すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » マナー

質問

終了

美術館や映画館(子供向けの作品などは除く)、プラネタリウムなどの静かにしなくてはいけない公共の場に小さい子供を連れて行くのはなぜですか?

そういう場で話をするのは悪いとは思いませんが、音量とか内容とかは考慮しますよね、普通は。ところが子供はそういうこと考えずに大きな声で話したり騒いだりします。そしてそれをたしなめる母親の声も大きいんです。どっちも迷惑なんです。

子供にいいものを見せたいとか、映画を見たいけど子供を置いていけないとか、個人の勝手な理由だけで他人を巻き込んで嫌な思いをさせるのはなぜなのか、疑問に思ったものですから質問しようと思いました。

  • 質問者:どうおもう?
  • 質問日時:2008-06-15 12:30:30
  • 0

確かに最近の子供の教育については非常に疑問に思うところが多いですね。
親御さんは子供に気を使って教育を放棄しているようにも感じられます。
公共の場や食事をする場所、所かまわず奇声を発したり走り回ったりしても注意をしない。そんな場面を良く見ます。
きっとそんな親御さんはしっかりとした教育を受けてきていない人たちなのでしょう。自由と野放し・わがままを履き違えているとしか思えません。
私には子供がいないので、子を持つ親の気持ちは解りませんが、一人の社会人としての素直な気持ちを言わせていただきます。

特に美術館や大人向けの映画館など、あきらかに子供が退屈して騒ぐであろう施設については子供が入場できない時間帯や曜日を設定しても良いのではないでしょうか?
または、施設側もその施設にふさわしくない振る舞いをしている人、周りの人が迷惑している状況を見つけた場合速やかに退場させることを入場のさい案内するようにしてもらいたいですね。

施設側のあいまいな態度も迷惑な親子を増やしている原因のひとつではないでしょうか。
同じお金を払って施設を利用しているのですから、施設側もしっかりしてもらいたいです。

  • 回答者:梨状筋 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

静かにしなくてはいけない場に騒ぐ子供を連れてくるのは、施設側が受け入れるからなのですね。納得です。
思えば先日このようなことがありました。あるプラネタリウムで、子供が話したり荷物をガサガサする音が大きくて時に解説を止めるほどでした。終わったあとで子供に注意したらシカトされ親に至っては何に注意されているのかわからない様子。施設の人間に言っても「でもお客様ですから」とのことでした。それ以来そこには行きません。

並び替え:

公園などでワーって元気がいいのは、見ていて嬉しいくらいなんですが、場所にあった行動を教えるのは親の仕事ですよね。

私の勝手な思い込みなんですが、親は子供の騒ぎ方に慣れっこになってしまって、騒いでいても走り回っていても、どうって思わないんだと思います。当たり前になってしまっていて、他の人が迷惑と感じていることさえ気が付かない...無神経なのか、自己中心的なのか、単なる神経の麻痺なのか。

どうしたらいいか...
それとなく親に伝えるのがベストだと思います。ただ、うまく伝えるのは、どうしたらいいかわからないんですが。

  • 回答者:けい (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供が騒いでもなんとも思わない親、無神経というよりは人間としてどうかと思います。こういうことは「それとなく」ではなく「はっきりと」のほうがいいですが、最近の親は逆ギレしますので困ります。

すべて一からげでイケナイとはいえませんが
公共施設は値段も安く過ごしやすいうえに
情操教育になります
マナーは守って欲しいですね
しかしこうした場所にでも子供を連れて行って一緒に過ごす
親ならまだまともだと思います。
世の中のマナーの乱れですが
注意して子供の時から場所に応じたマナーを教えれるように
周りの人もむしろ注意してはと思います。

  • 回答者:トマト (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

情操教育の前に躾が必要です。躾のなっていない子供を、静かにしなくてはいけない場所に連れて行く親がまともだとはとても思えません。

子供なんだからと思っている親御さんは多いと思います。
確かに仕方ない部分はあると思いますが、それを当然のように振舞っている人…
うんざりして、そちらを見ると「ホラ、お姉ちゃんが怒ってるよ」って言う親の多さ!!
私が怒ってるんじゃなくて、あなたが怒ってるんでしょ!!
こっちに責任転嫁しないで欲しいです。

  • 回答者:なす (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供だから騒いでも仕方ないという考えが間違いとだ思う。そんな人間には施設を利用してほしくないです。

