すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

4歳になったばかりの息子のトイレトレーニングについてです。
昼間の小はほぼトイレで出来るのですが、大きい方をトイレでしたがらず、
必ず紙オムツかパンツです。
夕食前後の時間帯に多いのでその時間にトイレに座らせるのですが、
小をした時点ですぐ降りてしまいその直後にオムツでしてるような状況です。
無理にさせようとすると泣いて嫌がります。

足が床に届かず踏ん張れなくて落ち着かないのが原因かと思い、
おまるも用意したのですが、やはり小だけです。

そして、軽度の発達障害があり言葉でのコミュニケーションが上手く出来ないのでどうしてトイレでしたくないのかを聞いても答えません。
以前はする直前か直後に言葉で教えてくれたのですが、最近はトイレに連れて行かれるのか嫌なのか、教えてもくれなくなりました。(小は言葉に出しながら自分からトイレに行きます)

健常の子でも大きい方は4~5歳まではトイレで上手に出来ない子もいると聞いているので、自分としてはあまり焦りたくないのですが、周囲(特に義父母)からせかされてるのもあり、プレッシャーになっています。

それに発達障害があるからこそ、パンツやオムツでする癖をつけてしまうと、
なおすのが大変とも聞きましたし。
いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 質問者:みゆ
  • 質問日時:2008-06-07 07:52:20
  • 0

家の一番下の娘は健常者で今年で6歳になります。娘は、オシッコは出来ても、まだウンチをトイレで出来ません。。やはりパンツの中でしてしまいます。。
おむつをはずすのも遅かったのもあるのですが、トレーニング中に焦って叱っちゃう事が多かった時期があるんです。。その怒っている姿が脳裏に焼き付いているみたいでパンツの中でウンチをして私に気づかれると「ママ。。怒らないで!怒らないで!」って泣きながら隠そうとします。。私は反省しました。。
私としては上手に出来たり、頑張ったら褒める事をしてきましたが、時には叱る事も大事だと思って叱ったりトイレに座らせたりしたのですが、それは逆効果でした。私の心の中に「同年代のお友達は出来るのに…」って言う焦りを悟ったんだと思います。彼女の中で余計に焦って、失敗したらママに怒られる…って思っているんでしょう。。
あと、やはり今の時代、洋式トイレが多いので踏ん張るのが難しいみたいです。だからと言って和式トイレで出来る事はないのですが…。
家の娘が言うには「トイレに落ちて流されそうで怖い」そうです。。家の娘は家のトイレ以外、外出先ではトイレに入る事が出来ないんです。やっと最近、車椅子専用トイレでおしっこが出来る様になりました。外のトイレは狭い、音が響く、手を乾かす機械の音が怖いみたいですね。
なので私は考え方を変えました。小学校に入るまで出来る様になれば良い!ってね♪「家は家!人は人!皆、同じ様にする事ない」って考え方を変えました。目標を今より低くすればママだって心が楽になるし、それが出来れば沢山、子供を褒めてあげる事が出来る。そして次の目標が出来て頑張れる。
家では、時間になると「○○ちゃん、ウンチ大丈夫?」失敗したら「おしり綺麗にしよう♪今度はトイレで頑張ろうね♪」って言います。
そうやって恐怖心、失敗しても怒られないって言う気持ちを変えるには時間がかかりますが、それが一番の近道ではないでしょうか?
みゆさんも旦那様も、これから怒らない様に、長い目で見て一緒に応援してあげて下さい。義父母には言いにくいと思うので旦那様から「今、頑張っているから焦らさないで」って言ってもらった方がいいですね。
まずはトイレでおしっこが出来る様になっているのなら、オムツをはずした方が良いですね。失敗も子供にとっては勉強になります。(寝る時に心配なら最初はオムツでも良いです)外に行く時は必ず「着替えセット、おしりナップ」を持って行く。そうする事で失敗は怖くないって言う気持ちも芽生えるし♪
後は、トイレに息子さんの好きなキャラクターや動物などを貼ったり飾ったりするとトイレが楽しくなるかもしれませんね。
もう一つ、カレンダーなどの裏や色紙などを使って上手に出来たらシールを貼るって方法もありますね。(最初はトイレでおしっこが出来たら褒めながら貼らせる。ウンチは出来なくてもトイレに座ってしようとしたら貼らせるとか)
それもトイレでウンチをする恐怖心を失くす事に繋がると思います。
後はパパ、ママ、兄弟がウンチをしている姿を見せるって事も大切かな?
毎日、パンツを洗うママさんも大変だと思いますが、私も頑張って毎日洗っています(笑)でも手洗いしている姿を子供が見ると「ウンチ、汚いよね。。ごめんね…」って言うので「大丈夫よ~♪○○ちゃんのだから汚くないよ!!次は上手にトイレでウンチ出来る様に頑張ろうね♪」って言い続ける事も大切。

