すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » その他

質問

終了

会社の仕事がオーバーワークで悩んでいます。
どんどん仕事を増やされて、「できない。」と言っても、聞き入れてもらえず、増えていく一方です。残業も増えるし、家に帰ってからも気にかかってストレスが溜まります。
仕事は好きなので、頑張っていますがもう限界です。
どの様に、話せば、上手に効果的に、減らしてもらえるでしょうか?
どなたか、良い方法があれば、教えてください。

  • 質問者:小梅
  • 質問日時:2008-06-02 23:48:59
  • 5

今の日本では、どう話しても聞き入れて貰える可能性は低いと思います。
仕事量がどんどん増やされるという事は、既に山積みになっているのでしょう。
その状態で早く帰れる様にがんばっても、その分仕事が増えるだけです。
日本の一般的な企業での賃金は年齢に比例しますから、いくらがんばっても先輩や上司以上の対価を得られる可能性は低いです。
つまり、がんばるだけ損です。これ以上仕事量を増やされないためには、時間を減らすのではなく、「濃さ」を減らしましょう。
質を減らすのではなく、濃さです。時間あたりの仕事の密度です。
それが、現状を維持したままで仕事量を増やさないための唯一の方法です。

もし、現状を変える勇気があるのなら、会社相手に戦ってみるのも良いでしょう。
あなたがそこまで尽くす事のできる会社なら、聞く耳も持っているでしょうから、状況が変わるかもしれません。

ちなみに、労働基準局に匿名で相談できるのは大手くらいです。
中小企業ではすぐに誰が相談したか特定されるでしょう。
裁判になれば時間もかかります。

そういったコストも視野に入れてどうすべきか、あなたにとって一番大事なのは何かを、落ち着いて考えてみてはどうでしょうか。

わたしなら、そんな会社はとっとと見捨てて転職を考えますね。

  • 回答者:M.Suzuki (質問から15時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

並び替え:

ちょっと、違った方向から。気に障ったらごめんなさい。
小梅さんに仕事を指示している上司(?)から、私が勝って見てみると、
小梅さんは、オーバーワークと言っているが、おそらく、上司から見ると、小梅さんはそつなく仕事をこなしているのでは?
普通、オーバーワーク状態になっていると、
①期限に間に合わない
②仕事の品質が悪くなる
など、何らかの症状が出てくると思います。一方、小梅さんの相談内容からは、そのような兆候は感じられません。
⇒小梅さんの上司は、小梅さんがこのように、悩んでいると思っていないのでは?
そこで、私が、小梅さんだったら、
根性を入れて、小梅さんがオーバーワークだと思う分は期限までには「できません」と言って、期限までにやらない(できない)。

  • 回答者:グーフィグーフィ (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

自分を守るのは自分でしかありません。残業時間は決まっています。労働基準監督署に相談してはいかがですか??正当法なので後ろめたく思う必要は無いですよ。心が壊れると何も残りません。。。

  • 回答者:ピット (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

変な質問ですが、残業手当ては付くのですか?
その仕事で、残業ってしていますか?

残業手当がつくのであれば、目一杯手当てをもらう事です。
付かないのであれば、出勤記録を自分で取って、労働基準監督局へ行く事です。

仕事が好きって言ってますが、本当ですか?
そこまで楽しい仕事ですか?
出来ないって言って、結局はこなしている、それの積み重ね。。

いやなら、同じ仕事をしている他社への転職も考えては?
ストレスが溜まったのなら、休めば良い、、
限界なんでしょ、限界を超えたら後は死だけですよ。。
それを望まれているのならに別ですがね。。

  • 回答者:自殺を図った子の親 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

上司に話してみるといいと思います。
これだけの仕事もしているので、こんなにはできないと具体的に話してみるといいと思います。

  • 回答者:ぬりえ (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

与えられた仕事に対してどのくらいの仕事ができるのかというのを、レポートにして上司やまたその上の上司、あるいは社長に提出すればいいと思います。

「このくらいならできるだろう、こなせるだろう」と思っての仕事量の増加かもしれません。具体的にできないことを示せば、対応してくれる可能性があるでしょう。

どうしても解決出来ない場合は、最寄の労働基準監督署に申し出ることも考えてみてください。公的機関に訴えて解決する手段もあります。

  • 回答者:ばばしげ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

上司に言ってもダメなら人事に相談してみてはいかがでしょうか?
それでもダメなら労働基準監督署に相談すると良いと思います。

  • 回答者:みー (質問から24時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ストレスが溜まり大変ですね。このままではうつ病になってしまいます。私も職場の全員が月に100時間以上の残業をしていて、その中の部下の女性が不眠症になり、退職を申し出てきました。その数日後、私は急性な腰痛で倒れ、「重度のうつ病」と診断されました。

