すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » キッチン・生活家電

質問

終了

アース端子が近くにない「洗濯機」について質問です。
1.アース線をとらずに、プラグ形漏電遮断器(ピリピリガード、漏電当番など)というものを取り付けても一定の効果があるのでしょうか?(分電盤に漏電ブレーカーはあります)

2.アース線もきちんと接続したほうがより安全であることは分かりますが、上の1.だけでは意味がない場合、プラグ形漏電遮断器の役割はどこにあるのでしょうか?

3.もしアース端子に接続していない洗濯機で漏電が起こった場合、漏電ブレーカーが作動するのは、どのようなときなのでしょうか?漏電の現象が理解できておらずうまく表現できませんが、例えば、漏電と知らずに電気を通しやすい人が触ってはじめて遮断機が落ちるのか、それともアースをとっておらず人が触れなくても、漏電というものを感知して遮断するのか?このあたりが分かりません。

4.漏電ブレーカーが落ちたあと、アースをとっていない家電品に触れたら、やはり感電の危険があるのでしょうか?とすれば、漏電ブレーカーが働くことと、アースをとることは全く別だということになりますよね?

5.電源のショートで、漏電ブレーカーは作動しないのでしょうか?

以上、お分かりの方、ぜひ教えてください。

  • 質問者:アースどうしよう?
  • 質問日時:2009-04-08 19:55:40
  • 5

回答してくれたみんなへのお礼

プラグ形漏電遮断器もある程度の効果というか、役には立つようですね。
アドバイスありがとうございました。
漏電とアースについてはこれまで分からなかった点が、今回はじめて理解できました。ありがとうございます。

アースの役割は漏電した機器に触れても電流はアースの方に流れてしまい、人間は安全というものです。これだと漏電しても人間は全く気がつかず、そのうち漏電電流で火災になります。そこで漏電ブレーカで検知して遮断します。
分電盤につけられた漏電ブレーカはアースが正しくとられていることを前提に設計されています。漏電した機器からアースに流れる電流を検知して作動します。
これに対しプラグ型漏電遮断機はアースがなくても検知できます。2つの端子に流れる電流の差を検知するなどの方法があります。

1.漏電に対しては効果があります。
2.はいいですよね。
3.漏電電流がある程度の大きさになると検知します。アースが取ってなければ感電事故と同時に検知しますが、設定電流以下だと作動せず感電しっぱなしです。
4.ブレーカが作動すれば電源が遮断されますので、触れても大丈夫です。復帰させる前に原因を調べ、わからなければ電力会社に原因を調べてもらうべきです。
5.漏電ブレーカは電源のショートなど過電流遮断機を兼ねますので作動します。

===補足===
書き方が悪くて若干わかりにくいので補足します。
漏電検知方法は分電盤設置型はもプラグ型もほぼ同じですが、プラグ型は1つの機器しかつながないので電流が小さく、アースがなくても電流差が取れますが、分電盤設置型は複数の機器が接続されるのでアースを取って漏電電流を大きくしないと検知できないのです。

  • 回答者:dynoz (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

アース端子はないけど気にせず使ってます。

全自動洗濯機で一度ベランダにあったもので洗濯機を回したまま帰ったら.ホースが
抜けてベランダが水浸しになった時は.勝手に電気の元は切れます。
なのでそれは大丈夫ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

◇まず「アース(接地)」と「漏電」は別物です。
 詳しくは一度Wikiや電気関連でお調べください。
・ご質問関連だけ簡潔に言うと、まず家庭に来ている商用の交流100Vは
 片側が接地(アース)されています。もう一方に100Vが荷電されてます。
 ちゃんと施工されてる建物のコンセントなら幅の広い口が接地側です。
 (2極コンセントの場合)通常電気器具のアースとは荷電側が水濡れ
 や絶縁不完全で本体(シャシー)などに漏れたものや静電気が帯電した
 ものに触れて人体が感電するのを防ぐために地面に流してしまうのが目的です。
 荷電側からの漏れ電流がある程度以上になると漏電ブレーカが作動します。

・漏電とは荷電側から電気器具などの正常な負荷以上のショート(短絡)
 直接すべての電気が流れてしまうこと、またはそれに近い現象です。
 これでは電源の供給側が持ちませんので漏電ブレーカーで遮断します。

◇以上を踏まえて、ご質問と回答◇
アース端子が近くにない「洗濯機」について質問です。
1.アース線をとらずに、プラグ形漏電遮断器(ピリピリガード、漏電当番など)というものを取り付けても一定の効果があるのでしょうか?(分電盤に漏電ブレーカーはあります)
◇どのような回路のものかで効果は異なると思いますがアースとは違います。
 漏電ブレーカが無いか故障の場合は少しは役に立つかも知れません。

2.アース線もきちんと接続したほうがより安全であることは分かりますが、上の1.だけでは意味がない場合、プラグ形漏電遮断器の役割はどこにあるのでしょうか?
◇正規の配線器具ではないので上記回答のように補助的なものと思われます。