家の娘は、↑の様な事をやって、トイレでウンチをたまに出来る様になりました♪後はウンチをした後にトイレットペーパーで綺麗に拭く事が大きな課題です。(ウンチが汚いって思って拭けない。拭いても綺麗に取れないってのがあるみたいです。)
長々と書いてしまって読みにくいですね。スミマセン。。
まずは親の焦りを捨てて、子供の心を軽くしてあげて下さい。そしてトイレでおしっこやウンチをする事は楽しいって気持ちにさせてあげて下さいね♪
お互い、トイレトレーニングは大変ですが、長い目で頑張りましょう!

  • 回答者:yuchiasan (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。うちの場合は逆に外出先のトイレが大好きで、
まだたいして溜まってないのに入って用を足したがります。
もちろん小限定ですが。
小の時は喜んでトイレやオマルでするので、
トイレ自体が嫌いとか恐怖心がある訳ではなさそうなのですよね。

障害のせいもありこだわりはかなり強いので、その辺も何かあるのかもしれません。
私もあまり焦らずに、小学校入学までに出来ればいいかと気持ちを切り替えるように努力します。

全員にお返事が出来なくてすみませんが、他の方もどうもありがとうございました。

並び替え:

初めまして☆彡

トイレトレーニングって本当大変ですよね^^;

私は、まずう○ちが汚いものではないと伝えました。

本当はう○ちってすごい物なんですよ!!食べ物から体は栄養を取り、そのカスなんです。見た目は汚いし臭いから、損な物ですよね^^;

で息子には、オムツにした時もトイレで出来た時も、
『う○ちは汚くないんだよ!体の中でたくさんお仕事してきたんだよ!
今日はどんなうんちかな?』と観察してから、流すようにしています。
コロコロの時は、野菜不足かな?ゆるゆるの時は、アイス食べ過ぎたからだ?!なんて。で最後にばいばい!!
オムツにしちゃった時は、今度はトイレでしてねって声がけは忘れずに^^

ちょうど絵本にも、犬や豚がしている所があったので、一緒だねって話をしながら、上記の話もしました!!

みゆさんの投稿を読んでいると、泣いて嫌がると書いてあったので、
トイレもしくは排泄自体に恐怖心があるように思います。なので、絵本で楽しみながらすすめてみてはいかがでしょうか? みんなもするんだよって。

と長々と書きましたが、
わが子のときは、怒る、叩く・・・。と悪循環で、自分が本当に嫌になったりもしました。毎日、誘っても出ないと言われ、その直後におもらし。。。パンツに大をしちゃっときもありました。
そんな時、まっいいか!オムツでと思ったら、少し余裕が出来たからか、
子供も急に自分からトイレに行くようになりました。
子供にもタイミングがあるようで、今はまだその時期ではないのかな?とも思います。

みゆさんの気持ちをちゃんと伝えていけば、必ず伝わりますよ^^
子供に伝えたい時は、ママは○○してほしい。と主語に自分をつけてから話すと効果的ですよ^^

一緒にがんばりましょうね♪

  • 回答者:ぱんだぷー (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

うちの子は言葉が遅いせいか聞く方の理解も遅い方だと思うので、確かに絵で教えた方がいいかもしれませんね。
トイレに関する絵本は、トイレトレを始める前の時期によく読んでいたのですが、
水を流したりとかそっちの方ばかりに興味を示してました。
以前にトイレが遊ぶ所だと認識されても困ると聞いたので、そこで絵本は一時中断して本格的にトレーニングを始めたのですが。