対応方法は、もし、労働組合があるなら、相談してみましょう。労働者の味方です。組合が無い場合は、ネットで労働基準法を調べて見て下さい。
残業が45時間/月以上の場合、過労死と業務の因果関係が調査されますし、
残業が80時間/月を越えていれば、完全に因果関係が認定されます。
上司にこの資料を見せて説得してはどうでしょうか? このままでは私と同じになってしまいます。悩み続けることは危険です。一度、勇気を出してみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:痩せたい君 (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

このご時勢、減るということはまずないでしょうね。
あとは、優先順位をつけて仕事をすることです。
きっちりやる仕事から写すだけの仕事まで。
〆切厳守の仕事から割りとラフな仕事まで。
順位の高い仕事から片付けていけば、メリハリも付くと思います。

  • 回答者:IBC (質問から21時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

大学で心理学を専攻した者です。

直属の上司と交渉してもダメなら、労務管理などの部署に相談を持ち込んではどうでしょう。
「頑張っていますが・・・」と書かれていますが、これはうつ病に陥っていく人の典型的な思考パターンなので、ちょっと危険なサインが出ているような気がしました。
人間が発揮できる「頑張り」の量には限界があります。与えられる仕事の過酷さが頑張りの総量を越えてしまったら、そこからはどう頑張っても一人で対処していくのは無理です。

本来は、職場の協力で仕事量を減らしてもらった後に、うつ病がないか医師に診てもらう順番が正しいのだと思います。
しかしあなたの場合、職場の協力が得られませんから、まず医師からうつ病などの診断書をもらって、その診断書を会社に示して仕事量や勤務時間を軽減してもらう交渉に入るという順番になってしまうのかなあと思います。
診断書を突きつけられれば、上司もさすがにあなたの仕事量を配慮瀬あるを得なくなると思います。
診断書で病名をつけられるのは不本意かもしれません。ですが、今の状態で本当に支障を来たしてしまうとお考えの場合には、そういう順序で事態を打開する方法もありかなと思います。
心療系医師や臨床心理士が頼りになると思います。
そしてもちろん、もし自分に病名が付いた場合には、その後も通院してしっかりと病気を治す事です。場合によっては休職で充電することも選択肢に入れておくといいと思います。

でも、もちろんぼくも、無理やり病人を作り出すようなことには反対なので、診断書なしでも問題解決ができそうなら、そういう道を第一に努力すべきだとは思います。
診断書に頼る解決は、最後の手段というくらいに考えてください。

過労を理由に会社と裁判などで争うことをお考えの場合、日々の自分の勤務状況を事細かに帳面などに書き残して記録に残しておくことです。
裁判の証拠として採用される可能性が高くて自分に有利になります。

  • 回答者:長老 (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

効果的な話し方ということで。

一定期間の仕事とそれに関するスケジュールをまとめた上で
業務時間内の遂行が不可能なことや、業務の軽減化を訴えるのがいいかと思います。

ただ、今の社会事情や会社の状況を考えると、それも言いにくいと思います。
であれば、むしろ前向きに「業務効率化」を目指した提言をされたほうがいいのではないでしょうか。
例えば周囲も同じ状況なら、期間を決めて補助の人間を入れてもらうとか。
「できません」ではなく、「こうすればもっとできるのですが」のほうが
同じ訴えにしても受け取る側は変わってくると思います。

あとは普段から心がけるとすれば
・仕事の優先順位をつけた上で取り掛かる
(内容によっては、レベルを落とすのも手です)
・スケジュール管理を徹底する
・人に頼める仕事は振る
というところでしょうか・・・。難しいですね。

