すべてのカテゴリ » 暮らし » 公共施設・機関 » 交通

質問

終了

電車の走行音(ゴトンゴトン)について質問です。
どの電車も走行時に大体等間隔で音がなって、情緒もありますが、騒音問題にもなりますよね?
1、どうして鳴るのですか?
 線路の継ぎ目で、車輪とぶつかることで鳴っていると予想していますが、あっていますか?
2、どうして音が鳴らないようにできないのですか?
 技術的な問題で無くせない?
 危険のないように音で存在を伝えるため?
 あの音がないと走行における安全面で問題がでる?
騒音にもなるし、どうして無くさないのかな?と疑問ですが、解決できません。ご存知の方教えて下さい!

科学的に鉄は寒いときに収縮し、暑くなると伸びます。
なので、秋冬になると音が響く。
で、騒音問題上、新幹線はあまりしません。
なぜなら、長い直線上で、三角形をつなぎ合わせてでの接合(わかりますかね?)
在来線では、線路の下にゴムクッションをいれたり、車両の軽量化、を図ってます。
私鉄では、防音カバーをつけている会社もあります。
在来線と新幹線では、施設環境やメンテナンス環境が違うので、できるところまでやってます。
騒音0だと、新交通でのタイヤ方式となり、金属車輪よりスピードも遅くなります。

  • 回答者:匿名 (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっぱりつなぎ目の工夫だけでは、騒音0にはできないようですね~

並び替え:

これは線路の継ぎ目だと思っていますが。
継ぎ目で少しの段差が出来るのかなと思っていましたが

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

50年ほど昔ですが工業高校で土木課程でしたので、古い記憶を思い起こすと通常のレール1本の長さは25mです。基本的には左右同じ位置です。
新幹線などはロングレールといって特殊な溶接でつないだ物で1本の長さは200m以上ありますからほとんど振動は伝わってきません。
すべてをロングレールにすれば良いと思いますが費用がかかるしメンテナンスも大変ですから、じょうしゃうんちんを新幹線並みにすれば可能でしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですね。
日本の技術を持ってしてもあの音を消すには苦労するんだぁ~という印象です

「線路の継ぎ目で、車輪とぶつかることで鳴っていると予想していますが、あっていますか?」
→正解です。

鉄は、夏の暑い日には伸びますから、ピッタリと付けるとお互いに膨張して半端じゃないくらい線路が歪んでしまいます。

ただ、新幹線は斜めに繋ぎ合わせているので「ゴトンゴトン」という音が鳴りません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そのようにして、少しずつでも良いので近隣の方に騒音にならないと良いなぁ~と日々思ったりしています~

1、合っています。線路の継ぎ目が原因です。
2、リニアモーターカーなら静かだと思います。(トンネル入出口は除く)

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1.ご想像の通りです。これは「ジョイント音」と呼ばれます。
2.レールの継ぎ目や分岐器(ポイント)が存在する以上、完全に無くすことはできません。
レールは標準の長さが25m(定尺レール)で
これを溶接し200m以上にしたもの(ロングレール)を用いることで継ぎ目を減らしたり
レールの基礎としてバラスト(砂利)+枕木に代わり、
収音機能を持たせたコンクリート基礎にレールを直接締結するなどして、騒音の低減を図っています。

新幹線でジョイント音がほとんどしないのは知られるところですが
それ以外の路線では、つくばエクスプレスが挙げられます。
つくばエクスプレスでは、建設時に上記の対策を両方ともおこなっているため
ポイント以外でのジョイント音はほとんどしません。

===補足===
私はまだ乗ったことがありませんが、
在来線で日本最速(160km/h)を誇る北越急行・ほくほく線の線路も同様の対策が採られていると思います。
新幹線・ほくほく線・つくば共に「高速運転とそれに伴う騒音対策」といったところでしょうか。

  • 回答者:てつ (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、速いだけに、そういった技術も結集、といったところでしょうかね。
私は幸い騒音には影響のない家ですが、電車から眺めてすぐ側に家がある方は気の毒に思ってしまいます。

1.レールの継ぎ目に隙間が出来るので、それで音が出ます。
2.最近はレールを溶接して、1~2Km程度の1本のレールとしており、また、その長いレールも、レール同士を片方は、鋭い三角に、もう片方は、伸縮を調整できるように外側に向けての斜めにして、つなげているので、全く鳴らないのが普通です。
 ただし、駅構内については、昔のままの継ぎ目があるので、やはり、ゴトンゴトンと鳴ってます。

===補足===
ロングレールの継ぎ目が、下記のURLに乗ってました
http://www.lares.dti.ne.jp/~oshima/rail/vt/vt.html
これで、大体の感じは理解してもらえますか?