その上こだわりに周期があるタイプで、今まで大好きだったものが急に嫌いになったり
その逆だったりするので、今はあまり絵本に興味がないのです。
それでも、少しずつ絵を見せるだけでもして、理解してもらえるように努めようと思います。

私の子供は先に『大』からする様になりましたが、それは私がトイレでするのを一緒に見ていたからかもしれません。
これはママ友達に参考に言いました。
汚い話しになりますが、子供はママがしている事にとても興味があります。
ママとしてはちょっと嫌ですが・・・
そしてした物まで確認をしてくる様に・・・
その時に「食べた物がいらないとこうやって『大』になって出るんだよぉ~だからバイバイってトイレさんに流してもらおうか♪」っと言って子供に流してもらいました。
息子は流すのが自分の担当!みたいに思って、私がトイレ行く度に走ってついてきては楽しそうでしたねぇ~
それをしていたらいつの間にか『大』から先に自分でトイレでしてくれる様になりましたよ。
いつかは取れますから、ストレスになられない方が良いですよ!
ママがイライラしていると子供に伝わるらしいですし、子供ながらママの事を心配する様になってしまいますよぉ~

  • 回答者:ちゅん (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

保育士をしています。発達障害を持つお子さんも担当しています。
みゆさんのお子さんの発達障害がどの程度のものなのか、
分からないではっきりとした事は言えませんが、(子供によって違いがあるので)
よろしかったら参考にしてみてください。
まずはトイレの雰囲気をお子さんの好みにアレンジしてみてはいかがでしょうか。
お子さんの好きなキャラクターのポスターを貼ってみたり、音楽をかけてあげたり
何か、みゆさんのお子さんの好きな雰囲気を作ってあげてトイレは居心地のいい場所だと
いうことを感じられるようにしてあげて下さい。

また、おしっこのときにきちんと便座に座ったらまずはたくさん褒めてあげて下さい。
とにかくトイレに入ったことだけでも褒めてあげること、次にトイレに座ることができたら
褒めてあげる、そしてきちんとトイレでおしっこもうんこもできたらたくさん褒めてあげて下さい。それは一度きりではなく、いつも褒めてあげて下さい。もちろん、失敗しても叱っては
いけません。急かしてもいけません。嫌がったらトイレから出してあげてください。
とにかく少しでも座ることができたら失敗しても褒めてあげて下さい。
また、お子さんの体の調子はいかがですか。便秘ということはありませんか?
大便をするのを嫌がるのにお腹とお尻が痛いから、ということはありませんか?
トイレを嫌がるという場合、便秘だからということもありますので
充分様子を見てあげて下さい。

子供のうちから規則正しく食生活も整えることで大便の時間もある程度
みゆさんがコントロールできるようにしたら、今後の生活も楽になると思いますので
最初は大変だろうと思いますが、ぜひ頑張ってみてくださいね。
みゆさんがお子さんのために頑張っていたら周りもきっと理解してくれるはずです。
また、みゆさんは周りのことはあまり気にせずに、自分が「こうしてみたらどうだろうか」
と思うことをどんどん実践していってみて下さいね。
そして一つ一つ、どんなことでも細やかにお子さんを褒めて一緒に喜んであげてくださいね。
あまり焦らずに、周りは気にせずに。

  • 回答者:えつこ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
うちの子の場合は、体質や食べ物の好みが偏ってるせいもあり、
むしろゆるめの事が多いですね。
確かに、トイレやオマルに座って大をする事によってお尻に何か違和感を感じて、
それが嫌だという可能性もあるのではと思います。
便秘にしろ下痢にしろ、お腹の調子を整える事は大事ですよね。

トイレに座ったり用を足せた時はオーバーな位褒めてあげられるのですが、
失敗した場合は怒りはしないけどがっかりしたような口調や態度になってしまうのですよね。反省しきりです。

発達障害のある子はこだわりが強い一面があるので、なるべく「トイレが嫌な場所」ということは学習させたくないですよね。一旦そう思いこんでしまうと、自力でトイレのイメージを変えるのもちょっと苦労しそうですからね。
逆に「トイレが楽しい場所」と教えることができれば、発達障害の子はその思いを強く持ち続けてくれると思います。