私は美術館や映画館(子ども向け以外)等には、子どもは連れて行きませんね。騒ぐのもあえるけど、子どもにとっても退屈な場所ですからね。

「シー」とか言って注意するならですけど、怒る方も大声では確かに困りますね。

プラネタリウムに関しては、私の住んでる地域は少年科学館という子供向け施設に入ってるので、連れて行きますが、みんな静かで、うるさい子を見た事がありません。
せめて、「ここでは静かにする」という判別がつくまでは行かせるべきではないでしょうね。

  • 回答者:チッキー (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

騒ぐ子供もそれを大声で注意する親も困ります。そのとおり、判別がつかない子供を連れて行っても本人のためにならないしつまらないだろうし、回りも迷惑します。

どうおもう?さんは散々な目にあったのですね。
わたしは未就学児と赤ちゃんがいますがまだそういった場所には連れていったことがありません。同じお金を出して不快にさせられる側、奇声を発する側に分かれるのはマナーを守っている方が馬鹿らしくなります。他人に迷惑をかけないなら自由にさせる、がうちの家訓です。
我が家は静かにしなければならない場所として図書館はよく利用します。入る前に必ず入り口で「走らない、泣かない、大きな声をださない」と大きな声で約束させます。約束を破ったらすぐ外にでます。それくらいして当たり前と思っていましたがママ友には厳しすぎると非難されました。
子供にいいものをみせるよりはいい行動を養ってほしいですね。挨拶もできずに習い事、席をたってうろうろするのにコース料理、全く変な世の中です。

  • 回答者:とろとろ (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あなたの躾は厳しくなく当たり前の行動です。そのママ友とやらが非難されるべきでしょう。

確かに…。

私は甥っ子を2歳過ぎた頃から映画館に連れて行きました。もちろん見せるのは子ども映画。それでも、上映中は静かにさせ、話はしないように注意してきました。そうしているうちに、上映中は静かにできるようになり、一緒に大人も見るようなアクション映画を見ることができるようになりました。

子どもが悪い、と言うよりはそれを注意できない大人に問題があると思います。周りにも注意してくれる大人が少なくなりましたね。
やはり、「親」が大人になっていないからなんでしょうか??
私が子供の頃は周囲の大人に注意されることに違和感はなかったですね。
どうおもう?さんも、もしそういう場に出会われたら、その子どもたちを注意してみてはいかがでしょうか? 意外とすんなり聞いてくれる子もいると思います。親に文句を言われたら気分が悪いですが…。

  • 回答者:1010 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供に注意して親に逆ギレされたことはあります。注意できない大人も問題があるかもしれませんが、大人のいうことを聞けない子供も問題があると思います。

【美術館や映画館(子供向けの作品などは除く)、プラネタリウムなどの静かにしなくてはいけない公共の場に小さい子供を連れて行くのはなぜですか?】

子供には教育が必要です、美しいものを見た時に美しいと感じ、美味しいものを食べた時に美味しいと感じる、その感性は経験からで出てくるものと思います。そして其処には親の感性も大事です、親の感性が大きく子供に影響されます。その為には子供にいろんな経験をさせる必要が有ると思います。最近子連れ鑑賞の出来る施設が少しづつ増えてきました、劇団四季など一緒に観れるように席が別に作られています。幸い我が家の子供たちは世話には成らずに済みましたが、残念ながら今の世の中親の教育を先にしなければ成らない様です。
過去の日本には、良くも悪しくも恥の文化がありました。
今の人たちは恥とは何であるか理解もしなければ考えもしません、だから「自己中」に成ったのでしょう、私はそう理解してます。「どうおもう」さんは我が子を叱った事が有りますか、手を挙げた事が有りますか、子供が欲しがった物を何でも買い与えましたか、私は叱るのは勿論手を挙げたことも有ります。
でも欲しいからといって何でも買い与えた事は有りません、何故なのか理由をせ説明し(子供のわかる言葉で)理解させました、子供は子供なりに理解してくれたと思います、ですから割と色んな所に言っても静かでした、
親がくつろいでいる様なところでは、子供もリラックスして騒いでました、
子供は意外と親を見、周りを見て行動してます、最近親を見ると子供が解り
子供を見ると親が解る様に成りました。之も子育て、人生の経験でしょうか。
わが子を見てわが身を振り返ることしばしで、恥ずかしくも有り、こそばゆくも有りと言う所です。