  • 回答者:とむ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

短いレールではやはり難しいのですね

斜めに切ることで音の緩和になるとは思います。

===補足===
やっぱ、鉄道はあのジョイント音を楽しむくらいないとね
周辺に住んでる人には、騒音なんだけどね

  • 回答者:匿名希望 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

緩和程度なのですね~

1.その通りです。
レールの継ぎ目があるのでそのような音が鳴ります。

2.つなぎ目の数を減らすことはできますが、常決め自体をなくすことはできません。
レールは鉄の塊なので、温度が上がれば伸びますし、下がれば縮みます。
もしつなぎ目がないと、レールが温度上昇によって変形してしまい脱線などの重大事故を引き起こす可能性があります。

  • 回答者:匿名ちゃん (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

技術的な問題は素人なので、専門家の方がいらっしゃったらそちらに伺うべきですが、
とりあえず私の知る限り、

> 1、どうして鳴るのですか?
>  線路の継ぎ目で、車輪とぶつかることで鳴っていると予想していますが、あっていますか?

はい、ずばりその通りです。線路のつなぎ目を通過する際、車輪がゴトンゴトンと音を発しています。


> 2、どうして音が鳴らないようにできないのですか?

音のなる理由が、線路のつなぎ目を通過するためなので、簡単に考えればつなぎ目を無くせばいいのですが、
線路と言うのは鉄(だと思います。どちらにせよ金属)で出来ていますよね。そして鉄に限らずこうした物体は、熱を持てば膨張し、冷えれば縮む性質があります。
同様に、線路も、暑い時には伸びてしまい、寒い時には縮んでしまいます。レール1本当たりの長さが大きくなると、その分伸縮の幅も大きくなります。

もし、完全に継ぎ目の無い線路を作ったら、きっとガタンゴトンという音はなくなることでしょう。しかしそうなると、真夏の灼熱の元では膨張した線路が行き場をなくしグネグネと曲がってしまい、また真冬の極寒地では縮むことが出来ずに最悪破断の可能性があります。
そしてこのようなことになった場合、どちらも脱線の危険があります。

それを避けるために、線路はある程度の長さごとに切れ目が入ることが、今は余儀なくされているのでしょう。


なお、リニアモーターカーなどは線路が無いので、風きり音などはあっても、ガタンゴトンとは言わないでしょうね。
また新幹線は、スピードが出ているものの、継ぎ目を通過するのがとても間隔が長いです。これは騒音対策の一環として、一本のレールがものすごく長いために、あまりガタンゴトンと言わないようになっています。

ただしこれが可能なのは、もちろん何らかの最新技術もあるのでしょうが、
スピードを出すためもあって、限りなくレールが直線に近いために出来ることでしょう。
(参考までに、16両編成の新幹線、長さ400mの間で、先頭が直線からずれていいのは25mまで、と決められているとか聞いたことがあります。急カーブは皆無なのです。)
急カーブの多い在来線などの線路では出来ないことです。


あとは、最新のテクノロジーを持ってすれば、在来線にも何らかの対策は施せるのかもしれませんが、既に縦横無尽に走っている線路全てにそれを施すにはコストが相当かかるので、安全性の問題にでも発展しない限り施工されないのではないでしょうか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧な回答ありがとうございました!
音がならないつなぎ目の形状を見てみたいものです^^

1、どうして鳴るのですか?
 線路の継ぎ目で、車輪とぶつかることで鳴っていると予想していますが、あっていますか?

そのとおりです

2、どうして音が鳴らないようにできないのですか?
 ○技術的な問題で無くせない?

車輪が鉄でできている以上仕方がありません。

タイヤを履かせたり(最初からそのように軌道を設定していなければコストがかかりすぎて無理でしょう)、リニアモーターカーのようにすればなりません。

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ぶつからないような形状は無理なのかなぁ~?
と思ってしまいます。

1、あっています。
2、気温の変化で多少レールが伸び縮みするため
  レールのつなぎ目のところは少し間が空いています・・・。
  隙間が無いと伸びてしまった場合 線路が歪むので事故(脱線)につながります。
   
  今の技術なら 音が出ないように出来るのでしょうが
  日本中のレールとレールにその設備をする金額はかなり掛かりますからね・・・。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、形状の工夫で音はなんとかなるけど、金銭的に、というところもあるのですね。

1 レールの継ぎ目でそのような音が鳴ります。

2 ロングレール等で継ぎ目を減らすことは可能です。ただし、鉄である
 ため、温度が上がれば伸びてしまいますし、下がれば縮みます。これらを
 継ぎ目で吸収するためにつなぎ目があるため、減らすことは出来ても、
 なくすことは不可能です。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっぱりそうなんですねぇ~
でも、つなぎ目を工夫すれば、車輪とぶつからない形状にすることはできる気がするのですが、それは技術的というか物理的に不可能なんですね??

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る