ぼくは実の子がいませんが、幼い甥や姪が我が家に遊びに来た時には、「○○ちゃん、なんだかトイレに行きたい気分になってきちゃったにィ~(ぼくの地方の方言です)!」とか、「トイレって、なんだか面白そうだにィ~!」とか声をかけてました。
ぼく自身がいかにも甥(姪)のトイレ行きにワクワクしているかのように、大袈裟に演技して、子供たちをその気にさせてました。
なんとか子供たちのトイレへの好奇心を、かき立てようとしてました。
それから、子供が実際に便座に座った時には、必ず口に出して「ゆっくり(ウンチを)出しなよ(=時間がかかっても気長にいつまでも待つよ)」と直接声をかけることに決めてました。
あとは、子供に仲のいい友達の名前を聞いたり、雑談で気を紛らわせる気配りもやってましたね。
雑談しているうちに、いつのまにかトイレでウンチが出ていたという、そういう流れを上手く作れたんじゃないかと自分では思っています。

  • 回答者:長老 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
トイレに長く座ってもらうのもポイントですよね。
トイレ自体には喜んで入ったり座ったりするのですが、
小が済んだ時点ですぐ降りてしまい、なかなか難しいのです。
ゆっくりしたいと思われるように、色々工夫してみます。

これから夏になるので何もはかせずに過ごさせるのがよいかと思います。家の甥っこもそうしていました!

  • 回答者:ひーくんのおば (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

健常者の子でもうんちをトイレでするのは嫌がりますよ。私の勝手な見方ですが、子供は最初自分の中からおしっこやうんちがでているなんて全然しらないんです。だからはじめてオムツを取っておしっこが足のところに出て来た時とてもびっくりします。怖がって泣く子もいます。で、その時に言葉がわからなくても一生懸命これがおしっこだよ皆でてくるんだよ、お母さんもだよ、おしっこやうんちはここでするんだよと言って、トイレに座らせます。ですが、子供にとってうんちはもっと怖い存在なんでしょう。だって醜いし臭いんだもん当たり前のことですよね!これがホントの臭いものには蓋するですね!だから子供にとっての何回か目の苦手克服のチャレンジになります。そしてここがお母さんの踏ん張りどころです。泣いても負けてはいけませんよ。困った顔や怖い顔をしてはいけませんよ、試練を乗り越えろ!という気持ちで大丈夫だよ出来るよと勇気ずけて下さい。一緒に座ってあげるのも一つの手かと思います。最初の第一歩がクリアできればもう後は、おしりを綺麗に拭いてあげてそのティッシュと一緒にジャー!ほらいなくなった、バイバーイ!こんなのオムツの中にずっとしまっておくの嫌だよねと教えます。これが出来た時の達成感が次の頑張りにつながりますよ。
今泣いているその子よりも、その子の将来を見てあげて下さい。出来なかったらどんなに辛い思いをするだろうと、だったら私が今出来るようにさせてあげる。こう思えば踏ん張れますよ。だっていつかは可愛い我が子を残して旅立たなければいけない時が来るのですから。

  • 回答者:はる (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
そうなんですよね、いつまでも親が何でも面倒をみてあげる訳には行かないし、
それでどうしても焦ってしまって。
無理はせずに、子供が理解して納得するまで辛抱強く説得するのを頑張ってみます。

私は布オムツでおまるは100日のときから使用です。
必ず成功していて一日に洗うオムツは2枚だったので、
6ヶ月ごろにはトイレでさせるようになっていました。
うちも様式でまだ一人では座れないので私が先に座って前に子供を座らせてさせていました。はじめ嫌がったので歌を歌いながらするようにしました。
しかし離乳食をはじめてからまるでダメになり、オムツ生活に戻りました。
一つは褒めなくなったこと、もう一つは踏ん張れなくなったことが原因だと思っています。
そろそろかなと思い連れて行くのですがおしっこが少し出ておわりです。
子供をトイレの前に置いて私が次に用を済ませると、いつもうんちとおしっこを廊下にします。
そこで様式でも踏ん張れるように便座のふたと向かい合わせになるよう反対向きに、便座に立たせてみました。すると立ったり座ったりしながらうんちをするようになりました。