  • 回答者:etgohome (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供に教育が必要と言う話はわかります。ただ躾がなってない子供に美しいものを見せて、はたして美しいと感じるかという話なのです。そしてその教育のために他人の楽しみをつぶしてほしくないだけなのです。
自分には子供がいませんので叱ったり殴ったりしたことはないですが、されたことはあります。叱られたときよく親に言われた言葉は「どうして叱られたのか自分で考えなさい」でした。

これは本当にうんざりしてしまいますよね…。
私は映画はレイトショーで見る事が多いので、映画館での被害にはあっていませんが、美術館や博物館などでは本当にやめてよ…と思います。

親御さんに普段の教育を改善して貰わないとどうしようも無い事なのでしょうけれど、そう言う親御さんに限って絶対に改善しない人ばかりですよね…。

私はどうしても我慢できない時には、子供に直接言っちゃいます。
キツくではなくて「君がうるさくすると皆が困るんだよ。静かにしようね」って感じで。
子供ながらに居たたまれなくなるのか、静かにしてくれる子も多いです。
その後親に出てこられるとどうしようも無い場合が多いですが…。
まずは親御さんの教育が必要なのかもしれませんね…。

  • 回答者:ぽめこ (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自分は子供にも注意しますし親にも注意しました。過去形なのは今はしないから。子供に注意しても謝りもしないし親だけが必要以上に謝る、これはまだいいほうで、たいていは右から左に流されてしまいます。逆ギレされたこともあります。疲れます。

私は 4歳の娘がいるのですが そういう場所にはつれてはいきません。映画館などでは 最近 子供連れ優先の時間もあり 子連れで楽しめますしね。でも 子育てをしていて 感じるのは イライラしている人が多く 子供を 育てにくいですね。私は 幼稚園で勤めていたせいか 子供の声を うるさいとは 感じません。 もう少し おおらかに 子ずれを 応援してあげたいです。

  • 回答者:かおかおさん (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自分も子供の声やはしゃぐ様子には何も感じません。ただ同じ子供の声でも、時と場所によっては凶器だとさえ思えてくるのです。「おおらかに」という言葉の裏に「子供のすることだから目をつぶって」という甘えが見え隠れします。

なぜなのかは、恐らく自分が楽しみたいのでしょう。
我が子の喜ぶ姿をみるのが親の最大の幸せとかの理由で。

「子育て中でも映画ぐらい楽しみたい!」って気持ちは
ほとんど理解できません。
シツケは大事です。
でも、人様に迷惑をかけながらシツケるなんて 
ありえない親のエゴだと思います。
他人には我が子のシツケに協力してもらえるのが当たり前でなく、
許してもらえるかどうかを決めるのはよそ様の意向なのですから。

周りの迷惑が発生する可能性のあることは
ぐっと堪えて、日焼けしようが、迷子にならぬように一生懸命見守らねばならぬ状況であろうが
公園で子どもを遊んでやるとか、一生懸命子育てしているお母さんってたくさんいて素敵に輝いています。

子どもが大きくなるまでの数年ぐらい、
自分の楽しみは我慢して子どもを育てるという背中を見て育つ子は
思いやりを受け、思いやりのある我慢強い子に育ってますね。
いつもそんな風に感じています。

  • 回答者:RIKO (質問から14時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「人様に迷惑をかけながら躾けるなんて親のエゴ」という部分に共感です。
子育て中の親でも映画などを楽しみたいという気持ちは自分はわかります。そこに子供を連れて行ったらどうなるかの考えが欠けているのです。知り合いの話で恐縮ですが共通の趣味である美術鑑賞に行きたいときは、「夫婦別に行ってもう片方が子供をみる」か「託児所などに預けて二人で行く」か決めるそうです。

いきなり初めからマナーどおりに行動できる子はいません。
やはり公共のマナーは実際にやってみて初めてわかることが多いのですから、社会勉強として親同伴で色々な場所に出向くことは大切だと思います。
ちゃんとできるようになってから出かけましょうと言われても、じゃあいつならできるようになるのかって聞かれたら答えられなのが本音です。
こればかりは子供次第ですし、大人でもできていない人が多いですから。
時には迷惑な親子も見受けられるかもしれませんが、皆が皆そういう親子ではありません。
社会勉強の一つとして連れて行っているとご理解いただきたいです。
そして目に余る行動をとる親子にはどうぞ声をかけていただきたいです。
子育て中の親というのは子供にしか目が向かないので周りが見えていないことが多いのです。
よそ様に言われて気がつくこともたくさんあります。(私もそうでした)
煙たがる親もいるでしょうか遠慮なく声をかけてください。

