い切るように、残り少なくなった油は容器を一日逆さにして、マヨネーズはフタをして振ってから使うようにしています。

  • 回答者:saki (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

Sakiさま、早速のお返事ありがとうございました。お肉やお魚のトレーも回収していただけるのはありがたいですね。うちの自治体は個々スーパーの回収コーナーに持参しています。油やマヨネーズの使い切りは私も参考にさせていただいてもう少し念入りに行いたいと思います。ありがとうございました。

ウチの自治体で一番変だな~と思う分別は、サランラップです。

家庭でラップしたものは家庭ごみ、お店屋さんでかけられていたものは
プラごみです。(プラごみ=リサイクル)
同じラップなのに・・・。

同じく、ポケットティッシュのケース(?)も街で配られてもらったものは
プラごみ、お店で買ったものは家庭ごみ扱いです。

自治体によってごみ処理場の施設や規模によって
同じごみでも不燃になったりリサイクル扱いになったり、
色々ありますがこればっかりはなんかおかしいですよね。

リサイクルマークが付いていても
そのように処理できないごみ処理場もありますし
汚れ具合によってもリサイクル可能かどうかは違ってきます。
みんな、リサイクルできればいいんですけどね。

  • 回答者:えむ。 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

えむ様、早速ご回答ありがとうございました。「サランラップが家庭用とお店のものが別扱い」というのはひょっとして製品の値段が貼り付けられているのでリサイクルできないからなのですか?つまり紙が混じっているので燃やしてしまうしかない?とか。。。いずれにしてもおっしゃるとおり処理場の能力がばらばらであるということが大きいのでしょうね。参考になりました、ありがとうございました。

自治体により焼却施設などが微妙に違いそれにより分別方法も違いますので担当の役所に確認するのが正解です。
プラやペット、牛乳パック等明らかにリサイクル可能なもので洗って汚れが落ちるものはリサイクルに分別、汚れが酷い物は仕方ないので原料を見て燃えるゴミや不燃ゴミに出してます。ちなみに所管の自治体では缶詰本体はリサイクル、缶詰の蓋やプルタブは不燃ゴミとなっておりますが...???

  • 回答者:オールド=ケン (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

早速のご返答ありがとうございました。一応大体の分別の仕方は冊子で配られて入るのですがとにかくありとあらゆるものにリサイクルというかプラスチックのリサイクル可のマークがあるのでついつい気になりながらもそのまま日が過ぎておりました。今度思い切って聞いてみます。それにしても缶の蓋と本体が別というのは驚きました、本当にいろいろなのですね。勉強になりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る