3.もしアース端子に接続していない洗濯機で漏電が起こった場合、漏電ブレーカーが作動するのは、どのようなときなのでしょうか?漏電の現象が理解できておらずうまく表現できませんが、例えば、漏電と知らずに電気を通しやすい人が触ってはじめて遮断機が落ちるのか、それともアースをとっておらず人が触れなくても、漏電というものを感知して遮断するのか?このあたりが分かりません。
◇電源線の設置側に荷電側の電流が漏れたりショートしたりしてある程度以上の
 電流が流れた時に感知して電源側で遮断します。また洗濯機本体が水濡れなどで
 接地したり、人間の足が接地してる場合人体を通して接地されます。

4.漏電ブレーカーが落ちたあと、アースをとっていない家電品に触れたら、やはり感電の危険があるのでしょうか?とすれば、漏電ブレーカーが働くことと、アースをとることは全く別だということになりますよね?
◇漏電ブレーカーが落ちたあとは荷電側が遮断されますので電化製品の放電が終わってれば
 感電しません。ただ中にはコンデンサなどに蓄電されてる場合もあります。

5.電源のショートで、漏電ブレーカーは作動しないのでしょうか?
◇二つあります。安全ブレーカー(回路遮断器、過電流遮断器)と漏電遮断器が別に
 設置されてる場合は通常、安全ブレーカー側(子回路)のみ先に遮断されます。
 兼用の場合は作動します。

器具のアース線は出来れば地面に埋め込んだ専用のアース端子に接続が望ましいです。
次善の策としてコンセントにアース端子があればそれに(ちゃんと工事されてる前提)。
また水道管が鉛管ならそれに接続してください(塩ビ管などは絶縁体なのでダメです)。

以上、やはり少々判りにくかったでしょうか。

  • 回答者:電磁 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アース接地は、漏電防止ではなくて、
洗濯機の場合は、水場における人体への感電防止が意味合いで、
むしろ、漏電した場合の大地への逃がす事が目的になりますが、

プラグ形漏電遮断器にしても、漏電ブレーカーにしても、
ブレーカーは、”何mA”が”何秒間”流れたら、電気を遮断するようになっています。
つまり、
微弱な漏電では、感動しない領域がある事を、まずはご承知ください。

一般的には、
プラグ形漏電遮断器の方が、少ない漏れ電流で、高速反応するようになっているようです。

そこで、ご質問についてですが、
・プラグ形漏電遮断器も、一定の効果はありますが、
 微弱な漏電では、感電防止にならない事もあります。
 また、濡れ手で触れることで、漏電が大きくなり(電気抵抗の小さい人へ電流が流れる)
 事によって、プラグ形漏電遮断器が動作することあるでしょう。

・アース接地していない状態で、漏電が起きている場合、
 電気抵抗が大きくて(電流がそれほど流れず)に、
 漏電ブレーカーが動作しない場合も考えられます。
 その時に、人が触れることで大きな電流が流れ、
 始めてブレーカーが動作する事も考えられます(この場合は感電してしまう)

 アースがあれば、電気抵抗の少ないアース線に流れる事に
 よって、ブレーカーが動作し、早期の漏電を発見することができます。

・漏電ブレーカーが動作した後でも、アースをとっていなければ、
 その家電製品は、まだ、”帯電”している可能性もあります。(つまり、感電の可能性あり)
 漏電ブレーカーは、大電流が長時間流れる事を防止するだけです。

・電源のショートの場合は、家電製品にヒューズが組み込まれている事も
ありますので、漏電ブレーカーが動作するよりも早く、
ヒューズが動作する事もあるでしょう。

  • 回答者:ジンタ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電気についてキチンと学習したわけではありませんし、電気工事の専門家でもありませんが、仕事上、日常的に電気に関わることが多く、仕事を進める上で現場で場数を踏みながら学習した内容でわかる範囲で答えさせていただきます。

答えの順番が逆になりますが
5 ショートでも漏電ブレーカーは作動します。
4 漏電ブレーカーが落ちると、洗濯機への電源自体が遮断されますので、当然、感電することはありません。
3 漏電ブレーカーはアースをとっているいないに関わらず、漏電を感知すれば作動します。
ただ、アースを取っていないとブレーカーが作動するまでのほんのわずかな時間でも、人が感電したり、洗濯機やそれ以外の家庭内で使っている機器がダメージを受ける可能性はあります。
また、ケースバイケースですが、漏電で流れる電流が小さい場合や機器の設置状況によっては漏電ブレーカーが作動しなかったり作動するまで時間がかかったりすることもあります。
アースをとっていればこうしたケースでも被害を回避したり小さくすることができます。なので、漏電ブレーカーが設置されていてアースを取ったほうがより安全であることは確実です。
ただ、水漏れなど大きな名問題がない限り、アースを取っていないことが命に関わるような感電や火災に直接結びつく可能性はそれほどないとは思いますが、断言はできませんし責任もとれません。
1,2 プラグ方の遮断機は使ったことがないのではっきりしたことは言えませんが、アースを取っていなくて分電盤に漏電ブレーカーが入っている状況なら3のケースへの回答のような配電盤のブレーカーの作動までのタイムラグ回避してくれる可能性はあります。「ないよりまし」といったレベルだと思います。

電気を扱う仕事をしていますが、家庭内の配線などは畑違いで電気工事を専門にやっているわけではなく実務経験もあまりありませんので、間違いや勘違いなどもあると思いますので、他の方の回答も参考にしてください。

  • 回答者:匿名です (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る