最後に、個人の勝手な理由だけで他人を巻き込んで嫌な思いをさせるのは、何も子供を持つ親だけじゃなくて、今の世の中がみなそういう風潮なのかなと思います。
大人になりきれていない大人が多いのでしょうね。

  • 回答者:まいむまいむ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

そのあなたがた親子の「社会勉強」とやらに他人を巻き込むな、「社会勉強」にはそれにふさわしいところがあると言いたいのです。ちゃんとできるようになるか、いつならできるようになるのか、それはあなたがた親子が考えるべきことです。
もちろんきちんとわかっている子供もいます。そうでない子供やその親に注意もしました。でも9割がた「右から左」で、ひどいときには「だったらこなきゃいい」と言われたこともあります。

親自身の教育力が低下しています。モラルも。子供にいい顔するために学校など文句を言いかえさないものには強く出る。いじめの体質そのもの。これも日本人の文化。

  • 回答者:べんじゃみん (質問から13時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

悪しき文化、ですね。本当に困ります。

3児の母でございます。第1子は、今年で20歳になりました。
体験を書かせていただきたいと存じます。

最近の親御さんの子育てに【わきまえさせる】という点が減ってきた気がします。

公共の場であっても【わきまえ】は無く【したいようにさせる。子供なんだから仕方ないじゃん】という【自己中心的な考え】が増えた気がします。

我が家の子供3人いれば、そのようなことは必ずございました。

一応、その場に【お邪魔する】前には、シッカリ言い聞かせます。
が、そうなってしまった場合は、即、しずかに席をはずします。
その後、どうして席をはずしたか・・子供にシッカリと伝えてまいりました。

残念ながら、学校へのクレーマー、親御さん同士のイジメ
これらが蔓延っている現代、その子供は【その姿】を見て育っています。

それを誰も注意出来ない時代となってしまっているのです。
注意すると非常に危ない時代。
先般の秋葉原で「大丈夫ですか?」と声をかけた人が刺されて他界。
これと似たようなことが、教育界にも蔓延しているのです。

よって、残念ながら・・・・
子供の教育に関して、いや、しつけマナーに関して、今のところ誰も止められないのが正直なところでしょうか。

祖父母が伝えたとしても
【うちのことだから放っておいて】
【うるさいわね。関係ないでしょ】という方々が増えました。

何ゆえに注意を受けたのかということではなく、【言われること】自体が鬱陶しい。という経験者の言葉を大切にしない自己中心的な考えが本当に増えたと思います。

そういった子供たちが中学生以上になって、時に横にズレる場合もあります。
私は時々、本気でその子たちに注意する場合がございます。

その子たちは『注意してくれた』と喜びます。不思議でしょ?

ドイツでは【公共の場】での騒ぎに対しては非常に厳しくしつけています。
騒ぐことなんてもってのほか・・と聞きました。

同じ【人間】であり、【子供】であるにもかかわらず、この違いは何だと思われますか?

よって、まことに申し訳ないのですが、相手を変えるのは本当に難しいとお考えいただきたい。

それに気づかれた【どうおもう】さんは素晴らしいのです。
せめて、せめて・・・それに気がつかれた【どうおもう】さんだけでも
ご自身が親御さんとなられた場合、そうならぬことを心より願います。

気がついた人から【そうはならぬ】と思うしかないのです。
今は参観日の授業中であっても、お教室の後ろや横に居る親同士の会話がうるさいくらいですから。

正直、もう誰も止められない・・個人のモラルアップしかない時代となりました。

  • 回答者:みちか (質問から10時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

みちかさんのような親ばかりだったらいいと思いました。確かに最近は「場所柄を考える・わきまえる」という言葉自体聞かなくなりました。自分の親も映画館や美術館は「大人が楽しむところだから、行きたかったら大人になりなさい」と言いました。もちろん年齢ではなく精神的に。
今の日本人は考えることをしないから、美術館に普段元気で活発な子供を連れて行くとどうなるか実際行ってみないとわからない、となるんです。