まだ昔のように完璧ではないですが、また楽しく褒めちぎり作戦で頑張るつもりです。

私のいとこも発達障害がありおむつがとれるのは遅かったです。
(小学校に入るか入らないかくらいです)
おばはかなり焦っていましたが根気よくほめてほめてました。
うんちの絵本などもいいかもしれませんね。

私の話が少しでも参考になればいいなと思います。

  • 回答者:raiden_mam (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おむつはずしは、育児の中でもしんどいけど大事な部分ですよね。

私も同居してたので、子供が失敗する度に怒鳴られたりで肩身の狭い思いでした。出口があるのかとブルーになっていたように思います。

ただ、同居している限り養父母の口出しは何かとあるでしょうから、気にしないでマイペースでやるか、なんとか別居して思いのままに育児をするか、極端に言えばどちらかです。

このままじゃつらいですよね。ご主人とも相談されてみては?

  • 回答者:旅ッ子 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

健常の子でも大変なトイレトレーニングを頑張っていますね。周りのプレッシャーも大変なのにお子さんの事を気遣っていて、とってもえらいなぁと関心しています。
あせらないのが一番なのはよくわかってらっしゃると思うので義父母を黙らせたいですね(笑)
軽度の発達障害と言う事で施設や保育園等に通っていますか?通っているならお子さんの事をよく理解してくれているはずなので相談してみたらいかがでしょう?
もしどこにも通われていないなら行政の育児相談に相談してみては?
専門家の専門用語での説明は義父母を黙らせるにはいいと思います。あなたと同じようにお子さんの事を大事に思ってるはずですよ。

  • 回答者:一応保育士 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

個人差がありますから、焦らないでください。
子供は敏感ですから、お母さんの焦りがダイレクトに伝わってしまい、それが感情や行動に影響してしまいます。
無理にさせようとすると嫌がって泣いてしまうということは、もしかすると、もう既に嫌な事だと感情に焼き付いてしまったのかもしれません。
今は、トイレでさせることよりも、その感情を取り除いてあげることから始めてみてはどうでしょうか。
まず、「うんち」をしたら「うんちでたねぇー、良かったねぇー」みたいな感じで、お母さんがうんちが出た、そのこと自体を喜んであげてください。
幼い子供の理解力はまだ乏しいので、お母さんが何を怒っている、または嫌がっているのかを確実に理解できずに勘違いしてしまうことがあります。
今回の場合に関しては、「排便」の行為そのものをいけないと思ってしまったんだと思います。
だから、お母さんの目に触れないおむつの中ですませてしまうと考えることもできます。
もちろん、踏ん張れないといった問題もあるのかもしれませんが…
上記してたように、しばらくはトイレにつれていかずに、誉め続けて、誉めた時にお子さんが嬉しそうにするようになったら、「じゃあ、今度はママとトイレでうんちしよっか。」ってな感じで手を繋いで行くとか、楽しい気分にさせてトイレに連れて行ってみてください。
歌を唄ってあげたり、するといいですよ。子供は言葉よりもリズムの方が覚えやすいですから。
発達障害があるとのことですが、このようなやり方では言葉を重要とせず、お母さんの態度で教えていきますので、難しくはないと思います。
焦らずにゆっくりとがポイントです。焦って、さらに嫌な感情を植え付けてしまうと逆戻りになってしまうので、大変でも頑張ってください。
周囲の方達のことはお子様のことを第一に考えて気にしないことにしましょう。

  • 回答者:ピッピ (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。なるべく焦らないようにと考えてはいるのですが、
無意識に子供にも伝わってるのかもしれませんね。
とりあえず、オムツやパンツにしてしまっても褒めてあげて、
嫌な感情を植えつけないようにしようと思います。

みゆさんもおっしゃっていますが、あせらないのが一番でしょう。

ただもう紙おむつはやめては?小ができるようなら普通のパンツをはかせたらいかがでしょう。紙おむつとちがって大の違和感いやでトイレでするようになるかもしれませんよ。

我が家はいっとき部屋にいるときは何もはかせない方法でトイレトレーニングまがいをしたこともありますが。

周りがいろいろ言うかもしれませんが、親子ともマイペースがよいのでしょう。

  • 回答者:ツインズまま (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る