  • 回答者:働く主婦 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

オーバーワークの基準が線引きされていないようですね。
 できないという意思表示をしても聞き入れられない、対策も取られない、残業が増えるということであれば、まず労基署に相談してみてはどうでしょう。会社がある管轄の労基署に行き、メモで構いませんから労働時間、休憩時間、時間外労働時間を1ヶ月分持参して下さい。過重労働となれば、労基署から調査が入りますから、大抵はその時に改善されます。それでも、改善しない時には再度相談すれば、会社に勧告されます。守秘義務で誰からの申告かは明かされませんから、その点は御安心を。
 もし、サービス残業であるなら、労組にも相談して下さい。
 限界を感じたままだと、いくら仕事が好きでも病気になってしまいます。その前に手を打って、会社を一歩出たら「今日は終わり、又、明日。」と口に出して、気持ちの切り替えをして帰宅したら気楽に過ごして下さい。どうしても気になったら「明日のエネルギーを蓄える時間」と思い直して、仕事が減ったら○○しようとか楽しみになることを計画してもいいかも。

  • 回答者:yuma (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

今、私自身が同じような形で仕事をしているので、状況的にものすごく重なるものがあって、、。
ただ、今の仕事の就労の形が通常の会社、違うので、以前、会社単位での仕事をしていた時のことをお話しますね。

年齢的にとても若かったのもあって、体的な無理もきいたし、頼めば受けてくれるし、、で、何人か仕事を出してくださる社内の人間の中の一人が、「いえばなんとかやってくれるだろう」と思われていたのを、知ったのは、2,3年たってからでした。
それでも、仕事は好きであったし、夢があったので、できる範囲ならかまわな
いと思ってたんですね。

その「一人」の方が、他会社に引き抜かれ、他で仕事をしていたところから、同業界だったので、仕事が膨大になってきたときに直接オファーがきたんですね。

私自身はフリーで仕事をしていたので、特に他の会社からの仕事をすることは私自身としては問題はなかったんですが、問題は仕事の量でした。

仕事量が、とあるラインを越したときに、いくらがんばっても「無理」というボーダーラインを超えたことがあって。

同時に何本もの仕事を出され、締切もほぼ一緒。
今抱えているものは片付けられるけれど、これ以上は無理だ・・というぎりぎりのところに、もうひとつお願いできないか・・という話だったんです。
「今これだけの仕事を抱えているので無理です」と話をしましたが、「それをわかっていてお願いしているので」といわれました。なので、こちらが受けられる最低ラインとして
「今抱えている仕事の後になりますから、おっしゃっている期限に間に合わないかもしれません」と伝え、それでもOKだということで受けました。

結局、最初の期限には間に合わなかったんですね。
間に合わない時点で、その旨伝え、できた仕事は収めましたが、その時に、
「きちんとやってくれないと仕事なのだから困る」とクレームをいわれて、、。
普段腹を立てることってほとんどなかったんですが、さすがに切れました。

なので、その後、一度仕事を出された時に、きっちり仕事をこなし、文句ひとつでない形で仕事をして、仕事をおさめた時に先方には伝えました。

「できる仕事量に限界はあります。できないものを無理して受けてしまえば、結果的に完璧なものができず反対に迷惑をかけますので、今後は申し訳ありませんが受けかねます。すみません」と伝えて、それっきりにしました。

人間って、どうがんばっても、限界ってありますよね。
無理すればできる限界はあっても、無理してもできないラインは必ずあります。その時に損をするのは、結局は自分だけなのですよね。
こなせなかったことで、怒られ、その上、心身ともに体調崩してしまったら。。泣くに泣けないですもんね(苦笑)。。

他で息抜きをしてバランスが保てるのであればいいけれど、そうでないようなら、「ここまではできるけれど、これ以上はこなせず、反対に迷惑をかけます」となんらかの形で伝えたほうがよいかもです。

もし、周りの方が、その状態を見ていてわかっているようであれば、周りからなんとなく伝えてもらうのもいいかもしれませんし、同じような状態の方がたくさんいるのなら、その方たちとお話して、上にかけあうのもよいかもしれないですね。

いずれにしても、、自分のこと、犠牲にしすぎないよう、自分を壊さないよう、、適度に仕事されてくださいね。

  • 回答者:うみ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の会社(部署)でもそうですが、やはり出来ると思った人間にドンドン仕事が増える傾向があります。
本来であれば、その場合はその人がしている分でほかの人でもできることを回すなどうまく循環できるようにすべきとは思いますが。結局、上司や周りの状況で固まったりするようですね。
どうにか後輩でもできる事を手伝ってもらったりしてはいかがでしょうか?