「自分が見たい」から自分の子供が人様にとって迷惑だろうとお構いなし。
他の人に迷惑なら迷惑にならないよう「自分が考える」のではなく「美術館や映画館が考えるべき」という思考なんだと思います。

今の世の中、子供を持つ親の思考回路だけがおかしいのではなくすべからくそんな流れになっているような気がします。
「相手が悪い」
そんな事件だらけじゃないですか。

  • 回答者:りく (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

利用者側が考え行動するのが常識ですが、確かに施設側の人間も考えるべきことです。

よく、図書館を利用します。
なので、こどもの声はかなり気になります。
連れてきているお母さんも、気にはかけているらしく、「しっー」と口元に指をあてているのですがどうしてどうして・・・

子どもを連れてじゃないと行動できない人は、たくさんいると思います。私もそうでした。静かにしなければならない公共の場では、こどもの別スペースとか、託児があればとよく思っていました。

  • 回答者:はる (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

図書館には子供専用コーナーのようなところがあります。子供連れじゃないと行動できない人はそういうところだけ利用するか騒がなくなってから連れて行く、あるいは託児所などにあずけて行くべきです。

小さい子供さんに罪はありません。
親としては見せしめのつもりでしょうが、他人はいわないだけで邪魔だとおもっています。
これを読んだ小さい子をもつ親御さんが、よく認識して自己改革するしかないのでしょうね。
親の教育がしっかりしていないと、子供が親になったとき、その子供に同じようにきつく教育するでしょうし、わががま親のエゴで、子供が悪い人になってしまうような気がしてなりません。

  • 回答者:ぽるふぃっく (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供に罪がないというのは嘘、実際に騒いで迷惑かけるのは子供です。親も同じぐらい悪いです。

いやな思いをするのは、他人であって自分ではないからだと思います。
結局他人なんてどうでもいいと思っている人たちが、タバコのポイ捨てやったり無駄にエアコンや車を使ったりして地球環境はどんどん悪くなっています。

しかし、この場合必ずしも上記とは一致しないかもしれません。
なぜなら、気がつく人は、「また、子供つれてきて」と思うかもしれませんが、つれてきている人は同じ人では無いと思うからです。中にははじめて連れて行きやっとその状況を呑み込める人もいるかもしれません。でも行くまえにその状況を想像して取りやめる人は少ないと思うからです。また、何歳になったらOKという基準がありません。小さい子でも静かにしている子もいるし小学生の高学年でも騒ぐ子はいます。
私も、初めて子供をプラネタリウムに連れて行ったときは最後まで見ることが出来ませんでした。この場合、他人に迷惑をかけるかもしれないとは、思わず連れて行ってましたから認識が無いと言ったほうがいいですかね。

  • 回答者:読めない空気 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供を連れて行きその子が他人に迷惑をかけるという状況を、実際にその場にならないとわからないというのは、行く前にその状況を考えないからですか?それで親子は「次は気をつけましょう」となるかもしれませんが、その日その時を楽しみにしていた他人は「大迷惑」以外にないのです。どうしてそのことを考えてから行動しないのですか?

貴女のご意見、ごもっともと思います。
特に、映画館等は、台詞がありますので、子供用の映画に、子供を連れて行くのは別に問題は無いのですが、成人用の映画で、騒がれるのは、他人迷惑ですね。その辺は、親御さんが考えるべきですけど、最近は、親御さんも、自分勝手な人が多いですから。学校の給食費も払わないとか。(お金は有りながら)
やはり、教育の見直しが一番と思います。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

こちらも、どこも駄目だと言っている訳ではないのです。その辺わかってもらってありがたいです。

昔なら子供は放っておいても勝手に遊んでましたが、今はいろいろと危ないからというのもあると思います。
ただ私も場をわきまえない大人が多いのには正直腹が立ちます。
関西のある落語家の方は、自分の会のチラシにははっきりと「話を楽しめない子供の入場はお断りします」と、書いておられます。
子供料金がある以上入場するなとは言えませんが、すべて大人料金に統一すればちょっとは連れてこなくなる親もいるでしょうね。

  • 回答者:きゃら (質問から40分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供でもわかる子はちゃんとわかります。料金設定があるからどこでもいいと思ってもらっては困ります。

同感です。
私も聞きたい!

  • 回答者:かず (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自分も前々から疑問に思っていましたので、思い切ってここで質問してみることにしました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る