  • 回答者:だいりー (質問から50分後)
  • 3
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

こんにちは。
短めの文面を拝読してあれこれ書くのは失礼かもしれませんが、ご参考になればという想いで書かせていただきます。
まず、会社の規模が不明ですが、「組織図」を明確に社内に図示すべきです。これにより、誰が何を担当すべきなのか、社内に再度示すことが出来ます。小梅さんの場合、文面から推測するに、他人のやるべき仕事をも抱えこまされているように思うのです。

同時に、この組織図に加え、ミッションや作業の進捗度合いが明確にわかるようにするといいと思います。つまり、誰が何の責任を負い、やるべき仕事をどこまでやっているのかを他部署の方が見ても一目瞭然にすると良いと思うのですが。
仕事を「お願いして減らしてもらう」というスタンスではなく、「自分の仕事は自分の責任できっちりやるが、他人の仕事までは出来ない」というスタンスを示す意味でも、組織図と、各人の作業の進捗状況がわかるような一覧表のようなものは必須だと思います。

  • 回答者:chacho (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

あなただけ、が増やされているのでしょうか?
みんな(正確には能力的に)に均等に増えてはいませんか?

という正当性を持ったときの反論方法としては
「絶対に断ってはいけません」
実行中の業務のリストを常にもっておき、
「これとこれとこれの後からになりますがかまいませんか?」
と話を運んでください。またその際、いつまで、というのも
聞いておくことも必要でしょう。この時間に合わない可能性も指摘しておきましょう。
逆に急ぎで、ということなら
「ではこの仕事量だとコレコレがこのくらい遅れますけどかまいませんね?」

確実に「それでいいのか悪いのか」を明言してもらいましょう。
一般的な価値観なら込み合ってるタスクにわざわざ割り込ませるようなこと
をするのはナンセンスなのでおそらくあなたが今実行している仕事量を
把握していないだけだと思います。
(あるいは精度的に信頼できる人材に乏しいか。)
参考になればいいのですが・・・。

  • 回答者:A/J (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今は大変な時代ですよね。どの業種でも薄利多売が基本線なので、1人の仕事量は増えるばかりで
利益は上がらないので賃金は据え置き、ひどいとこは減ってるところもありますよね。
私のところも5年前に比べると地獄のようになりました。
でも、社員にとって居心地の良い会社は今の時代は潰れる傾向にあるので
どっちが良いのだろうと考えてしまいますね。
うつ病等の精神的な病も、ごくごく身近なところで頻繁に発症者がいます。
病気になれば仕事は減るというか出来なくなるので、それでは意味が無いですよね。
うちの会社は社内に職種を変われる制度があるので、限界に来たら転属させて
もらおうかと思ってます。どこへ行っても苦労はあると思いますがリフレッシュ
は出来ますよね。
社内にそうゆう制度が無い場合は、同業種に転職するしかないかなぁ
あとは他に時間のありそうな人がいたら、その人をこっそり上司に売る!

  • 回答者:たか41 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

小梅さん、大変ですね。とんでもない会社があるんですね。それは完全に人権無視ですね。此処は、開き直って、気にしないようにしましょう。会社で、出来るだけの仕事をして、(少し残業くらい)さっさと、帰りましょう。それで、文句を言われたら、「私も、人間です。もし、ご不満でしたら、貴方も早く帰らずに手伝ってください。(もしくは、自分でやってください)」と言って、遊んでるわけではないので、出来るだけの事をして、さっさと帰る。帰ってからは一切気にしない、なぜなら、最初から出来るはずの無い量なんだから。会社の犠牲にならなくてもいいです。仕事を言いつける人も使いましょう。・・・小梅さん、リラックスしてね。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から10分後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
励ましていただいて、気持ちが、落ち着きました。
相談して良かったです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る